10月のある日。
深夜11時半を回ろうかというときに、事件は起こった。 炊飯器をセットし、お鍋を仕舞おうと、流しの下の扉を開けたらそこには 黒光りする何か がいた。 光に反応したソレは、僅かにカサコソっとうごめいた。 う、ううう、うぎゃーーーー!!! 声にならない叫びをあげながら、私は反射的に扉を閉め… 改めてそっと開いた。 そこには、立派にお育ちになった、イニシャルGがいたのだった。 イニシャルGの恐怖、再び!!! ※イニシャルGと私の関係については、過去の記事を読んでください… * * 「10月も終わりに近づいているのに、こやつ、信じられん!」 激しい動揺を抑えながら、私は文字通り、キッチンを右往左往していた。 そして、今までこいつと同居していたという事実に、改めてぞっとなった。 とにかく。さしあたっての問題は、こいつをどうするかだ。 「た、叩くの?叩くのか、わたし?!」 これほど寮の西日本勢を恋しく思ったことはない。が、戦うしか他に道はない。 私は新聞紙を丸めて、しっかりと手に握りしめた。 扉の向こうにはGがいる。対決を脳内シュミレーションして、 「いざ、いざ、いざ~~~ッッ!!!」 と、いこうとしたが、やはりムリだった。叩こうとした瞬間、飛びかかってきたら、と考えただけで腰が引けてしまう。 大体私は、ゴキブリの飛ぶ姿を見たことがない。聞けば、バタバタしていて、どこをめがけて飛んでくるか予想がつかないというではないか。そりゃそうだ、あんなおっきいもん。もしかしたら顔めがけて飛んでくるかもしれないじゃん。その後ったら怖くて想像できないよ。 …結局、私は深夜のコンビニへと走った。 ゴ●ジェットは予想外に高くて、こんなにするの?!と腹立たしかったが、Gと一つ屋根の下で眠れるわけがない。背に腹は代えられないのだ。私は、堂々とレジのお兄ちゃんにゴ●ジェットを突きつけたのだった。 * * 家に帰って、例の扉をおそるおそる開けると、やはり奥の方に黒い影が動いている。 ひいいい!と思いながらも、噴射がかかっては困るものをどけていく。 あ、ついでに窓も開けておいた方がいいかも、と、その場を立って、窓を開けて換気扇を回した。 さあ、成敗してくれよう!と再び開けたら、 しまったぁあああ!!!逃げられたああああ!! イニシャルGは、そこから忽然と姿を消していたのだった。 …彼はどこへ消えたのだろうか。 イニシャルGの行方は、誰も知らない。 【追記】 これを読んだ、西日本出身の母は「これは笑えない話だ」と言っていた。 なんで、と訊くと、「関西人からしたら、これは何を逡巡しとんねや、アホちゃう、って話なんだ」ということである。こんなにモタモタしていたのでは、ヤツに逃げられて当然だということらしい。追い打ちをかけるように、あれはひっくり返すと実はこうなっているとか、卵を産むと大変なことになるとか、もうおぞましい話をするので即刻電話を切った。 西日本の人々はなぜGを叩けるのか。それは、彼らを怖がっている暇なんて無い、切迫した場面に幾度と無く遭遇しているからなのだろう。阪神ファンが巨人を目の敵にするように、それは、見つけたら叩かずにはいられないほど、憎むべき敵なのだろう。…私もGに対して、もうちょっと免疫をつけた方が良さそうだ。
2009,11,06, Fri 23:50
【 日常生活::一人暮らし 】 comments (x) trackback (x) |
こんばんは!
更新遅くなってしまいすみません! 最近の朝晩の冷え込みはすごいですね。 ちょっと前まではぽかぽか陽気だったのに…。 私は群馬県から毎朝大学まで通っています。 東京まで電車で2時間近くかかるんです。 当然朝起きるのも早いわけで… 一限から授業の日はだいたい5時くらいに起きているのですが、最近寒くて布団から出られないのが悩みの種です(^_^;) 冬の布団の魔力は恐ろしいです(笑) 毎朝が誘惑との戦いです(´∀`;) たまに戦いに負けて遅刻してしまったりもします…。 これからもっと冷え込みがきつくなると思うので…気合い入れないと! 明日の朝も頑張ります! では(^_^)v
2009,11,05, Thu 23:56
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
九州に行っていた、ある女子大生が
