クリスマス・イヴになりましたね。今日はちょっとゴージャスに。
皆様の「マイ・クリスマスソング」をBGMに流していただきながら… 流しました??あ、いい感じですね。照明なんかも気遣っていただけると…あ、注文が多いですね。すみません。 それでは始まりました。 どうもオイラ…いえ、あたくしざます。 みなさんクリスマスはいかがお過ごしでございますこと?? (ゴージャス=セレブ=ざます言葉)←独断と偏見的イメージ=デ○゛ィ夫人 あたくし、こう見えましても、結構サンタクロースを信じてたんでござぁますのよ? あたくしが聖ミルキーハママノアジ学園初等部に在学していた頃のことだわ(まぁ大体小学校3年生頃のことです) 皆様はおいくつまでサンタクロースをお信じになって?? …書きにくいので普通に戻って。 クリスマスといえばオイラはやっぱりサンタクロースです。 小さい頃からサンタクロースの絵本をずっと読んで憧れてましたね。 小人と一緒にクリスマスの準備をしてるページなんかずーっと眺めてました。 脱線しますが、絵本は今でも好きで実家に帰るとお気に入りの絵本を一気に読んで満足したりしてます。 さてさてそんなわけで、サンタがいないのかな…って感じた時は少なからずショックでした。 今となっちゃあ、ふざけて「サンタさんおねがいっ(^u^)」とか思ったりしますが、当時は本気だったんですね。 いい思い出☆ でもオイラはクリスマスってやっぱり特別だと思いますよ。わりとロマンチストなもんで(笑) どっかでなにかが起こってるんじゃあないかと。 クリスマスの奇跡…いや、「魔法」かな? いつでもあなたの心の中に。なーんて(笑) メリークリスマス!!!!!ではではー。 (さっ♪歌舞伎歌舞伎!!待っててねー勘三郎(>_<))
2009,12,24, Thu 00:25
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
卒論も終わったし…
今日から冬休みだぜ!! 4年生はみんな書いてるけど、卒論の話題を抜きにして12月のブログは書けないのです。勿論私も出しましたよ。締め切り前日ですけどね(汗) 凄い感慨があるだろうと思っていましたがさして感情の変化もなく。提出し終わってから、日本語教育研究室に行き、先輩方と遊んでもらい(?)、ひとしきり卒論・修論談義に花を咲かせたあと、ブログ部OGのゆきこ先輩に会い、寒空のした立ち話をし、そのまま二人でご飯へ直行したのでしたv というわけで、今日は私の卒論体験談を語ります。 まずは日文の卒論の概要。 【字数】24000字。400字詰め原稿用紙60枚。 【形式】①製本屋さんでハードカバーの製本をする②和とじ 要は、加筆・修正ができないよう、きちんしたつくりで出すことが条件なんですね、多分。あとは卒業の記念的な意味合いもあるのかしら。 さて。私の卒論スケジュールは以下の通り。 11月末 「24000字」という条件をクリアしており、完成のメドがたっている。 12月1週目 書き足したり、文章をきれいに直したりして完成。 12月2週目 校正をして、先生にOKを出してもらう。製本に出す。 12月14日か15日に完成。 12月16日には提出する。 ところが夏休みの宿題計画がずれ込むのと一緒でね。ギリギリまで書くハメになって、 「やばいって、コレ、製本間に合うの?!近代文学のくせに和とじって、かっこ悪いことこの上ないよ!」と焦りました。 しかし世の中には便利なものがあって、「即日製本」の製本屋さんが、学生を救済してくれるんです。表紙に金字を彫らなければ、3時間くらいでできました。 私は製本された卒論を家へ持って帰って、卒論の題名と氏名をプリントアウトし、丁寧に切って、表紙に貼り付けました。すると、なかなかどうして、派手さはないけど、きちんとしたものになりました。製本が終わるまでの、待ち時間に書いておいた要旨と評価表、その他をセットにして、中央研究室に提出。受け取ってもらえてよかった~~。 卒論出したくらいで浮かれすぎてもねえ、って感じですが、出した後は、何していいかわからなくて、書いてる間はできなかったことを片っ端からいろいろやってます。 ・家中拭き掃除、トイレ掃除・お風呂掃除、毛糸ものの手洗い洗濯。 ・いろんな図書館から20冊くらい借りていた参考文献をリュックに 入れて、片っ端から返却しに行く。 ・友達と上野に行って遊ぶ。 ・本を読みながら何時間も半身浴。 ・冬休みのレポート課題の資料集め。 ・・・自由ってすばらしいね(笑) では、最後に卒論を書いてみての反省・感想です。 >more⇒
