先日18日、私にとって4回目の目白祭が終わった。 草月流華道部でお稽古してきた4年間の集大成だった。 免状が取れる・時間拘束がないという条件に釣られて入った草月流華道部の中で私は、サボり魔で幽霊部員だった。まともに毎週お稽古に行けたのは1年生の頃だけ。 毎年準備に追われた演習発表。 木曜日のお昼から始まる自主ゼミは、サークルの活動時間と被っていた。 華道部で活動した時間は、多いとは言えない。 それでも、本当にこのサークルに入って良かったと心から思う。 ステキな先生方と同じ学年のサークル仲間と出会うことができた。 いつでも、サークルに行けば知った顔が居て 「元気か~?」「また寝てないでしょ。」「勉強忙しいんだね。大丈夫?」 話を聞いてくれる人たちが居た。一緒に飲み会して騒いだり、映画見に行ったり、合宿したり、大学生らしく遊んだり語ったりすることの出来る友達が出来た。 今回の卒業制作は、雲龍柳に黄色いダリア、オンシジウムにケイトウ。そしてパンパス。用意した花財を並べて、自然に手の動くままに任せて活けた。明るい太陽の色と、それの周りの緑の蔓。まっすぐ伸びる白色。 こんなに、悩むことなく自由に、楽しく活けたのは初めてだった。我等の代の部長Kちゃんからは「風景画みたい」。草月流華道部の先生からは「良い卒業制作が出来ましたね」とのお言葉を頂けた。充実した最後の文化祭だった。 私の学生生活は、決してサークル中心ではなかったけれど、サークルに入って得られたものは本当に大きかった。忙しい大学生活の中で、花や枝で空間を区切って作り出す美を知り、例え一年に数回であれ、そういうものとじっくり向き合う静かな時間を持つことが出来たということは幸せなことだったと思う。卒業まで、あと半年くらい。その間、なるべくサークルにも顔を出したいな。 余談ですが。 この時期、毎年のように風邪で寝込むワタクシ。 何だ。37.5℃~38℃の間フラフラフラフラって。中途半端な。 それならいっそ、バッタリと高熱出してさっさと治ってくれ。 ・・・って、去年もこんな記事書いたよな。皆さんも、季節の変わり目の風邪には十分ご注意を。今日は早めに寝ます。おやすみなさ~い。
2009,10,20, Tue 20:22
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |