先日、私たち3年生向けに「卒論ガイダンス」なるものが開かれました。
日本文学科では、卒業論文を書くにあたって、4年生になったら「ゼミ」に入らなくてはいけません。 自分の興味のある分野を専攻対象と決め、ご専門の先生の「ゼミ」に入ります。 「ゼミ」というのは少人数制なので、友達もできるし、先生との距離も近くなれるんですね♪ ただ、やはり希望者が多いと、選考があるようです。 先日はその希望調査票が配られ、ゼミの振り分けに関する説明がありました。 最近よく、このブログで卒論を必死にがんばっている4年生の姿を、ちょうど見ていました。 そんな時に、このようなガイダンスがあったので、卒論に対する意識がすごく高まりました。 そして、来週、私は「予備ゼミ」の演習発表。 (「予備ゼミ」とは、3・4年生合同の授業。前期は4年生の卒論中間発表を聞く。後期は3年生が発表。というゼミが多い?) …の予定だったのですが、先生のご都合で授業が休講になり、再来週に延期となりました。 ぶっちゃけ、来週発表なのに、まだ何もやってない!やばい!と気づいたのは今日でした。 延期になってよかった。。。 これは、良い発表をするために、神様が猶予を与えてくださったのだ★と考えて、がんばります。 就活に、バイトに、サークルに、委員会に、予備ゼミに、自主ゼミに… 本当は忙しいはずなんですけど、余裕ぶっこいて、いつも期限ぎりぎりな自分に喝を入れ直したいです。 12月は今年で一番充実してた!と言いたいですね。 がんばります(2回目)。
2009,11,30, Mon 01:46
【 大学生活::履修・単位関係 】 comments (x) trackback (x) |
やばいよ・・・。
何がって?もちろん。 卒論ですっ(笑)!!! ↑ヤケになって大量に借りてきた参考文献たち(苦笑) 先日、久しぶりにゼミがあって(今の時期は基本、個別指導なのです)、 他のゼミ生に会ったのですが、おそるおそる、進捗状況を聞きました。 ちこ;「どう?どんくらい書けた?」 友人;「いやーまだ全然だね。あと3000字なんだ♪とか言ってる子に会うと、マジへこむよ」 2人でがっちり握手しました・笑 ちこの理想では、今の時期、ほとんど書き上がってるはずだったんです。 素敵な卒論ちゃんができてるはずだったんですよ。 それがねぇ、おかしいのよ。まだできてないの。困っちゃいますよ。 「納得いくまで書いて、卒論発表会で発表するんだ~♪」 なんてウキウキ夢みてた、3年生の私に言ってやりたい。 「もうね、出せりゃいいから!出すってことが大事だから!!」 私のゼミの先生はいつも言います。 卒論において最も大事なことは、きちんと書き上げて、期日までに決められた形式のものを出すことだ。 「素晴らしい卒業論文を書こう」と思うと行き詰ってしまうから、そういう考えは最初から捨てなきゃだめ。あくまで卒業するための論文。4年間を総括するつもりでがんばりなさい。 やってみてわかった、先生のいう通りだって。 高望みしたって、締め切りはくる。 卒論のほかにも、やらなきゃいけないことはあって、上手く折り合いをつけようと思えばなおのこと、今できる精一杯の結果を出すことが大事だと思いました。この際、悔しいけど卒論の質は仕方がないかもしれない・・・。とにかく今は書くしかないです!最後まで走り抜け!がんばれ自分!! とゆーわけで。 「卒論め、絶対やっつけるからな!何が何でも卒業するぞ!」 と、決意を固め、あと2日であらかた形にしたいと思います。無理かも知れんけど、やんなきゃダメなんでやります。 誰がなんと言おうと、 ・・・私は卒業しますから!! (大事なことなので2回言いましたー)
2009,11,29, Sun 05:42
【 大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x) |
久方ぶりにニュース(webのニュースページ)を見ましたら、
円高・・・凄くありませんか? ここ何日間、卒論☆worldに旅立っていまして、 ふと現実世界に戻ると、何やら経済やら政治やらが大変なことになっているではありませんか?!! あー新聞読まなきゃなぁ、と思いつつも、 私の卒論☆worldも大変なことになっているので、また暫くは卒論☆worldへ旅立ちます・・・。 (「円高ドル安」についてイマイチ理解が…という方は、 「がいためcきっず」(http://www.gaitame.com/gaitamekids/)で分かりやすい説明を 読んでみて下さい。 えっ?馬鹿にしているのか!!ですって? いやいや、とんでもないですよ! 私もいい年頃の時に見て、理解しましたもの。 子ども向けのHPは説明が分かりやすくて助かります←) *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` 11月26日木曜日、13時30分から15時まで 後期学生総会が行われました。 「学生総会」とは? ―――――――――――――― 【日本女子大学 目白学生自治会規約】 第五章 学生総会について 第一八条 学生総会は本会における意思決定の最高機関であって、会員をもって構成する。