上代ゼミ同期のA嬢曰く 「先生に卒論に関する質問に行くかどうか迷うのは、歯医者に行く前に迷うのと似てる。」 歯が痛い。 (卒論について混沌としていて、何から手をつけて良いかわからん。心が痛い) ↓ 歯医者行かなきゃ。 (先生に質問にいかなきゃ。) ↓ でも、治療痛いんだよな。こわいなぁ。 (先生に何て言われるんだろう。怖いなあ。) ↓ そうだよ!コレ、虫歯じゃないかもじゃん。知覚過敏なだけだよきっと! (質問行かなくても、何とかなるかも。大丈夫かもしれないじゃん。) ↓ でも、もし虫歯だと、更に酷くなるしなぁ・・・ (もしも、今卒論の為に調べているものの方向性が全部違ってたりしたら、卒業できないかもしれないしなぁ・・・) ↓ 色々諸々葛藤した上で「歯医者には行かなきゃだめだよ。!!」と思い立つ。 A嬢の見事な譬えに拍手。コレ、物凄く当ってると思う。 一昨日、上代ゼミ4年生夏の勉強会があった。 勉強会の日は、一日中、各自好きなように勉強して、好きな時に先生に質問に行くのだ。 その質問を前に、まさに、《歯医者に行くか行かないか・・・》という心境で、日文科図書室に集った上代ゼミ4年生の面々は、卒論資料を片手に悶々としていたのである。 (↑上代ゼミ生の集合した日文科図書室。) 一歩踏み出すべきか、留まるべきか。だれが先陣を切って質問に行くのか。 図書室で沈黙する女子大生が6名。 ぶっちゃけ、質問というか、 8月中殆ど進んでいないという、口に出すのも恐ろしい現状報告。 もはや自分が何やっているんだか解らなくなりました。 むしろ、テーマさえ見失いました。 迷子です。今、めっちゃ私、迷子です。ここドコですか?! ・・・という、本音と実態を曝け出しに行くっていう方が正しい気がする。 一同揃って顔を見合わせ、お互いの夏休みの勉強についてとりあえず、お互いに確認。 「ヤバイ。進んでないよ。」「何もしてない。どうしよう。」 「何質問するの?!」「質問することがあるなんて羨ましすぎるーー。」 「資料集めたけど、これ、使うのかな?」「先行研究の論文は集めた。これから読むとこ。」 「誰、行く?」「誰、一番?!」 私には、先陣を切ってやるという男気も無い。 されど、質問をしに行かないという勇気なんてもっとない。 結局、3番目に先生に質問(現状の、進行がすこぶる遅いという惨状報告)した。 「これは、ヒントですよ!!」 と、次から次に、論文を書く上での道筋のヒントを出してくださる先生。 先生のピシっとしたヒントは、私のモッタリしててスローリーな頭の回転ではなかなか理解できず、もう誰か私を埋めてくれ!いや、いっそ穴を掘って入る!!・・・という心持ちになったりしたけれど、何かちょっと見えた・・・気がする。とりあえず、課題がエベレストのようにあることだけは確かだ。これからやらなきゃいけないことを考えるだけで、精神的に10キロは痩せられるね。ゲッソリと。・・・現実の体重は、むしろ増加の一途をたどっているのだが。朝ご飯、座って勉強、昼ごはん、座って勉強、晩御飯、寝る・・・そりゃ太るよ!! 卒業論文という、未知の強敵に向かっていくのはとても怖い。そもそも、このテーマで書けるのだろうか。とか、結論が出るのかすら解らないとか。不安は尽きない。真っ暗な中、手探りで綱渡りしてる気分。いろいろ、ドキドキしつつ、今日も勉強の一日でした。 >more⇒
2009,08,27, Thu 23:04
【 大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x) |
こんにちは。
8月も終盤を迎えました。 宿題終わりました?? 早いもので、本日で記事を書かせて頂くのがなんと10回目な私です。 嬉しいですねぇ~(ノ´▽`)ノ 私は連日、晴れやかな夜明けを迎えています。(爆) ここ最近は良いお天気が続いていますしね♪ いい感じです♪♪ やっぱり夏は晴れていないと(‐^▽^‐) でも日焼けはしたくないので、日中の外出は控えてますけどねw(笑) さてさて。 前回も少し触れましたが、この夏一番注目した話でも。 高校野球、 中京大中京の優勝で幕を閉じました…!! 準決勝・決勝とリアルタイムでテレビを観ていたんですが、いやぁ~もうっ 涙がっ!!!!! 止まりませんでしたっっ・°・(ノД`)・°・ 感動しっぱなしでした!! 特に最後の最後とか・・・土壇場の力って凄いですっ!! なんだかんだで 現役の時よりも、高校野球にハマってしまっていましたっ(`∀´) 球児かっこいいです、ほんとに。 