NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

「脱ゆとり」
教科書のページが増量となりました。
先生方、教えることが多くなり、戸惑うことがあるかと思いますが、
子ども達、そして、未来の日本の為にがんばって下されば幸いです…!

*°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.`

さてさてもう4月から新生活が始まりますね。
わくわくする方、ドキドキする方と様々でしょう。
当の私はもう学生ではなくなり、全く未経験の一社会人になります。

先日、無事に卒業式を迎え、卒業した私はこのブログ部も卒業します。
これがめぐみの最後の日文ブログとなります。
このブログをご覧になっている皆様、
四年間、大変お世話になりました。
誠に有難うございました。
最後にお伝えしたいことをお伝えし、最後としましょう。

************************

受験が終わり、これから入学なさる皆さん。
またはもう入学した皆さん。

日本女子大学ではなくてもよいですが、
入学しましたらその大学を好きになって下さい。
例え第一志望ではなく、不満等があっても、
それをもう割り切って好きになってみて下さい。

高校の担任の先生が受験生の私達にこう言いました。
「第一志望に落ちて、すべりどめの大学に入学したとする。
確かに不満で嫌だろう。
でも。
それで嫌々言っていたら、大学生活は一気につまらなくなる。
嫌だったら、自分が納得する大学に行く為に浪人をすればいい。
浪人は悪いことではない。
嫌々言って大学がつまらなくなることは本当に勿体ない。」

先生が仰ったことは本当にそう思います。
好きになることが大事なのです。
確かに第一志望に落ちてしまったら、
それは不満だと思いますよ。
でも、それをいつまでも引きずっていたら、
悪いことが重なって一気に大学生活を駄目にしてしまうでしょう。
大事なことは、
入学した大学でどのような生活を送り、どのような思い出を残すか、
なのではないでしょうか。


私は、
この日本女子大学に入学して、
本当に良かったと心からそう思っています。
そして。
文学部の日本文学科で四年間過ごせたことも
本当に良かったです。

その気持ちは真実です。
周りにいる友人、知人、果ては職員の皆様も、
私がこの日本女子大学を好き、いや、愛していることをご存じでいらっしゃいますもの。
いやだって、まず好きでもなければ、大学であらゆる活動をしませんよ。 ^m ^

別に最初は嫌いでも良いですよ。
但、嫌いでも好きになる努力をした方が、
大学生活を実りのあるものになることは間違いないでしょう。


…何て、いつもながらの上から目線的なことを語ってしまいましたが、
要は大学生活を色鮮やかな素敵なものにするかは、
その人自身の心の持ちようにかかっているってことです。

「この大学に入学して、本当に良かった!!!」
と言える皆さんになってほしいですね。


私は、
日本女子大学文学部日本文学科を卒業したことを
誇りに思っています。


「愛しています。」



Ich liebe Universitäten.

四年間、素敵な想い出を誠に有難うございました!!!


*°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.`
今回のことば 〜三月後半編 その二十五〜

ゆとり

物事に余裕があり窮屈でないこと。余裕。

(参照:『大辞泉』)

※何事にも心にゆとりを持って、生活していきたいですね。
  大学生活、ゆとりある楽しいものにしてみて下さいね!


2010,03,30, Tue 23:53
雑感 】 comments (x) trackback (x)

最近、お笑いが好きになってきまして…
ふとインターネットのニュースを見ていましたら!
ちょっと(どころではありませんが)自分にタイムリーな嫌なニュースがありまして・・・
お笑い芸人さんの ロバートの秋山さんとインパルスの堤下さんが、
ラーメン屋さんへと行く途中に玉突き事故に巻き込まれたようです…。
幸い命に別状はなかったようですが、事故は怖いですよね…。
皆様、安全運転で、一生無事故でいきたいものですね。

*°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.`
さてさて、3月6日。
この日は四年生にとって、大変重要な日なのですよ!
それは・・・

「2009年度卒業許可者掲示」

が出る日なのです!!



