NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

さて。私がブログを書くのも今日で最後。
めぐみちゃんの昨日の熱い愛が込められた記事の後、突如こんな話題で申し訳ないんだが「あやこ年齢疑惑」について告白してしまおうと思う。

あやこ、現在23歳。

ブログ部の仲間とか、ホント仲良い子にすら4年間言ってなかったんだけど
実は私は同学年の皆より一歳だけ年上なのだよ。

今更カミングアウトかよって話なんだけど、まあ、最後だし、聞いてくださいな。私には、一年間の浪人生活経験があるのです。

高校三年生の冬、私は小学生の頃から「この大学に入ろう」と思っていた大学に落ちました。
悔しかったし、残念だった。
浪人が決まってからは、予備校で毎日10時間以上予備校の机の前でひたすら勉強。国立大学を目指していたから、科目数も多いし、手が痛くなるくらいペンを持ち続けていた日々でした。浪人生活の中でじっくり自分の勉強したいことについても考えて「大学で日本の古典文学を勉強すること」という明確な目標ができたため、「大学に入ること」そのものを目的にしていた高校生の頃よりもモチベーションも上がりました。
努力して、得意教科はだいぶ点数も上がって、それでもやっぱり志望していた国立大学に入るだけの実力がないとはっきりと見えてしまったのが、浪人生の秋の終わりのことでした。

私には、3つの選択肢がありました。
  あと2年浪人するつもりで国立大学にこだわる。 
  あと1年浪人して私立大学に入る。
  今年受験して合格した大学に入る。

どれを選ぶか。受験しても国立大学には合格できないとわかっていました。どうするか考えなければならなくなった時、一度だけ偶然立ち寄ったオープンキャンパスで日本文学科の先生方と直接お話して「こういう先生に教えていただける大学で勉強してみたい。」と思った。そんな大学があったことを思い出しました。

「日本女子大学を受験しよう。」

大学そのものに憧れた大学ではなく、この先生の授業を受けたいと思える魅力ある先生方のいらっしゃる大学を目指すのだから、それ以上の良いことなんてない。私は、大学に古典文学を勉強する為に入学するのだ。
そう思った瞬間、妙にすっきりしたことを今でも覚えています。

浪人生の冬、私は日本女子大学の合格通知と国立大学の二度目の不合格通知を受け取りました。未練は当然あったし、浪人したのに、合格できなかったという悔しさも残りました。
日本女子大学に入学してからも、すぐには女子大という環境に慣れることができず、「やっぱりもう一度浪人して他大学受けてみるかな」と思ったことがあったのも事実です。その度に、今自分の居るところで、努力して勉強することもできないで、他の大学に行ったところで同じことだ。と、思いなおしてきました。めぐみちゃんも書いていたけど、「大事なのは入学していた大学でどのような生活を送り、どのような思い出を残すか」だと、私も思います。自分の居る場所に文句を言う前に、まずは楽しんでみる。好きになってみる。そういう、自分が在る場所で努力を積み重ねることを繰り返して四年間を過ごした今だからこそ言えることがあります。

浪人すること=失敗、人生の遠回り、無駄。
そんなこと、ありませんでした。あの浪人した一年の間、私は私自身が大学で学びたいことを学ぶために勉強することができた。自分を見つめなおす一年があったことは決して無駄ではありませんでした。あの時に「勉強するために大学に行く」その方向だけはしっかりしていたことが、四年間の充実した勉強中心の生活に繋がりました。
今、このブログを読んで下さっている皆様の中にも、浪人が決まってこれから頑張っていこうという方々もいらっしゃるかもしれません。「浪人しちゃって恥ずかしい」と思うより、浪人することを許してくれた周囲の優しさに感謝して、「全員が経験するわけじゃない浪人生活までできるなんてラッキー」と思って、前向きにいきましょう。
そうそう。私の経験上、浪人したことを四年間隠し通そうと思えば、案外出来ちゃいます。1年年上だからって、気を使われることなんて大学じゃないですから。大丈夫ですよ。しかも、浪人して女子大に入った人が同じ学科に何人も居るんです。意外と多いのに驚いたくらいでした。

人生に「もしも」なんてないけれど、時々考えてみることがあります。
もしも、浪人していなかったら、ちこちゃんやめぐみちゃんと一緒に学会委員として活動することはなかっただろう。一緒に、文化祭で日文科の展示をすることもなかっただろう。もしも、浪人していなかったら、ゼミの皆と旅行することもなかったし、もしかしたら、出会うこともなかったかもしれない。こうして、ブログを書かせていただくこともなかったかもしれない。