「吉野に行きたいなぁ。」 と、博多駅の新幹線乗り場で独り言を言った。 彼女は、大学4年生。原稿用紙60枚以上と定められた卒業論文を12月18日の期日までに書いて提出しなければならないという現実的に差し迫ってきた課題を抱えていた。 八雲さす 出雲のこらが 黒髪は 吉野の川の 沖になづさふ(『万葉集』巻三・四三〇) 出雲娘子が溺死し、吉野で火葬された時に柿本人麻呂という人が作った歌について勉強していた彼女は、何だか、色々こんがらがって迷走する中で、突発的に吉野川が見てみたくなったのだった。 実際に、吉野の山川を見てみたら何か実感として何か得られるのではないか。 秋の青空は青く澄んでいて、紅葉していたらさぞ美しいだろう。 今行けば、正倉院展にも行くことができてしまうではないか。 女子大生は思った。 そうだ、吉野行こう。 「 ♪ 」 大きな声ではとても言えない。 11月に入って、いよいよ卒論も修羅場というこのときに。 吉野まで行ってきちゃった 以下は、わたくしの吉野旅行記である。 大和上市駅で電車から降りてタクシーに乗って、吉野川まで行きたいと言うと、運転手さんは怪訝な顔をした。 「吉野山やないんですか。」 「まずは吉野川をどうしても見たいんです。」 ろくな下調べもせずに、唐突に吉野まで来ちゃった私の頭には、とりあえず吉野川に行くことしかなかったのだった。 運転手さんは「ほな、宮滝の景色のええ場所に行きましょか。」と言って、吉野宮があったとされる宮滝近くの柴橋まで連れて行ってくれた。 「すみません、川辺まで降りたいのですが、どこから行けるでしょうか?」と聞き、 岩場をふらふらとブーツで歩いて行こうとする私の背中に向かってタクシー運転手さんは言った。 「飛び込まないで下さいよ!!!」 ・・・ そりゃ、私は、昔の感覚を体感したいな~。って思うと、家の庭に生えてた山椒の青い実をガリガリ食べちゃったり、銭湯の湯船で誰も居ない時を見計らって「なづさふ」ってどんな感じかな~ってやってみて溺れかけたりしちゃうような体当たり人間ですけども。さすがに秋の寒い時期に実際の吉野川で実践するなんて、さすがそこまでしませんよ!!ただ、ちょ~っと、岩の上から水を覗き込みたかっただけです。 あまりに頼りない足取りの私を見るにみかねたのか、運転手さんは私の手を引いて岩の上から川が覗き込める場所まで連れて行ってくれました。運転手さんが美青年だったら、旅のステキな思い出だわね~。とかちょっと邪念と妄想が(笑)いえいえ。とても親切で優しいステキなおじさまでした。 ↑これは、柴橋の上から見た吉野川 ↑これは、岩の上を歩いていって覗き込んだ吉野川 実際に見た吉野川は思っていたよりも、さらに、川幅の狭い川でした。 う~ん。やっぱり、グーグルで画像検索して写真で見るのと実際行ってみるのは感覚的に違うなぁ。と実感。 川をながめてしばしぼんやり。吉野葛の蔓に引っかかって転びそうになったりしながら 川辺を歩いて、またぼんやり。 時々強い風にのって黄色い落ち葉がひらひらと舞う。川の水面にすべるように落ちた葉が、水流にのって、くるくると一定の方向に流れていったり岩に引っかかって止まったりする。吉野川の川辺で、溺死したという出雲娘子を歌った人麻呂に思いを馳せて、自然に手を合わせていた。 吉野川を眺めた後、吉野山に登って飛鳥の方向を見てみました。 山頂からは、紅葉した桜の赤がちらほら見えました。春の桜で有名な吉野だけれど、閑散とした寂しい秋に紅葉した桜もまた良いものです。 色々な人に出合って話をしながら、吉野の地を自分の足で歩いてみた 大学4年生秋の旅は、きっと忘れないだろうな。 さあ、卒論書くぞ!
2009,11,04, Wed 21:47
【 大学生活::旅行 】 comments (x) trackback (x) |
お久しぶりです!まりです(*^□^*)
今日は、母と人生初浅草に行ってきました♪ 横浜市内の自宅から約1時…浅草に着きました。 まず最初に向かったのは…そぅ、浅草寺!!! っではなく、前川の鰻を食べに向かった(*´∀`*) 前川は夏目漱石も愛した店として知っていて、これは一生に一回は…と思っていました(о^∇^о) 文化文政期の味わい… まず、一口口にいれたら、なんと香ばしい!!!端っこはパリっと音がしました(´∀`)香ばしいけど、身は柔らかくとろけ、鰻の臭みも全くなく…また肝吸いもこくの深い味わいで…。障子から隅田川を一望できる座敷で、漱石もこうして……なんて、思っていました(*´∀`*) そして、浅草仲見世通りで揚げ饅頭を食べ、浮世絵をみて歩きました♪修復工事中で全く外観がシートに覆いかぶさっていた浅草寺では、煙を浴びて、拝観して、おみくじひきました!…出たのが凶で、就活を控えた私はテンションが一気に下降しましたが、そしたら母親がお守りを買ってくれました(*´∀`*)これを鞄に入れて、就活頑張ろうと思います(o^∀^o) 浅草では今日「東京時代祭」というパレードをやっていました!偶然の遭遇!東京芸者、新撰組、黒船来航などなど、上のは丁度赤穂浪士の人達が通る瞬間☆忠臣蔵の授業をとっているので、テンションは上がりました!! 最後に梅むらという甘味拠へ行きました!ここの豆かんが、色川武夫は大好きだったそうで☆ とりあえず、ぜんざいを食べて、豆かんは持ち帰りにしました!家で待ってる兄が写真見て珍しく「美味しそう…」と食に興味もった発言をしていたので…三人分。お父さんの分は…。笑 とても楽しい一日で、良くも悪くもたくさんの偶然が重なり、充実していました(*^□^*) これから、豆かん食べます♪楽しみだぁ~(*´∀`*)
2009,11,03, Tue 18:01
【 日常生活::食 】 comments (x) trackback (x) |