私は無事卒業できます!

♪o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o ♪

卒業論文執筆時、突然不安になって単位の計算をして、安心をして、また不安になっての繰り返し…。
もう卒業できると思うと本当に安心して、思わず叫んでしまいました。

でも、大好きな大学。
卒業してしまうことはやはりさびしいものですね。

************

そして、今回は「一大学生生活紹介」の最後です。
最後は「資格編」です。
「資格」といってもそれ程重いものではありませんよ。
過去にブログ部の方々が日女の日文で取れる資格を
ご紹介下さったことと同じようなものです。
私もこの四年間のことを振り返りながらご紹介するつもりです。
まぁ、私といえば同期の方は「=資格」と思う方が殆どな為、
資格を語るだけの話なのですが(えっ)。
「もっと詳しく聞きたい!」と思った方は、
ぜひオープンキャンパスにいらして下さいね!(宣伝)


こちら
確認できますが、
日本文学科で取得ができる資格は四つあります。

1.中学校・高等学校教諭一種免許状 (国語)
2.学校図書館司書教諭
3.図書館司書

4.博物館学芸員
5.日本語教員養成講座

です。
1.は俗に言う中学、高校の先生で、私を含め皆、「教職」と言っています。
教職は一年次から四年次まで授業を継続的に取ります。
教職に限らずですが、
特に教職は年次が上がっていくにつれて
説明会が頻繁にあれば、課題がきつくなっていきます。
でも。
集大成の四年次教育実習を終えたら、
教職を取ってよかった!と心からそう思えると思います。
教育実習は体力的精神的に辛いですが、得られるものは大きいです。
これは生で語りたい!ブログではこの熱い想いは伝えられません!
私はあまり深く教育実習について記事を書きませんでしたが、
他の方々が素晴らしい記事をお書き下さっているので、
そちらで熱い想いを受け取って下さいな!

2.は3.と違います。
2.は教職と同時に取らないと意味がありません。
所謂学校の図書室にいらっしゃる司書さんです。
対して3.は、公共図書館等にいらっしゃる司書さんです。
2.は三年次もしくは四年次の夏期休暇中に集中授業が三日間×三あり、そこで学校図書館司書教諭について学びます。
特に難しいという訳ではありませんが法律を学んだり、実際に学校図書館司書教諭の方のお話をお聞きしたり、
絵本を読んだり…と様々です。
朝から夕方迄三日間連続なので大変ですが、
慣れてしまえばこっちのものです!
西生田の方も一緒に受講する為、もしかしたら西生田キャンパスの方と仲良くなれる・・・かもです。
(実際私は少しばかり交流できました)

3.は図書の収集をしたり、整理や提供をしたりといった仕事をしますので、
受講しなければならない授業は教職に負けず劣らずで、意外と多いです。
でも、日本文学科のゼミで「図書館学ゼミ」がありますし、
「日本文学」等を学ぶ者として、実は3.の授業は
学んでおくと非常に役に立ちます。
例えば、資料を探したりする時ですね。
学んでおいたお陰で、資料を探す時は結構手間が省けたりしました。

4.は博物館や美術館にいらっしゃる学芸員さんです。
専門的なことを学んだり、博物館に関係がある多くの関連科目をいくつか受講したり、
博物館における実情や問題が何なのかをお教え頂いたりすることできます。
実習について軽く触れた記事を以前書きましたし、
偉大なる先輩方も博物館実習についてお書き下さっているので、
是非ともそちらを見てみて下さいね。

