NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

今日は「古典文学講義」(津田眞弓先生)の授業で指定された講演会を聞くために、慶応大学の日吉キャンパスまで行きました。

渋谷から東急東横線に乗り、日吉駅を降りてすぐ右。
正門からまっすぐ延びる並木道と、その両側にそびえ立つ綺麗な校舎が、いかにもマンモス大学っぽかったです!


講演会は、木村八重子先生(元金城学院大学教授)による、論題は「“東海道五十三次”の謎」でした。
歌川広重の『東海道五十三次』は、果たして広重本人が実際に旅をしてスケッチをしたのか。
また、このシリーズはいつ着手し、いつ完成したのか。
ということを、スライドを利用しながら、実際に絵を見て検証するという内容でした。

最も印象に残ったのは、〈変わり図〉というものの存在でした。
浮世絵の世界でも、初版は作者の意図がもっとも反映されているものとして、重要視されるそうなのですが、
その初版の中でも初摺り・後摺りがあるために、同じ構図の絵でも(良し悪しは別として)空の色や山の形などが微妙に違っているんです。
〈変わり図〉というのは、その後摺りのほうを指します。
木村先生のお考えでは、刷り師の手間を省くために色を抜いたとか、そこにあるべき山を描き忘れて後摺りから付け足したとか…
「広重、案外てきとーだな、おい(´Д`;)!」と、心の中でツッコミを入れたのは私だけではないと思います。笑

あと、広重の兄弟子にあたる歌川国貞という絵師で、美人画や役者絵を得意とした者がいたそうです。
国貞が、東海道五十三の名所を背景にして人物を描いた作品があり、
その作品では、ほとんどが広重の『東海道』シリーズを、そっくりそのまま背景にもってきたような…
「これはパクりでは…Σ(゚∀゚*) ?」と、心の中でツッコミを入れたのは私だけではないとおm(ry 笑


そんなこんなで、あまり時間がなく慶応大の中を散策できなかったのが、唯一悔やまれますが、
講演会自体は新たな驚きの多い充実した時間を過ごせました◎
この「古典文学講義」、後期もますます楽しみです。

2009,09,26, Sat 00:36
大学生活::履修・単位関係 】 comments (x) trackback (x)

教育実習に行くためには、事前に実習校から内諾をもらう必要がある。
去年の3月。実習内諾をもらいに母校を訪れた時、昔、生徒指導担当だった恩師は、教務主任になっていた。
「おー、お前、元気にしてたか。しっかりしごいてやるから頑張れよ」
丸い顔をして、恩師は晴れやかに笑った。

内諾は、すぐに下りた。8月31日から、9月18日まで。私は長野の中学校で、実習を受けることに決まった。

8月の事前打ち合わせで初めて、指導教諭に会った。
一目で、いい先生に当たった、と思った。実際、その先生は、学年主任と研究主任を兼任する、温和で面白い、優れた先生だった。私をしごくのに、これ以上ない、最適な先生が、担当してくださることになったわけだ。

実習の一週目は授業見学、二週目から一年生と三年生に国語を教えた。
先生の授業を見ながら、自分で授業を進めながら、次の授業計画を立てていく。主眼の書き方、中心発問のしかた、生徒の様子をつかみながら導入をすること、生徒の発言を生かしながら授業を進めること…等々。難しくも、大切なことをたくさん学んだ。私は、困ったこと、疑問・質問があれば、何でも聞いてみた。そのたびに、先生はたくさんの話をし、いろんなことを教えてくださった。毎日、実習日誌を書いて職員室に持って行き、先生とお話するのが、私のひそかな楽しみだった。

実習中、何度か泣きそうになったこともあった。
21年そこそこしか生きていない私だが、うまくいかないこと、つらいことがあって、様々な局面に立っては、自分がどう生きていくべきか、思い悩んできた。高校・大学と、大人になっていけば、正しいことが必ずしも通らなかったり、「巧く」生きていかなければならなかったりすることもなんとなくわかってきて、悔しかったり、自分も他人と同じように、そうして生きていくべきかと考えたりした。

そんな私の目に、思春期の今を生きる子どもたちの姿は、とても美しく映った。生きていくうえで、うるわしいもの・本当に大切にすべきものを知っていく子どもたちに、私も、自分の原点を思い出させてもらった。

