明日で開館八十周年を迎える三井本館。
八十年―下がっては上がり、また下がっての日本経済の状況を三井本館は見続けてきたのでしょう。 十三日の主要八ヵ国(G8)財務相会合では、まだ様々な不安要素があるものの、世界経済は徐々に回復し始める兆しがあるという共同声明を採択したそうです。 …どうなるかは私には分からないけれども、三井本館はこれからも日本の経済状況を見続けるのでしょう。 (回復してほしいと切に願う今日この頃) *。.*.・。..;*・。.*.・。..;**・。.*.・。..;* 私は今、教育実習中です。 でも、教育実習の話をしません。 今迄、毎年教育実習のことを詳細にお書き下さっている素晴らしい先輩方の記事の方が、役に立つと思っていますし… …今更私が書いてもね…ということもあるからです。 あと、今年はブログ部長であるあやこさんや素敵な歌人のちこさんが私と同じ、教育実習を経験しますので、 きっと、お二人が参考になる記事をお書き下さる…筈です! (私が勝手に期待しているだけですが;) でも― 教育実習のことを書かないと言いながらも少し書きます。 教育実習を経験し、思ったことは、自分の無力さ。 と 先生の凄さ。 先生は教科指導や生徒指導だけではなく、事務作業等がたくさんある。 そんなことは在学時から知っていた。 でも― 実際に先生になる為に一日中、先生に指導を仰ぎ、身に染みた。 先生は凄いよ。 中途半端な気持ちではなれない。 よく、分かった。 でも― なりたい気持ちがあって。 この先どうなるか分からないから気持ちが変わるかもしれない。 でも― 先生になる為に、 一生懸命がんばるよ。 あぁ、凄い。 先生。先生って凄い。 (あえて、核心には触れない。それは他の方が詳細にお書き下さると信じて) *。.*.・。..;*・。.*.・。..;**・。.*.・。..;* 今回のことば ~六月前半編 その六~ G8 G7(日本・アメリカ・カナダ・ドイツ・フランス・イギリス・イタリア)にロシアを加えたもの。 (参考:広辞苑)
2009,06,14, Sun 23:00
【 大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x) |
こんにちは
今日は親とお買い物に行く予定だったのですが、思いがけず急用が入ってしまってまさかのお留守番です 今週中には帰ってこれないらしいのですが、昨日の夜食材4人分買ってしまった・・・ 兄とがんばって消費します冷凍庫いっぱいだしな・・・ ふとるー 一人さーみーしーいー でも今更友達に連絡するのも、化粧するのも面倒なのでおうちでのんびりすることにしました お昼を食べて、課題を終わらせて、掃除して・・・ ひとりだと時間が過ぎるのが遅い・・・ と思いきや、マイブームの大河ドラマ「義経」のDVDを見たり、課題やったりしてるとあっという間ですねー そろそろ夕飯の準備もしなくちゃー そうそう、さっき掃除してたら懐かしい本が!! みなさん、この本読んだことありますか? 氷室冴子さんの『なんて素敵にジャパネスク』 小学、中学校のときに流行したコバルト文庫です。 時は平安、名門貴族(大納言)の姫である瑠璃姫と、右大臣の末息子、衛門佐の高彬を中心に繰り広げられるどたばたラブコメディ 貴族の生活や、通過儀礼、文化など、今思うとこの本で知ったことも多かったなぁ・・・ なつかしい!!読んでからもう10年くらい経ちますが、今で大切にとってあります。 今思うと、私が平安時代に興味を持ったきっかけはこの本なのかもしれません。 今度また読んでみようかなぁー
2009,06,13, Sat 16:59
【 読書 】 comments (x) trackback (x) |
今日は何の日だかご存じでしょうか??
・日記の日 1942年6月12日にポーランド系ユダヤ人のアンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められたことにちなんで。 ・恋人の日 ブラジルにおいて縁結びの神とされるアントニオの命日の前日であり、当国では恋人同士でフォトフレームを贈り合う習慣がある。日本でも普及を狙い1988年に全国額縁組合連合会によって制定。 ・バザー記念日 1884年6月12日に鹿鳴館で日本初のバザーが開催。 (全てWikipediaから引用) そして、もうひとつ… 私の誕生日でーす とうとう22歳になりました^^ 22歳すごく大人なのかと思っていましたが… 大人になんてなれませんでした(笑 きっとこのままおばさんになって、年齢と精神年齢のギャップに悩まされる人間になりそうです(笑 22歳の目標はズバリ「大学生活を楽しむ!!!」です。 と言っても、あと一年ももうありませんが。。。 (社会人になってからの二ヶ月は「がむしゃらに頑張る」が目標になることでしょう…) 私は就活も一段落したので、今は卒論を書きあげるために色々調べているところです。 卒論は原稿用紙60枚と言われた時、目の前が真っ暗になった私ですが、今は60枚なら余裕で書ける気がします。 自分で選んだテーマを自分で掘り進めていく。 先生の力は借りるものの、やるのは自分。頼れるのも自分だけ。 60枚を余裕でクリアするために、足りないところを調べて、 疑問を解決して、また新たな疑問が浮上して… その繰り返しの中で、どれだけテーマを深めることができるのか、時間と体力との闘いです(笑
2009,06,12, Fri 18:47
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
こんにちは★
ついに関東地方も梅雨入りしましたね。 私にとって一年間で一番憂鬱な季節がやってきてしまいました…(-.-;) なぜ憂鬱かというとそれはズバリ!髪型が上手くきまらないからです! 女の子にはこの時期本当に辛いんです(´Д`) 私は朝ヘアアイロンで髪型をセットして(セットというほど大げさなものではありませんが・笑)出かけるのですが、この時期はアイロンをあててもあてても髪の毛がハネる!(泣) やっと綺麗にストレートになった~、と思って出かけようと時計を見ると遅刻スレスレの時間になっていることもしばしば…m(_ _)m 挙げ句の果てに朝の貴重な時間を割いて真っ直ぐにしたはずの髪の毛も満員電車で揉みくちゃにされ、雨の中をたっぷり約20分間目白通りを歩くことにより学校に着く頃にはぐちゃぐちゃに…。 梅雨入りしたばかりですが…早く梅雨明けしてほしいです。 切実に(´・ω・`) 太陽かむば-っく!!(笑)
2009,06,11, Thu 22:24
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |