![]() 先日、無事卒業いたしました。もえです。 上の画像は日本女子大の校章入りチョコレートです。大学の売店で買えます。 卒業式当日はバタバタしていてゆっくり「卒業か~(泣)」なんて感傷に浸っている余裕もなく終わってしまいました… なんせ生田から目白に謝恩会のために移動しなくてはならなかったもので、忙しくて。 卒業式から一週間が過ぎて「あ~卒業したんだな~」と思いました。 そしてこのブログからも本日をもちまして卒業です。 * * * このところ新年度に向けて部屋を掃除していまして、大学4年間の手帳を見ながら(なんで部屋掃除始めると昔の写真とか無駄に見たくなるんだろう…)私はいろんな場所に行ってきたんだな~と、改めて感じました。 海外旅行に6回(中国3回、台湾、韓国、ハワイ) 国内旅行に10回(京都、大阪、箱根、草津など) 東京ディズニーリゾート 観劇(能、狂言、歌舞伎、舞台、ミュージカルなど) スポーツの観戦 博物館、美術館に行く 人によっては私より旅行にはたくさん行った!という人や博物館に何回も行った!という人もいるんでしょう。 でも高校時代の出不精な私に比べればかなり行動範囲が広がったと思いました。 このほとんどに大学の友人と出かけました。 あとほぼ自費で旅行には行きましたよ! バイトでもらったお給料を旅行資金のために貯金してました。 ま、この3カ月の間にほとんどその貯めたお金は出てったけどね!! このときのために貯金してきたとは言え、預金通帳を見るとちょっと切ない気分です。 大学4年間の中で、いろいろな場所に行っていろいろなものを体験できたことは本当に良かったな、と思いました。 特に2年生の時に行った北京大学での語学研修では初めてのことをたくさん経験し、多くのことが学べました。 異国文化や言語のことで初めは戸惑いの連続でしたが、一生懸命相手に伝えることで通じあえるんだという喜びを知ることができました。 それと、部活での経験。 一緒になって何かを作り上げていくというのを4年間楽しく学べたなあと思っています。 学科では卒論は本当に大変でしたが、普段のゼミで和気あいあいと学ぶことができて週に一度ゼミのみんなに会うのが楽しみで毎週行っていました。 就活をしていて、すごく落ち込んでいるときにゼミに行くのが唯一の楽しみでもありましたし。 学科科目も上代、中古、中世、近世、近代、日本語、漢文、図書館と日文のほぼすべての分野の科目を勉強できました。 そしてなにより学科、部活で出会った友達は一生の友人です。 この4年間で私の"世界"が確実に広がったように思えます。 良い友達に恵まれ 良い先生に出会うことができて 良い経験ができた。 大学って楽しかったな、と心から思っています!! * * * このブログで私が体験したことを言葉にして届けるという作業もとても貴重な体験だったなと思っています。 高校生のみなさんやそれ以外の読者のみなさんに少しでも日本女子大学の魅力をお伝えしできたなら幸いです。 これから大学生になる方は思い切り大学生活を楽しんでください! そしていろんなことを経験してほしいです! これからは私が私を育ててくれた家族や社会に恩を返していく番です。 またここから世界を広げていきたいと思います☆彡 今まで私の拙い文章を読んで下さいました皆さま、ありがとうございました<(_ _)> 4月からは一卒業生としてこのブログを読んでいきたいと思っております☆彡☆彡
2010,03,28, Sun 22:14
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
先日、私が所属していた大学の部活から追い出されてまいりました。
いわゆる追いコンていうやつです。 私は茶道部で3年の文化祭まで活動し、文化祭終了とともに一度引退をしました。 そして就職活動に専念して、就活終了とともに部に戻り、また先輩として後輩の指導をしていましたので4年間部活にはずっと参加してました。 引退したのに合宿にも行ったし、やれることはやったという感じでした。 本当にやり遂げたなあという気持ちでいっぱいです。 我が茶道部では卒業する4年生全員で後輩に今までの感謝をこめて、最後にお茶会を催すのが伝統となっています。 その時に卒業記念品として、茶道の道具を贈呈するのも伝統です。 去年までは先輩のそのような姿を見送ってきた立場だったのになぁ。 とうとう自分たちがあげる番になってしまいました(>_<) お茶会当日は、最後の自分たちで作るお茶会ということで、みんな気合を入れて頑張りました。 「このメンバーでお茶会するのもこれで最後だね。」と友達にお茶会が始まるときに言われて、なんか最初からクライマックスな気分でした。 この部活では良い友達にめぐり会えました。 4年間楽しく過ごせたのは、彼女たちのおかげだと思っています。 その後、後輩たちが追いコンを開催してくれて、追い出されてまいりました。 後輩が号泣していたのを見て、これまた良い後輩を持ったなあと嬉しくなりました。 私が茶道部で学んだことは、日本の伝統文化と礼儀作法。 …だけじゃなく、むしろチームワークという部分だったと思います。 お茶会を作り上げるのにはみんなで協力するということが欠かせません。 自分が今何をやるべきかを瞬時に判断することや、相手が何をしてほしいかを考える、といったこと。 大学の茶道部というのは、それを学ぶ場でもあったと思います。 これ、実は就職試験の面接で何回も質問されたことなんですよ!茶道部で学んだことは何ですか?って。 意外な局面で茶道の話をすることになろうとは<`~´> すごく楽しかったです。部活。 大学に入学したらぜひサークル、部活、委員会などなど、入ってみてはいかがですか? みんなでわいわいしながら楽しい学生生活が送れますよ!! ![]() 日本女子大学の和室(茶室)です。なかなか雰囲気あるでしょ!! こんな場所も本女にはあるんですよ。
2010,03,02, Tue 23:43
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |
今日は寒かったですね。受験生の皆さんは風邪に気をつけてくださいね!