来年も楽しみだなぁ~と、 しみじみ思いました( ̄∇ ̄+) そうそう。 スポーツでいえば、 世界陸上も開催されていましたね☆ 放送は夜中のもありましたが、しっかり観てましたよっ! 本当に、どれも素敵で無敵でした・・・ 圧巻の世界新更新もありましたし! 自分の記録を自分で超えるって、並じゃありえませんからね。 今後も活躍に注目ですねっ(`・ω・´)ゞ *** ふと振り返ってみると、 テレビばっか観ているようですね、私。 何してるんだか・・・ まぁともかく、8月は「スポーツ三昧」だったということで。 楽しく休暇を過ごせました(^ε^)♪ こんな感じで、9月ものんびり過ごします☆★ だけど やることは、ちゃんとやりますよ(笑) それでは。
2009,08,26, Wed 10:36
【 雑感 】 comments (x) trackback (x) |
こんばんは!かずえです。
今日は一日歌舞伎座にいて観劇していたので、急いで帰って参りました。ふう…( ´ ▽ ` ) 今月の歌舞伎座は八月恒例の『納涼大歌舞伎』ということで、 暑さを忘れてしまうような演目ばかりでした。 その中で、私が思わず身震いしてしまった演目は、 『お国と五平』です。 大正11年7月に初演された割に新しい作品なので、 初めて観た作品だったのですがとても解りやすかったです♪♪ 登場人物は、訳あり男女3人だけの、特に凝った仕掛けもない台詞劇だったのですが、 「えー?!」「うっそ(嘘)…」などの声が 観客席のあちらこちらから聞こえてくるような急展開で… 本当に、なんじゃこりゃ?∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ って感じでした(笑) 観終わった後に、一体誰の作品だ~?と思い筋書を見てみたら、 谷崎潤一郎作 ………な、なるほど…納得(笑) この演目では出てこなかったのですが 暑さを忘れるお話、となると決まって出てくるのが幽霊さんでして… 『真景累ヶ淵 豊志賀の死』という演目がありまして、 このお話にはこわーい「豊志賀」という名前の女性の幽霊が出てきます。 彼女のような幽霊は好きなので、 この演目楽しみにしていたのですが… 予想はしていたけど、怖いというより面白い、役者カラーの濃い豊志賀でした(´w`*) まあでも… 今月もいろいろと考えさせられる演目ばかりでしたが 結局怖いのは「人間」なんですよね…なんて(´ω`*) あと2日で千穐楽ですが、ご興味のある方は是非歌舞伎座に 足を運んでみてくださいね☆
2009,08,25, Tue 23:30
【 大学生活::映画・舞台鑑賞 】 comments (x) trackback (x) |
皆さん、こんにちは!
24日分の日記になります(ノд<。)゜。すみません、昨日はうっかり寝てしまいましたm(__)m 話は本題へ♪ そういえばつい最近、この間のブログにも書きましたが、ついに小田原へ行ってきましたー♪ 母親と二人で小田原城の中へ入ったんですが、風に吹かれながら天守閣からみる城下を覗く時、気分はまさしく自分を殿様にしてくれます(´∀`) 城の中は、小田原城主北条家のものがいっぱい展示されていました! 私は母とぐるぐる見ていたら…「参勤交際の時にものを運ぶために使われた籠」という説明書きが…。ぅん?参勤交際??と思いますよね~(T_T)で、すぐに学芸員さんらしき方に、「参勤交代のことだと思うんですが…」と、一応教えに行きました。使用年次は江戸時代…ここは小田原……。皆さん、私間違えてませんょね?!笑 まぁ、そんな感じで文学部生なりに頑張ってきましたヾ(=^▽^=)ノ 〈最後に…。〉 そんな小田原城には、学び橋という赤い橋がかかっているんです。それは小田原城と町を結ぶ橋。 私が行ったときそれは1本しかありませんでしたが、実はその橋、もとは2本あったといいます。 2・3年前、役所が2本の橋の取り壊しを決めた。しかし城内にあった学校の卒業生がそれに反対したらしいんです。学校も壊されたうえ、唯一の思い出の橋まで無くすきかと…。 で、1本は取り壊しを免れた…。 地元の干物屋のおばちゃんは、すっかり変わってしまったという真新しい駅を見ながら、そのように話して下さいました。 私はおばさんの話を聞いて「また来ます」といいました。 そして、小田原の干物はやっぱりおいしかった(≧▼≦)
2009,08,24, Mon 10:19
【 大学生活::旅行 】 comments (x) trackback (x) |