5.は簡単に言えば、外国人に日本語を教える教員です。
私達は「日本語教育」と言っています。
但し、1.から4.のように法に基づく日本語教員の免許制度ではありません。
…というより法に基づく日本語教員の免許制度はありません。
しかし、日女の日本語教員養成講座の必要な単位を修得しますと、
卒業する時には「日本女子大学日本語教育講座修了証書」が授与されるようです。
私は中学生時、海外へ行き、ホームステイの経験があることから、
「もっと外国の方と交流がしたい!お互いの文化をより知りたい!!」といった気持ちで、
日本語教育を受講し始めた為、
実は最初、日本語教育のことをあまりよく理解していませんでした。
でも。
日本語教育を学んだお陰で、日本語や日本の歴史、海外の方との交流や文化の違い等を学ぶことができましたし、
台湾に行って、お互いの文化を知ることができました。
詳しくはこちらと、ちこさんのこちらをご覧下さいな。

…ということで、
日女の日文で取れる資格について
大まかな(しかも自分の感想を大いに含み過ぎた)内容をお送りしました。
如何でしたでしょうか?
私はこの四年間、
主に資格を中心に授業を受講してきました。
決して楽ではありませんし、大変ですが、
学んできたお陰で視野が大きく変わりました。
また、考え方に深みを増したように思います。
どの資格も大変な分、結果として得られたものは大きいです。

自分の目指す道に合った資格を取りつつ、
日本文学科の授業を楽しく取ってみて下さい。

皆さんの授業が充実したものとなりますように。


一大学生生活紹介其之四【資格編】 Lizenz

深み増す

*°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.`
今回のことば 〜三月前半編 その二十四〜

資格

1.
〔身分、地位〕capacity
2.
〔権利〕a right
3.
〔必要な条件〕qualification(s)
〔証明〕certification
〔免許〕a license

(参照:『プログレッシブ和英中辞典』)

※「資格」の単語の中にいくつか、
昔使用していた「英単語ターゲット」に載っているものが…!


2010,03,06, Sat 15:38
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

なっなんと…!
「ドラゴンボール改 メタルショーギ」
という将棋が2010年3月20日発売されるようです!
詳しくはこちらです!

*°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.`

今回は其之三【学内活動編】です。
日本女子大学内の活動について、
簡単ではありますが、語りたいと思います。

私事ですが、
今まで学内で活動してきたことは以下のものです。

一.1年夏から2年夏まで  チューター(簡単に言いますと、留学生の方の助けをします)
二.2年から4年まで     学生記者
三.1年から3年夏まで    生協学生委員会(07年度委員長)
四.2年から3年まで     目白祭実行委員会(07年度編集部長)
五.3年生           国語国文学会委員(08年度『研究ノート』担当)
六.3年冬から4年春まで  新入生歓迎実行委員会(09年度冊子係長)
七.1年から4年まで     漫画研究会(09年度合宿係)
八.1年冬から4年まで    百人一首同好会(09年度部長)
九.1年秋から4年まで    ブログ部
十.1年から4年まで      中古文学自主ゼミ
十一.2年から4年まで    上代文学自主ゼミ
(十二.1年から4年まで   日女ではないところでボランティアサークル)

数は多いですが、時期が被ってないものがありますし、
…中途半端になっていたものがいくつかありますから…ねぇ(反省)、
という感じです。
それで、私は別に数の多さを紹介したい訳ではありません。
これだけ関わっていれば、当然、
大学との関わりが非常に強くなります。
実際私は多くの課、例えば、学生課や国際交流課、広報渉外課等といった課に関わり、
大変!それは大変!!お世話になりました!!!
またお世話になるだけではなく、
大学職員の皆様方は、私達を温かく見守って下さり、
ご支援下さったりするということを
知ることができました。

学生の「こうしたい!」といったような声を拾って下されば、
様々な角度から助言下さり、動いて下さる大学職員の方。
どれほど親しくなっても(時にニックネームで呼ばれます。嬉しいです♪)、
勿論いけないことをした時は当然きちんと注意下さって、
駄目な部分を訂正下さる大学職員の方。

学生が安全な活動ができる理由は、
学生ががんばっているから  だけではなく、
見えないところで大学職員の方が
一生懸命学生に尽くして下さるからです。

私は活動を通じて上記のことを学びました。

そして、多く活動してきたことにより、
キャンパスを越えて、全学部学科専攻学年ごとに知人がいます。
「友達百人できるかな♪」
はとっくに超え過ぎています(笑)。
学内で活動してきたことでたくさんの方々に知り合えたことは、
私の大きな財産となっています。

