今日で五月も終わりですね。今年に入ってもうそんなに時間が経っていることにただ驚くばかりです。 さて、最近東京は雨続きです。今日は関東地方に雷注意報が出てたりして、お天気は安定しません。 さて、この写真、普段私が愛用しているリュックです。雨が降るとこのリュック気づかぬうちにびしょ濡れになってしまうのです。特に急な雨で折りたたみ傘を使ったときその濡れ方は想像を越えるものに… だから、これからの季節どうどう乗り越えていこうか頭を悩ませている次第です。 そこまでしてどうして私はリュックを使うのか? ずばり、荷物が重いからです!!そして私は肩こり。 もしかしたら、高校生の皆さんの鞄の方が重いかもしれません。 でも、大学生だからって軽い鞄を持ち歩く人ばかりではないのです \(^o^)/ 私の鞄の中身 ・お財布 ・携帯 ・定期 ・化粧ポーチ ・デジカメ ・ハンカチとか ・グミとかタブレット ・中国語の教科書 ・卒論で使う諸々のコピー ・色彩検定の参考書 ・履歴書とかの就活グッズ・ノート3冊 何が一番重いって、コピーした大量の紙ですよ! しかし、これがないと話しにならないので必要な分はいつも持ち歩いています。 何たって私が学校に行くのはほとんど卒論のためなんですから! 所詮コピー、たかがコピー、しかし塵もつもれば山となる。その大量のコピーは増えることはあれども減ることはなく… 明日は月曜日。 私は大量のコピーをつめたリュックを背負い、新たなコピーを増やして帰路に着くのです…。
2009,05,31, Sun 19:54
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
3年生になって、就職を意識するようになってきました今日この頃。
キャリア科目の自己表現の授業を取っていて最近思うことは、サークルに入ればよかったなぁ(*´ω`*)という後悔です。 サークルネタの受けがいいというわけではありませんが、何かひとつのことに何年もかけて取組むことが大切なのだと思います。 何か好きなもの、ずっと取り組めるもの、あわよくば何か形(級とか賞とか)が残るもの。 考えてみて下さい。きっと役立ちますから。 時期がずれてしまいましたが、新入生の方への、ちょっとしたアドバイスでした(-ω-*)
2009,05,30, Sat 23:59
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
ある暑い日のこと…
あまりにも暑かったので友だちと 「授業が終わったらアイス食べよう!」 という話になり チャイムが鳴ると同時に教室を出て購買へ直行!(・∀・) …したのですが、 なんと購買にはアイスを買う人の長蛇の列が(笑) みんな考えることは同じなのね(´∀`) レジに並んでる間に若干アイスが溶けちゃいましたが、まぁそこは気にしない!('∀`)★ アイスおいしかったです♪♪ やっぱ暑い日のアイスは最高だわ(^_^)v
2009,05,29, Fri 21:49
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
今日は、国語国文学会の春季大会がありました。
春季大会とは…国語国文学会の会員である、日本文学科の先生方・学部生・院生・卒業生の方々が一同に集まります。 第一部に総会(活動報告・決算予算報告など…事務的なことの報告会)をし、第二部に研究発表(自主ゼミからの活動報告・昨年度卒業論文の研究発表)が行われました。 学会委員である私は、大会運営のお仕事をさせていただきました。 春季大会は、メンバーが4月に一新してから初めての本格的な研究発表会でした。 しかし当日は、委員長(ブログ部メンバー)のわかちゃんをはじめとする4人の3年生が教職ガイダンスのため、大会に欠席…(;´Д`) 何度も打ち合わせを重ね、不足がないかどうか念入りにチェックをしましたが…前日の夜は不安な気持ちで、なかなか寝付けませんでした。。。 今日は、会場のキャパシティを超えるたくさんの方々にお越しいただいたことで、机椅子が足りなかったり…開始時間が10分遅れたり…レジュメも足りなかったり…と、学会委員としては反省すべきことがたくさんあります。 ご迷惑をおかけした皆さまには、この場を借りてお詫び申し上げます。 ですが、わざわざ足をお運びくださった先生方・卒業生の方々・学生の皆さんには、春季大会を無事に終えることができたことに大変感謝しております。 発表者の方々も素晴らしい発表を聞かせていただき、本当にありがとうございました! むとうさんとあゆさんの発表は、私にとってすっっっっっっごく良い刺激になりました。゚+.(・∀・)゚+.゚ 「卒論はゼッタイ良いものを書きたいッ!」「そのためにがんばろうッ!」と。 再来年、あの壇上に立つことを目指します。 …きゃー(*ノдノ)…言ってしまった笑 それぐらいの気合いで頑張りますよ。っていう程度です笑 では最後に…今大会の運営を一緒に頑張ってくれた委員の皆さん、ありがとう! 次の大会も、もっともっと良くしていけるようにしましょう☆
2009,05,28, Thu 21:11
【 国語国文学会 】 comments (x) trackback (x) |