昨日は4年生の卒業論文の口述試験でした。 提出した卒論について、学生一人一人が先生からの質問に口頭で答えていくという試験です。 試験官は自分のゼミの先生&他ゼミの先生という形で、それぞれの先生の個人研究室などを試験会場にして同時に行われていました。 学生たちの待機場所から口述試験の行われている場所に移動すると、部屋の前に椅子が並んでおり次に試験を受ける人が座って待っている…というなんだか経験したことのある空間がそこには広がっていました。なんだこの無駄に緊張感を煽る配置は…なんか就活の面接の時みたい。 自分の番が来てドアの前に立つと、就活の面接の時のように体が自然と動きました。 ずいぶん訓練されてたんだな~(;一_一) とても緊張していたのですが、終始和やかな雰囲気で試験が進み、なんとか終了しました。 私の前と後に試験を受ける人がうちのゼミを代表して卒論発表をした「選ばれし戦士」だったので、それもプレッシャーになり、鎧に剣と盾を持ったフル装備の「選ばれし戦士」たちが戦っている中、私は「装備:半そでTシャツと木の棒」で一人戦ってる気分でした<`~´> 久々の緊張感ある現場に来て一瞬身が引き締まったのもつかの間、友人たちは今日から一斉に海外へと飛び立っていきました(*^_^*) 私はすでに友人と1月30日から2月3日まで中国は北京に行ってきました。ということで少しだけレポを… すっっっっごく寒かったです!!冬の北京!! ![]() 私たちが泊っていたホテルの最寄り駅のホームです。 なんか見たことあるような…という印象でした。発車の際に流れるメロディーが私の使ってる路線のメロディーと同じですごいびっくりしました。 ![]() 中国にかかれば、スターバックスもこんな感じに。 ちなみに中国語でスターバックスの表記は『星巴克』です。 ![]() 故宮博物院の中です。ラストエンペラーで有名ですね。写真が斜めですいません。 北京は3回目ということもあり電車の乗り方にもだいぶ慣れました。 いつも同じ友人と北京に行くのですが、その友人が路線図も見ないで乗り換えができるようになっていて驚きました。しかも券売機の使い方が分からないで四苦八苦している観光客に教えてあげたりしてして、ほんとによく馴染んでました。 卒論口述試験から解放され、ようやく羽を伸ばせる…かと思いきや卒業許可者掲示を見逃さないようにとの厳しいお達しが。 まだ完全にホッとできません。気を引き締めて生活していきたいと思います。
2010,02,11, Thu 19:13
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
あけましておめでとうございます<(_ _)>
受験生の皆さん、いよいよ受験シーズンが始まりますね。 この冬は勉強ばっかりでお正月もゆっくりしていられないんではないでしょうか。 私もつい4年前は正月なんか関係なく予備校の冬期講習に行ってました。 あと少しでセンター試験ですか… 体調には十分気をつけてください!! 私もお正月は全然ゆっくりしてませんでした。 バイト先が繁忙期なもので、新年は2日から今日までずっと働いてました。 このバイトを始めてから正月はずっとこんな感じです。 正月早々くたくたですヨ。 箱根駅伝も1区と6区のスタートを見て家を出てきたので全然見てません。 よく選手たちが練習している姿を車に乗ってて目撃するので、ぜひともテレビの前で応援したかったのですが… まあ、応援していたチームが軒並み良い成績でゴールしていたので良しとします(^-^) 大学もいよいよ授業再開しますし、私の正月はあっという間に終わってしまいました。 そしてそのあとテスト週間に突入です。 今週が学生最後の通常授業か。 …と思うと本当に感慨深いです。 そしてテストを終えた暁には、またまた中国へ旅行に行ってまいります!! やっぱり自分が卒論の題材にした場所に行かないとね!! 別にただ遊びに行くわけじゃないですよ!! 純粋に卒論のテーマを振り返りたいっていう思いが、なんていうかこう私を旅立たせるんでしょうな!! でもオリンピックスタジアムで雪遊びしたいな!! 受験生の皆さんも目標のために頑張ってください。 今の頑張りは無駄にはなりません。 必ず財産になります。 早寝早起きしてしっかり生活習慣を整え、来るべき日に備えてくださいね(^-^)
2010,01,04, Mon 22:48
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |