とりあえず、
就職活動終えましたー! いやはや長いことやってましたねー 4月中旬に内定をいただき、そちらにいこうと思っています。 内定後も就活続けていました。 かなり行きたい企業があと2社あったので、 ここを受けたら終えようと決めたのです。 倍率がとてつもなく高いところなので、もはや記念受験になりそうだな…という感じでしたが。(実際そうなってしまいましたが^^;) でも後悔したくなかったんですよね。 就活真っ只中のときは、 エントリーシート(最初に企業に送る書類。略してES。)の時点で断念してしまうこともありました。。。 就活は何もかもに、エネルギーをつかいました。 精神的にかなりダメージを受けることが多かったです(苦笑) 私は高校まで、試験のあとの答え直しがあまり好きではありませんでした。 暗記もの以外の、わからなかった問題を理解しようとするのは、 うーん苦しかったんですよね。 例えば数学とか数学とか数学とか…。(笑) でも答え合わせができるのって幸せなことだと思いました。 就活に答えはないんですよね。 なので、答え合わせもできません。 なぜ選考に進めなかったのか… なにがいけなかったのか… 自分で推測できても、推測は所詮、推測ですからね。。。 まぁ、推測することも大切なんですけどね。 自分が思った原因を次からはしないようにしよう、次はこうしようと思うことで、 少しずつ自分に自信がついていきます。 無理やり、答えを見つけていました。 いやー自分が就活なんてできるのかと、昨年の今頃は思っていましたが、 なんとか今日がきてよかったです。 なににでも言えることですが、 最後は気合いですね! 自分の気持ちが非常に大切です。 そして何より、健康であること。 でなければ、やる気も出ませんもんね。 明日から7月。 夏が近づいてきました。 体調崩すことなく… 思いっきり遊びたいと思いますー! やりたいことがありすぎて、今悩んでいます…。(幸せな悩みをするときがやっときた) しっかり計画立てよっとー!
2009,06,30, Tue 22:45
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
こんばんは♪
今日も暑かったですねぇ…。毎年この時期になると「去年の自分はどうやって夏を乗り切っていたのか…」と本気で思ってしまいます。 でも、まだ夏始まったばかりですから…これくらいでめげてちゃ駄目だ!!と自らを鼓舞して、毎日目白から大学までの道程を歩いています。でも暑い…(´Д`) さて。大学ではそろそろ前期末のテストや課題の詳細が、各授業ごとに発表される時期になりました。 実際にテストが行われたり、課題の提出期限になっているのは7月の後半がほとんどなのですが、まだまだ大丈夫♪と高をくくっていると痛い目みますからね…計画的に取り組もうと思います(´∀`) まだ梅雨も明けてはいませんが、体調には気を付けて。 夏を乗り切っていきましょう♪
2009,06,29, Mon 21:28
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
27日、文化庁は
国立西洋美術館など、6カ国計22の作品について、世界遺産委員会が 今年の世界遺産登録を見送ることを決めたと発表したようです。 でも、国立西洋美術館は22の作品中でも比較的高い評価を得ていたようで、 追加資料を提出する等すれば早くて来年には登録されるかもしれないようです。 凄いですね。 因みに今年、国立西洋美術館は開館50周年だそうです。 最近、美術館に行っていなかった為、行ってみようかな・・・と計画中です。 *。.*.・。..;*・。.*.・。..;**・。.*.・。..;* あやこさんが6月24日に素敵な記事を書きましたね。 電車に揺られながら、読んでいた私は、 涙にも揺られました(焦)。 「続きを読む」を読む度に泣いてしまうので、 しばらくあやこさんの記事を読めそうにありません(残念)。 今回の記事のタイトルが「辛い時も、楽しい時も。」 だから、めぐみも教育実習のことを書くんじゃないの?? とお思いの貴方様。 残念!(なのか…?) 私が今回書くことは、今月26日(金)に行われた 先生もご一緒の!三年・四年のゼミ親睦会についてです! 私が所属しているゼミは日本語ゼミです。 日本語ゼミは人数が多いことから、水曜日と木曜日、二つ同じ授業があり、 どちらか一方を受講する形になっています。 だから…人数が多いこと! 今回も参加人数が多く、全ての人と話せなかったくらいです。 三年生と四年生が向きあう形で、「名前・曜日・卒業論文テーマ」をお互いに言っていきます。 いや~卒業論文のテーマはバラエティ豊か! 方言やオノマトペ、文法や日本語史等々…聞いていてこちらがわくわくしてしまうようなテーマばかり。 三年生の皆さんもテーマがしっかりと決まっていて、焦る四年のめぐみ。 よしっ!教育実習も終わったし!!やるぞーー!!! これから卒業論文に行き詰まり、辛い時があるでしょう。 でも― 今回の親睦会のように楽しい一時を過ごすこともあるでしょう。 様々な時を、 このゼミの皆さんと共に共有して、それぞれの道を歩んでいくのでしょう。 辛い時も、楽しい時も。 同じ時間を共有するのでしょう。それがゼミだと私は思っています。 *。.*.・。..;*・。.*.・。..;**・。.*.・。..;* 今回のことば ~六月後半編 その七~ オノマトペ 擬声語および擬態語。 (参考:大辞泉) >more⇒
2009,06,28, Sun 17:22
【 文学・語学::日本語学 】 comments (x) trackback (x) |
先週の日曜日(21日)に、私の所属する吹奏楽サークルの演奏会がおこなわれました。
3月から練習を始めて、合宿に行ったり、土日もほとんど休まず毎日練習しました。 演奏会自体は大成功だったのですが、もっとクオリティの高い演奏会にしたい!という気持ちがあったので、 今日、団員全員(総勢130名ほど)で反省会をしました。 普段まじめに話し合う機会が無い仲間達と、向かい合って本音で意見を言えるというのはとっても貴重な時間でした。 来年1月に行われる次回の演奏会をよりよいものにしようと、全員で団結できました。 ↑演奏会後、ホワイエにて撮影した我がパートのメンバーです♪ こう大人数で一つの目標に向かって努力することって、大学生にしかチャンスがないと思います。 それに、私は自分で「日本女子大」をいう枠を飛び越え、外部に素敵な仲間を見つけることができました。 日本女子大の公認サークルで、華やかに真剣にサークル活動を楽しむのもいいと思いますが、 早稲田などの周辺大学のサークルに勇気を出して参加してみるのもいいと思います!
2009,06,27, Sat 23:34
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |