明日―私は旅立ちます。
―そう、台湾へ。 ***** 今日は凄い雨ですね…。そして、花火も凄い。 そんな今日の次の日、明日。 私はちこさん達と一緒に8月30日迄、日本語教育のプログラムの一つ(有志ですが)、台湾へ実習に行ってきます。 台湾実習…。簡単に概要を言うと、現地の台湾人学生(日本語学を専攻している学生)に日本語を二週間教えるものです。 台湾の学生の皆さんが実りのある二週間である為に!私達は先生の指導のもと、集中講義を受けたり、班の皆と集まり、授業の構成を考えたりしました。 私達が何気なく使用している日本語。この日本語を分析してみると、普段何気なく使用しているが故に気がつかないことが沢山あります。 先日ちこさんの記事に「広がる」と「広まる」の違いのことが書かれておりましたが…この様な微妙な違いやこの動詞にはどの様な助詞がつくか、この動詞の後はどの様な言葉がつくか等々を考えます。奥が深いのですよ。 日本語を深く考えずに話している訳だから、前述したことはあえて焦点を当てなければ考えることも多分ないでしょう。 けれども、台湾で日本語を学ぶ学生にしてみたら、私達が「えっ∑そこ?!」という部分が気になって仕方がないと思います。それは私達が英語や他言語を学ぶ姿勢と同じなのです。(皆さんも英語で、何故この単語をここで使用するのかな? と思ったことはありませんか?) だからこそ!台湾の学生方が“分かる“授業をしたいです! 不安も勿論ありますが、楽しみや期待がそれを(今は)上回っている為、わくわくしています。よし!!がんばるぞ!!! 台湾に、飛行機に乗って、明日、 めぐみ 行っきまーす!!
2008,08,16, Sat 21:31
【 大学生活::日本語教育 】 comments (x) trackback (x) |