NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

こんにちは(・∀・)ノ
まりです☆

御覧下さい♪

そう!羊羹(ようかん)です(*´∀`*)
我が家の今日の食後に出されたスーパーで買ったっと思われる100円前後のもの。だけど、それでも私には十分至福の時を与えてくれました☆甘くて、どこか味わい深くて…これは洋菓子では出せない美味さだと思います(´∀`)
さて、羊羹といえば…私の頭の中では夏目漱石の『草枕』がフツフツと…。確かこの作品では登場人物によって、羊羹が好きという発言がなされていたはずです!!
そして、漱石自身にも大好きな店の羊羹があって…。そして、なんとその店の名前は、森鴎外の『雁』に登場するという連鎖…笑。気になる方はチェックしてみて下さい♪
あぁ~それにしても同時代の二人もの大物作家が知るその店の羊羹、是非食べてみたいものです♪いや、生きているうちに絶対食べます!!!笑

面白いのは、同じ食べ物を通して、自分も例えば漱石と同じ体験を五感で感じることが出来るということ!テクストから離れて、作家と自分が繋がる瞬間、ですね(о^∇^о)


2009,10,23, Fri 20:26
日常生活::食 】 comments (x) trackback (x)


こんにちは、あゆみです。
今日は卒論ガイダンスがありました。卒論、提出は12月18日。それまでに完成させるべく頑張らねばなりません!!

さてさて、卒論も大切ですが、私にはもう一つ頑張らねばならないことが…!

そ・れ・は、サークルです。

1年生の時から、某大学の合唱サークルで頑張ってきましたが、とうとう最終学年に突入です><

私のサークルでは、4年生は後期からサークルの練習に復帰します。
新入生と顔を合わせるのも後期になってから。

私も、卒論の合間を縫ってサークルに顔を出していますが、一年生の若いこと若いこと…

元気いっぱいだし、肌はキレイだし本当に羨ましい…!!

後輩に「みんなが羨ましい!」と言うと、「先輩も若いですよ!」って言ってもらえるけど、そろそろお肌の曲がり角…素肌のケアは欠かせません。

大学1年生の時はアイメークに力をいれていたのが、今は、下地作りに必死になる日々…

写真を見ていただくと分かると思いますが、
メイク下地、ファンデ、コンシーラー、フェースパウダーはクリニーク。(化粧水等の基礎化粧品もクリニークを使っています)
他の化粧品に比べるとだいぶ良いお値段(笑)

ちなみに
シャドーはインテグレートチークはキャンメイク
アイライン、アイブロウ、口紅はケイト
マスカラ、グロスはマジョリカマジョリカ
リップはDHC
つけまつげは100均
のものを使っています。

下地類以外は高校生の時に使っていたものとほとんど変わっていません(笑)

これ以上の老化は何としても食い止めたい…!!
年を重ねてもキレイでいられるように今から頑張ります><

みなさんもお肌を大切に…

2009,10,22, Thu 22:49
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

どうもー!!そろそろ定着してきたかなーと勝手に思っておりますオイラです☆

今日はですね、学校で国語専門の教職の授業をうけてきました。何をやったかって・・・

「模擬授業」

ですよ(^-^)!!
オイラの順番は来週なので今回は生徒役。

いやー気分は高校生!!授業聞きながら、「ここポイントだなー・・・」とかマーカーひいちゃいましたもんwww
ほんと当時を思い出してしまうくらいみんなしっかり「先生」でしたねー

模擬授業を20分間やるために、実は50分間計画の「指導案」(簡単にいえば授業プラン)というものを作成するのですが。

みなさんっ、先生ってきっといろいろ考えているんですよ!!
「どうしたらわかりやすいかな」とか「あれもこれも知ってみてほしい」とか。授業やりながらも「みんなわかってるかな」とか「早いかな、間にあうかな」とか。

びっしり書かれた指導案はその証拠。

やっぱりその立場にならないとわからないことってあるんですね。

だからこそ今感じてることを大事にしなくちゃなって思います。
ちょっとしたことでも、「その立場」じゃなきゃ気が付きもしないことがたくさんありますからね。

日記とかあんまり付けなかったことをちょっぴり後悔・・・これからやってみようかしら。

時間の流れは止められませんが、記録しておくことはできます。
たまにゃ振り返ってみるのもいいかもしれませんね?


2009,10,21, Wed 23:31
大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x)



先日18日、私にとって4回目の目白祭が終わった。
草月流華道部でお稽古してきた4年間の集大成だった。

免状が取れる・時間拘束がないという条件に釣られて入った草月流華道部の中で私は、サボり魔で幽霊部員だった。まともに毎週お稽古に行けたのは1年生の頃だけ。

毎年準備に追われた演習発表。
木曜日のお昼から始まる自主ゼミは、サークルの活動時間と被っていた。
華道部で活動した時間は、多いとは言えない。

それでも、本当にこのサークルに入って良かったと心から思う。
ステキな先生方と同じ学年のサークル仲間と出会うことができた。
いつでも、サークルに行けば知った顔が居て
「元気か~?」「また寝てないでしょ。」「勉強忙しいんだね。大丈夫?」
話を聞いてくれる人たちが居た。一緒に飲み会して騒いだり、映画見に行ったり、合宿したり、大学生らしく遊んだり語ったりすることの出来る友達が出来た。

今回の卒業制作は、雲龍柳に黄色いダリア、オンシジウムにケイトウ。そしてパンパス。用意した花財を並べて、自然に手の動くままに任せて活けた。明るい太陽の色と、それの周りの緑の蔓。まっすぐ伸びる白色。
こんなに、悩むことなく自由に、楽しく活けたのは初めてだった。我等の代の部長Kちゃんからは「風景画みたい」。草月流華道部の先生からは「良い卒業制作が出来ましたね」とのお言葉を頂けた。充実した最後の文化祭だった。

私の学生生活は、決してサークル中心ではなかったけれど、サークルに入って得られたものは本当に大きかった。忙しい大学生活の中で、花や枝で空間を区切って作り出す美を知り、例え一年に数回であれ、そういうものとじっくり向き合う静かな時間を持つことが出来たということは幸せなことだったと思う。卒業まで、あと半年くらい。その間、なるべくサークルにも顔を出したいな。

余談ですが。
この時期、毎年のように風邪で寝込むワタクシ。
何だ。37.5℃~38℃の間フラフラフラフラって。中途半端な。
それならいっそ、バッタリと高熱出してさっさと治ってくれ。
・・・って、去年もこんな記事書いたよな。皆さんも、季節の変わり目の風邪には十分ご注意を。今日は早めに寝ます。おやすみなさ~い。


2009,10,20, Tue 20:22
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<< 2009 October >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code