人生、なにが福に転じるかわかりませんね。

事あるごとに私を巻き込んでくれるめぐみ&ちこというバイタリティーあふれる仲間に恵まれたおかげで、勉強だけではない充実した大学生活を送れた。辛い時に、一緒に頑張れるゼミの友達に恵まれてとても心強かった。相談にのって下さる度に救い上げて下大学院の先輩方と出会えて幸せだった。ブログ部の仲間と、一緒に日文の公式ブログを書かせていただく機会にも恵まれた。一生付き合っていくだろうサークル仲間にも恵まれた。彼氏は捕まえられなかったけど、この大学で最高の友人達に出会うことが出来ました!!
そして、古典が勉強したいという意志をもって大学に入るまで、流れに身をまかせて生きてきた私が、とうとう、どうしても見てみたい魅力的な『萬葉集』の歌の世界に巡りあうことができました。大学生活の中で、私は魅力的な先生方に数え切れないくらい沢山のことを教えていただきました。やっぱり、先生に惹かれて大学を選んだことは間違いではなかった。

日本女子大学日本文学科での4年間、幸せだったと心から思います。
ここでの出会いの全てに感謝しています。

私の母校は日本女子大学です。 と言える日が来ました。

*** *** ***

さて明日からはいよいよ新年度です。5代目部長は可愛いくて、しっかり者のみかこちゃんです。ゴマちゃんの絵の彼女です。そして心機一転ということで・・・
なんと、当世女子大生気質が新バージョンにお引っ越しします。

新当世女子大生気質←こちらをクリック

今後とも、日本女子大学日本文学科ブログ「新当世女子大生気質」をよろしくお願い致します

>more⇒
2010,03,31, Wed 23:36
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

デパートに行ったらお菓子売り場が男性だらけだったので、今日がホワイトデーだと気付きました。恋愛と無縁すぎて、占いでも「恋愛運」だけは読まずにスルーしちゃうあやこがこんな甘い恋人達の日にブログ担当で実に申し訳ない。甘い話題なんかこれっぽっちも無いんだぜ。知ってるだろ!
そんなわけなので、「ホワイトデー」はサクっと無視してかずえ嬢とCちゃんと私の3人で3泊4日で京都へ卒業旅行に行ってきた件について書きます。以前、かずえ嬢が「あやこちゃんに引き連れられて京都に行くのです」って書いてた、あの旅行です。

さて、初日。
東京駅八重洲口で10時待ち合わせねって言ってたのに、かずえ嬢からメール。
「ごめん。20分遅れる」
・・・早速か!!

待ち合わせ予定時間から20分の後、東京駅に「ごめんごめん。ほんと、もうしわけない」と言いながらやってきた、かずえ嬢は赤いコートを着ていて遠目にも非常に目立ってました。「…今日、赤いね。」と言ったらかずえ嬢曰く
「迷子防止~♪」
・・・迷子になる気満々。探させる気、満々。
Cちゃんがイイ笑顔で「かずえちゃん、地図だけは持って歩いてね。大丈夫。日本だから、地図と日本語が出来ればホテルまでは帰れるって。とりあえず迷子になったら別行動で」と言っていたのが印象的でした。実は3人中一番最強なのはCちゃんだと思われます。
京都に着いてからは東福寺や伏見稲荷、芬陀院などを見てまわりました。雨の中、夕方に行った伏見稲荷は雰囲気満点。うす暗い中に朱の鳥居。


2日目は、慈照寺、清水寺、高台寺、八坂神社、霊山博物館、霊山護国寺などに行きました。高台寺の庭を散策中に鶯が鳴いて、春らしくて雰囲気が良かったです。13日からライトアップということで、お庭が特別仕様になってました。