(性格及び構成) ―――――――――――――― うん?そもそも「自治会」って? 分かりやすく説明しますと、 日本女子大学の全学生の要望を実現することを目的とした団体でして、 話し合いを重ねた上で、大学側に学生の要望を提出する団体です。 日女の学生団体(目白祭実行委員会・クラブ連合会・新入生実行委員会・寮学生自治会等々)をまとめています。 目白(西生田キャンパスには「西生田自治会」さんがいます)自治会さんはこれまで試行錯誤を重ね、多くのものを実現しました。 例えば、 2002年にお手洗いに音姫の設置を実現しましたり、 タダコピを設置しましたり・・・と様々です。 更に日女生にとってより良い大学生活を提供する為に、 上記日時にて、後期(前期にもあります)の学生総会が行われました。 ・・・それをなぜ。 四年生の私が書くのか・・・。 出 席 し た か ら です。 この時期にね…ふふ。でも、仕方がなかったんです。 だから、始まるギリギリギリまでノートPCを借りて、バシバシやっていまして、 隠れてこっそりやろうかな・・・とも思っていました。 が、 流石にそのようなこともできず、大人しく参加する 予 定 で し た。 知っている後輩が意見をドンドン言っていて、 「いつもながらにがんばるなー。」 と思っていた私はだんだん・・・。 内なる炎を止められず、血が騒ぎ、 何故か挙手して、意見を言っていました。 後ろの方に座っていたものですから(始まる前まで本気で隠れてやろうと思っていたので)、 マイクを持ち運びする方が大変だと思い、 前述の意見を言う後輩の隣にちゃっかり座り、 意見を言い合っていました。 (本当、空気読めない人間で済みません…) でも、意見が出ると、 他の方々もご自身の意見を言ってくれるものですから、 今回の学生総会は、今まで以上に 意見が出たのではないでしょうか。 ただ、意見が出たからといって、 それが実現するかは分かりません。 自治会さんと私達、学生の力で、どうにかして 実現するよう努力していかなければなりません。 私はもう卒業(します!)する身ですから、 学生活動ができなくなることは 本当にさびしいです。 でも。 後輩の皆様、勿論、これから入ってくる方々が この日本女子大学を 更に良くして下さるのだろうなぁ と思うと、 卒業する先輩としては 最高に嬉しいものですよ。 皆さん、がんばって、 より良くしていって下さいね。 楽しみにしています。 さぁ、私は卒論をより良くする為に がんばるぞ! 大学向上! Student allgemeine Versammlung 大学向上は皆さん次第! *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` 今回のことば 〜十一月後半編 その十七〜 試行錯誤 種々の方法を繰り返し試みて失敗を重ねながら解決方法を追求すること。 (参考:『大辞泉』)
2009,11,28, Sat 19:37
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
どもですーおいらっでっすよ。れいです。
今日は何を書くかって? 「歌舞伎」ですよー。やっふぅー!!! 12/6に国立劇場の「頼朝の死」を観に行くのですが♪ またまた近世の某先生(きゃー♪)にビデオをお借りして(ありがとうございます!!) 「予習」に勤しんでいるわけです。(なんて楽しい予習!) 史実では頼朝は落馬して亡くなったことになっていますが、この話はそうではないのです。 「頼朝の死か…何なのだろう…」と真剣に見ていたんですよね。誰かの陰謀で暗殺かなとかも考えたわけです。 ストイックで(女好きはまぁ良しとしましょう)かっこいい頼朝のイメージ。 ところがーみていくーうちぃにぃー 「ん???」 「あれ?」 「頼朝ー!!!まじかよー(笑)」 悲劇なのかぁー。喜劇なぁのかぁー 笑っていいのかぁー悲しめばよいのかぁー わからぬことよのぉ…(義太夫節っぽく??) いやー本当に歌舞伎っていいものですねぇー(^-^)ニコッ 12月の歌舞伎座公演のチケットが奇跡的にとれたので行ってきます!!! しかし・・・!! 昼の部は平日しか空いてなかった…(普段は授業で行けない) 電話チケットセンターのお姉さん:「昼の部でしたら…~日と~日、あと12月24日ならお席ございます。」 (オイラ心の声:はっ!!24日なら学校終わってる!!) オイラ:「い、いっ1枚…!!お願いします!!!」 ふっ。よくぞこの日にチケットがありましたよ。もう運命ですよね。 憐れまないでください。 オイラのクリスマス・イブは歌舞伎座が恋人です。 お父さん、お母さん、オイラ幸せです。 みなさんも自分の好きなものには突っ走ってください。 ただ、好きなことをやるためには何かしらの犠牲と忍耐が伴うものです。 ね??(ё)♪……ね??(涙) 好きです歌舞伎!! ではではー♪
2009,11,27, Fri 23:53
【 大学生活::映画・舞台鑑賞 】 comments (x) trackback (x) |