そして、日本女子大学のことを深く知ることができました。
きっと学内活動をしなければ、
どの団体がどういった立場にあるか等を理解することは
できませんでした。

こういったことは別に知らなくても大学生活を送ることができます。
しかし。
知ることができれば、より深まっていきます。

四年間学内で活動し続けてきた私にとって、
日本女子大学を卒業することは、
非常に悲しいものです。

これから入学してくる方々が、
楽しい大学生活をお送りできることを願います。
もし余裕がありましたり、
この記事に興味を持ちましたら、
是非学内で色々なことに挑戦してみて下さい。

大学職員の方々は皆さんを全力で支えて下さいますし、
大学生活が楽しくなると思います。

私、めぐみは、
四年間、
大いに楽しみました。


一大学生生活紹介其之三【学内活動編】 Aktivität

楽しさ増す生活を―

*°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.`
今回のことば 〜二月後半編 その二十三〜

チューター

1.個人指導の教師。
2.講習会などの、講師。

(参照:『大辞泉』)

2010,02,28, Sun 06:59
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

すっ凄いですよ!
何が凄いかって、小学校5年生でプロ棋士になった方がいらっしゃるのですって!
最年少!
これからに期待ですね。

*°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.`
さてさて今回は「アルバイト編」です。
アルバイト。
これはボランティアとは確実に違います。
ボランティアはお手伝いと同じようなものですが、
アルバイトは働いた分、きちんと報酬を頂きます。
つまり、お金を頂けるという訳です。
それが大きな違いなのです。
故に逆を言えば、報酬分、きちんと働く必要があります。
等価交換のようなものですね。
だからこそ、大変なことも勿論あります。
でも、お金を頂くということ以上に、
社会の構造、お金の価値観や働くことの意義等がアルバイトを通して、
分かってくるものなのです。

2月3日にあいさんが「雪は溶けちゃいましたね(><)」で、
「アルバイトをすることでちょっぴり社会に出た感じを体験できると思います」
と言っていましたが、まさにその通りですね。

…少し重々しくなりましたが、
でもまぁ、言ってみればアルバイトをする人の想いは人それぞれですから、
あまり重く考えなくても大丈夫ですよ(えっ)。

私がアルバイトをして良かったことは、
上記にあるように働くことの意義や社会の構造が分かったことですね。
社会人になる前に、このような職があって、この職は社会のこういったところに役に立っているのか!等々が
分かったことは、アルバイトを始める前まではあまりよく分かっていませんでしたから、
知ることができて良かったですね。
あと、給料明細を見る瞬間がいつも良いですね!
感動ですよ。

(ぺら)←給料明細を開く音
「(おおお!)…働いた分のお給料(ボソ)」

初給料の時は顔がニコニコして、さぞ気持ち悪かったでしょう。
でも、それくらい感動するものなのですよ。
何せ、自分で働いて得たお金です。
両親からもらったお金ではありません。
私は今でも給料明細を見る瞬間が大好きですね。

あと、個人的に、勉強やサークル等で忙しくても、
週一でよいですのでアルバイトはやっておいた方が良いと思います。
週一でも貯めておいた方がいざとなった時にお金をすぐに引き出せます。
例えば、卒業旅行にすぐに行けるとか^ ^。




一大学生生活紹介其之一【アルバイト編】  Teilzeitarbeit 

働くこと、お金以上の価値観を得ること  

*°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.`
今回のことば 〜二月前半編 その二十二〜

等価交換

価格や価値の等しい物どうしを交換すること。


(参考:『大辞泉 増補・新装版(デジタル大辞泉)』)

>more⇒
2010,02,07, Sun 23:21
大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x)
  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<< 2024 April >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code