3日目は、嵐山の天龍寺の庭を散策し、野々宮神社や竹林を歩きました。
その時、道行く人の視線は自然と私達の方に集っているのです。
なんか、目立ってる。めっちゃ見られてる。何故に?!
振り返って見た、かずえ嬢の口元。
「ぶっっ」(←吹いた)
そこにはくまのプーさんの満面の笑み…のマスクをつけて顔面半分プー化したかずえ嬢が居たのです!そりゃ皆見るわ。ここ、ねずみの夢の国じゃないしね。嵐山の竹林の中だからね!
他にも、鹿苑寺や、仁和寺、竜安寺などに行ったのですが、かずえ嬢は、だんだん飽きてきてしまったらしく「ん~。何処見ても同じに見えてきちゃった。」とテンションが下降。ところが、最後に立ち寄った祇園にて南座を見たとたん、夢の国で大スターのねずみ殿を見た女子高生の如く「写メ!!写真とらなきゃ」と大興奮。後に、彼女の撮影した南座の写真を見たところ、通行人のお兄さんがいい感じに写りこんでて、まるで彼を隠し撮りしたかのようになっていたというオチまであってかなり笑わせてもらいました。

4日目は、平等院や宇治上神社の近辺を散策。平等院は、修復が終わって中に入れるようになっていて、仏像や壁画を近くで見ることが出来ました。昔は豊かな彩色が施されていたとのことですし、まさに浄土といった感じだったのだろうな…と思いつつ、見学しました。朝の光りの中の平等院はとても綺麗でした。


大学生活最後に、本当に楽しい卒業旅行が出来ました。企画・予約してくれたCちゃんありがとね。
気兼ねなく楽しい旅行ができるような友人達に出会えて、私は幸せ者です。これから進路は別々になるけれど、彼女たちとはおばあちゃんになっても一緒にお茶呑んで一緒に旅行して楽しんでるんじゃないかと思います。沢山のステキな思い出をありがとう。これからもよろしく。

・・・
・・・
・・・

「お~い。何か忘れてるでしょ。」
今、ちこちゃんからの電波をキャッチしました。そうか。そうか。やっぱり書かねばならぬか。
以下、ちこちゃんも体験した「舞妓体験」記です。こっそり折りたたんでおきます。

>more⇒
2010,03,14, Sun 00:35
大学生活::旅行 】 comments (x) trackback (x)

ここ一月くらい、殆ど家から出ることなく過ごしていたあやこです。
昨日・今日と連続して外にでたら、蛍光灯ではない太陽の光りがまぶしくて、まぶしくて、土の中から7年目に出てきた蝉ってこんな風なのかもしれないと思いました。

さて、私は昨日をもって今年度最後の山を終えました。
あとは、卒業を待つばかり。

あゆみちゃんが、最近「さいご」が多い、ということを書いていたけれど、本当にその通りです。四年生は皆それぞれの進路に進み、今までのように大学に行けば誰か友達に会えるというそんな日々が終わるのです。

追いコンに打ち上げ、女子大生活最後の思い出作りに一緒に遊びに行ったり、卒業旅行をしたり、とにかく沢山のお別れ会があります。

私は、今日、上代自主ゼミと上代卒論ゼミの合同打ち上げでした。

2年生から4年生までの間ずっと参加していた上代自主ゼミでは、平館先生と、院生の先輩に指導して頂きながら本居宣長の『古事記伝』を読み進めてきました。この3年間、進んだのは神代一之巻「天地初発之時」から「上件自国之常立神以下伊邪那美神以前并称神世七代」までで、イザナギ・イザナミすら出てきてないのです。私が卒業するまでに読み終えることはできないだろうと思ってはいたのですが、想像以上に先が長くて、むしろ読み始めたばっかりという感じです。
「古事記を読む機会が欲しい!」「上代自主ゼミを発足させたい!」
そんなことを言ったのがついこの間のようなのに、今日で、3年前の発足初期メンバーの殆どが引退。でも、嬉しいことに終わりが見えない『古事記伝』を読む活動に、卒論ゼミの後輩の皆さんが参加してこれからも続けて行ってくれるようです!!
毎年文学散歩を企画して、真夏の陽射しの中で鹿島神宮に行ったり、どしゃぶりの雨の中、市川市の国分寺跡近辺を歩いたり、出雲旅行に行ったり、とにかくイベントが盛りだくさんだった上代自主ゼミでの3年間を色々と思い出してしまいました。
ゼミ長のNちゃん、今まで本当にお疲れ様でした!

ところで、打ち上げはイタリアンレストランでやったんですが、
打ち上げに参加すべく集合した上代ゼミの皆がなんかすごくオシャレしてました。
Σ(―▽―;)
いや、普段もオシャレなんだけどさ。何かが違うんだよ。
誰かが「え?今日、何?!フォーマルじゃなきゃダメ?」って言ってたのも頷けるくらい気合入ってたんだけど、何だったんだろう・・・。

スパークリングワインで乾杯して、白ワインも飲んで、おいしい料理を食べながら、先生や先輩・後輩・友達と沢山お話しすることができて幸せな一日でした!


