本日の朝刊に、国公立大学入試のことが書かれていました。
「「人物重視」+学力加味」の傾向にあるようで、何だか就職活動のようです。 センター試験にリスニングが導入されたのは今年で五年目。私達の代に導入されました。 夏は終わりましたが、まだ時間があります。 応援しています! *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` 9月2日から3日まで、3年生合同のゼミ合宿がありました。 場所は何と!名古屋。 万博以来だ…テンション上がる!~訳にはいかなかった。 「四年生、中間発表」 (゜_゜)...... 多くのゼミ生はバス(時間はかかるが安い)で行きましたが、 私は新幹線(時間はかからないが高い)。 …色々な準備がかかりにかかったから到底バスでは行けなかったのですよ…。 準備はお早めに! 着いて早々発表です。 一番目は、ブログ部でもおなじみの「なな」さん。 ななさんの発表は、流石!という感じで… 内心→\(゜ロ\)(/ロ゜)/でした。 夏季休暇中、しっかり卒業論文をしていた様子が発表で分かりました。 しっかり者は報われる! 因みに私は四番目。 四 →(訓)よん →(音)し →(同音)die しっかりやっていなかった結果だよね!という感じでした(残念)。 先生のご指導を仰ぎ、がんばります。やります。 寸暇を惜しんで………や り ま す...。 がんばれ!私。 そうして無事に19時の夕食までに四年生の発表を終え、 名古屋料理を堪能しました。ういろう美味! 夜は卒業生の方がいらして、お持ち下さった卒業論文を拝見したり、お話を伺ったりしました。 また、普段あまり話さない方と話したりして…もうそれは 楽 し か っ た で す よ ー ー ー ! 私が所属している日本語ゼミは、「明るく」て「元気」で「親しみ」やすいです! 今年ゼミを変えた私にとって、最初は不安がありましたが、 今では馴染んで(多分)いると思っています。 翌日、二日目。 「メーグル」という名古屋の観光ルートを巡るバスに乗り、向った場所は… 徳川美術館・蓬左文庫。 国宝「源氏物語絵巻」がある徳川美術館、 河内本『源氏物語』や『続日本紀』がある蓬左文庫… 興 奮 し ま す!! 徳川美術館は常設展が1から6までありまして…じっくり見過ぎた私は、 最後、慌ただしく集合場所に向かうことになりました(心配をかけてしまいました・・・)。 次は、昼食。 「メーグル」お勧めの「山本屋総本家」で煮込みうどんを食します。 こしがある、ある!!私は無我夢中で食べました。美味美味。 お腹いっぱいになった後、名古屋といえば!の「名古屋城」へ。 城に近づくにつれて… テ ン シ ョ ン が 上 が り ま す!! 今は修学旅行シーズンではありませんが、 きっと来月辺りは修学旅行生で凄いのだろうな~と思いながら、上がる私。 中は常設展になっていますので、是非とも名古屋城へ。 因みに…三年生は名古屋の方言やファッション等を調査するようで、 調査結果が楽しみです。 大学生は9月の四週目まで夏季休暇があります。 高校生の皆様はもう新学期が始まっていると思います。 最初にも書きましたが、まだセンター入試まで時間があります。 私も12月初旬の卒業論文提出まで全力を尽くします。 いろいろ verschiedenartig あり過ぎた二日間。想いも色々。 *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` 今回のことば 〜九月前半編 その十二〜 寸暇を惜しんで 寸暇 ほんの少しのあき時間。 (参考:大辞泉) *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` >more⇒
2009,09,05, Sat 23:57
【 文学・語学::日本語学 】 comments (x) trackback (x) |