私が困っていると、惜しみなく助け船を出してくださる先生にも、感謝の気持ちでいっぱいだった。様々な場面を見せてくださったり、丁寧に指導していただけるのがありがたくて、それに応えたいと思うのに、実際にはなかなかうまくできなかった。それでも、変わらずに指導していただいて、うれしいような、自分が情けないような気持ちになって、ちょっとめそめそしながら帰った夜もあった。

だが、そんな思いとは関係なく、別れはやってくる。
実習の最終日に、担当クラスの生徒たちが、お別れ会を開いてくれた。
子供なんて案外あっさりしたもので、昼休みから、「せんせーもう帰んの?バイバーイ」なんて、ニヤニヤしていた。私も、「随分冷たいじゃん、傷つくわー」とニヤニヤした。お別れ会の最後は、クラス全員による歌、「負けないで」だった。子どもの歌声に、私はどうも弱いらしい。…見事に泣かされた。そんな私をみて、生徒はドン引きだった、かもしれない。

  *   *

果たして私は、生徒にとって、良い実習生たりえただろうか。
一人の人としての、私の人柄や、大切にしていることを感じ取って、生徒が慕ってくれたなら、とてもうれしい。が、真相はよくわからない。

私が背中で語れるようになるには、まだ何十年かかかるだろうが、3週間、私にいろんな話を聞かせてくださった指導教諭の先生の後ろ姿は、私にとって、忘れられないものになるだろう。

「いつか、先生のような教師になりたい」

当分私は、その背中を追いつづけていくことになるだろうから。

2009,09,25, Fri 21:57
大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x)

こんにちは♪

とうとう夏休み最後の日となりました…。

大学1年目の去年は夏休みの長さに感動と多少の戸惑いを感じ、2年目の今年は…。

とにかくサークルの練習が大半を占めていた気がします。
特に9月はほぼ毎日練習。
合宿も今年は例年よりも長い7泊8日。
もちろん練習は楽しかったし、「こうしてサークルに打ち込むというのも、ある意味青春だよなぁ…」なんて思ったりしてました(笑)

あとはちょこちょこと自動車教習所に通ったり、博物館行ったり、カラオケ行ったり、レポート課題に苦しんだり…(おかしいな…もっと余裕を持って終わらせるはずだったのに…)。

とにかく、今振り返ってみると、本当にあっという間の夏休みでした。

明日から早速授業。
気を引き締めて、後期のスタートをきりたいと思います。

2009,09,24, Thu 14:40
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

こんばんは!
今日はオープンキャンパスでした♪

9月で夏休みも終わったし、あんまり人が集まらないんじゃないかな…なんていう不安をよそに、沢山の方が来てくださいました!

日本文学科は、本女生のリアルな学生生活をお伝えするべく、時間割や教科書、講義ノートをはじめ、実際の卒論など、様々な展示をしました。

少しでも大学の授業内容や学生生活について知ってもらえたらうれしいです!
今年はあとは学祭での個別相談しかないのですが、高校1、2年生の皆さんでまだ展示などを見ていないぞ!って方は、来年のオープンキャンパスにお越しください♪

さて。
今日のオープンキャンパスの休憩中のはなしです。
同じくブログ部のさやかちゃんとこんな話をしました。

た「なんかさ、オープンキャンパスってフレッシュな気分になるよね」

さ「うん、初心に返る感じ。」

た「わかるー」

さ「学科の紹介しながら、自分いい環境にいるんだなーって実感したよ」

…そうなんです。
私たち在学生は当たり前になってしまっていて忘れがちですが、こうして学科についてや学生生活について紹介していくうちに、自分たちが恵まれた環境で学生生活を送っているんだなぁ、と改めて感じました。

この大学に入学してから早三年。
最近特に感じるのは、自分が求めればいくらでも可能性が広がるのだということ。
そして、大学の友人たちのアグレッシブさ!

人脈も、可能性も、自分次第でいくらでも広がっていくのがここでの学生生活。

私もこれからもハングリー精神を忘れずに頑張っていきたいです♪


2009,09,23, Wed 23:00
日常生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<< 2009 September >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code