2010,02,25, Thu 06:44
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

今月は続々とブログ部新メンバーが登場してきましたね!!現役部員の
4年生:あやこ・あゆみ・かずえ・ちこ・なな・めぐみ・もえ
3年生:さやか・たまき・まり・みかこ・わか
2年生:ともこ・まゆ・まなみ・ゆうこ・れい
に加えて、2年生のしほちゃん、1年生のあいちゃん・さとちゃん・なおちゃん、みどりちゃん、ゆりちゃんの6名が加わり、計23名でお送りしている当世女子大生気質です。そろそろ4年生は引退が近づいてきていますが、最後まで現役で頑張りますぞ!!

***

さて、こんばんは。影の薄いブログ部部長あやこです。
今日は、ちょっと真面目に私が大学生活4年間ずっと続けてきたことについて書いてみます。

本物を見聞きするために行動することを厭わず、美術館・博物館・講演会・演奏会・舞台。何でも良いから本物・実物を年間24回以上見聞きすること。
これは、大学に入学する際に私が自分で作ったルールです。根っからの出不精なもので、こういう細かい設定をしなければ重い腰が上がらないのです。もうここからして色々駄目な雰囲気がただよってますね。自覚してます。
このルールを作った時の私はまだ高校生でした。単純に「日本女子大のある目白までの都内行き定期券があって、いろいろな所で学割がきく上、自由時間も多いんだから、良いもの見ておかないともったいない!!」と思ったわけです。
もちろん、美しいものを見るのはもともと好きでしたし、考古学関係の博物館に行けば一日中居座れるくらいには、興味がありました。それでも初めの頃は、8割義務感で見に行っていたというのが正直なところです。
今では笑い話ですが、東京での移動に慣れていなかった当初は美術館にたどり着けなくて迷子になったり、広すぎる東京駅から出られなくて駅員さんに「出口は何処ですか」と聞いたり、チケットの買い方が解らなくて機械と30分くらいにらめっこしたりしてました。美術館・博物館まで行くこと自体が大きな難関だったのです。人の溢れる都内に休日に出かける度に面倒だと思ってました。それでも自分で作ったルールくらい守ろうと、意地になって美術館・博物館通いを続けていました。次第に東京での移動にも慣れて、面倒だと思っても動いて自分から良いものを見に行くということが習慣化した頃、私はあることに気付いてしまいました。

一般的に「良い作品」と評価されているものを、そのまま「良い」と受け入れるのではなく、本当に私が自分自身で「良い」と感じることは案外とても難しい。美術に関して好き嫌い、良い悪いという基準が自分の中にない。

結構ショックでした。

「レオナルドダヴィンチの絵って良いよね。」とか言いながら、ホントに私自身が良いと思ってるのか、良いと評価されているからそれにのっかって安心して「良い」と言っているのか。1つ疑いだすとそれは全てに繋がってしまったのです。どうやったら、私にとって本物の良いものを自分で「良い」と思えるのかがわからなくなってしまって混乱しました。
そこで、まずは好きなのか嫌いなのか自分で決めてみようと目標を決めて、美術品を見るようになりました。そんな時に「自分が、欲しいか欲しくないかという視点でみてごらん。」というアドバイスをして下さった方がいらっしゃったのです。

課題は、展示を見たら一番自分の欲しいと思った作品の葉書を買ってくること。

展覧会の宣伝に使われた最も有名な作品の葉書を記念に買ってくるのではなく、自分で見て欲しいと思うものを買う練習をこの時からはじめ、今も続行中です。展覧会で配布されるパンフレットや展示作品リスト、チケット、演奏会のチラシ、気に入った作品の葉書、感想を書いた走り書き、そういうものを整理して入れてあるファイル4冊分。これが、私が4年間続けることで積み重ねてきたものです。



今、振り返って、「これだけは四年間続けてきた。」と言えるものがあって良かった。
心からそう思います。

***

受験生の皆さん、いよいよ受験本番のシーズンですね。
自分の積み重ねてきたものを信じて頑張ってください。

ブログを読んでくださっている皆さんが、希望する進路にすすめますように。



2010,01,31, Sun 22:48
大学生活::美術館・博物館 】 comments (x) trackback (x)
  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<< 2024 March >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code