2009,12,23, Wed 13:09
【 大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x) |
日本女子大学の一般受験の日、廊下には様々な学科の先輩からの受験生応援メッセージが掲示されていたことを、今でもよく覚えています。
そして今私の手元にあるもの。それは…… まさにそのメッセージ用紙です!書かせていただくことになりました。 ごまちゃんイラストを期待されていると思い、やる気満々で筆をとり! し、失敗しました……(*´ω`*)かくばっちゃっています。 メッセージには、私が受験生の時にもらって心に残ったものを書きました。これを見た人の心に、何か響いてくれればいいな、と思います。 * * * * * * 今月14日、またまたNPOカタリバの活動に参加してきました。 前回とはうってかわって、まさに現代を生きるイケイケな女子高生の子達とお話してきました。その中で感じたのは、彼女たちの素直さ。 自分たちより年上の人の人生談に対し、「う~ん期待していたのとちょっと違った!」ってコメントしてるのを見て、 自分の気持ちを隠して「面白かった。為になった。自分も変わろうと思った」じゃなくて、素直に「面白くなかった」って言えること、とても素敵だと感じました。 それから逆に私が彼女たちから学んだこともあります。それは、嫌なことを笑いに変えて、友達と楽しく過ごすこと。 私なんかは友達に愚痴を言ったりすると嫌がられるかなぁと思って言い出せないまま、おうちでどよ~~んとしていることが多いです。でも彼女たちはそれを笑い話に変えて、友達と共有することができていて、それは素晴らしいと心から感心しました。 私も見習おう♪ * * * * * * 前も書きましたが、大学に入ることはゴールではなくスタートラインに立ったところなのです。 大学生になれば、たいていの事はやりたいと思ったら実現が可能なんです。 例えば、ひこにゃんに会いた~い!そうだ、彦根行こう。 思い立ったら高速バスチケット買ってゴーです。大学生にはそれが出来るのです。 大切なことは、入学して終わりにしないで、それから常に「自分は何をしたいのか」考え続けること。そして、実行してみること。 私は人生の選択に間違いはないと思っています。その選択をしなければ出会えなかった人や、出会えなかった出来事がたくさんあります。 選択を違うものにすると、また違った素敵な発見があります。 自分の決めたことに、自信を持って下さい。そして、ぜひ実行してみてくださいね。 大学3年生からの、アドバイスでした~♪(*´ω`*)
2009,12,22, Tue 23:49
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |
月が綺麗な夜ですね。 こんばんは。かずえです。 卒論を提出してから数日、ずっと追いかけていたものがなくなってしまったので心にぽっかり穴が開いたみたいです。 空っぽの抜け殻のようです。寂しい!! でも、同じくらい嬉しい!!嬉しいーーーー!!! やっと!晴れて自由の身ですので!とりあえず今日は一人で歌舞伎座に行って、その後に友達とケーキとうどんを食べに行きました(笑) これが私が食べたケーキです。 このケーキの上に乗っているのは西洋梨の「ル レクチェ」というフルーツ。 モーツァルトの音楽を聞かせて追熟させたものらしく♪すっごく美味しかったです。 こちらは友達が注文したもの。苺とモンブランのケーキです☆ そしてうどんは、一時間半待った後、 白子と冬野菜が入った、酒粕仕立てのものを食べました。美味しかった★ 一週間前は白湯しか飲めないほど胃腸の調子が良くなかったのに、 卒論が終わったら、おなかがすぐに空くようになりました(笑) 健康であることって幸せなことですね~♪♪ ああ、太らないように気を付けなければ…
2009,12,21, Mon 22:46
【 日常生活::食 】 comments (x) trackback (x) |