明日で開館八十周年を迎える三井本館。
八十年―下がっては上がり、また下がっての日本経済の状況を三井本館は見続けてきたのでしょう。 十三日の主要八ヵ国(G8)財務相会合では、まだ様々な不安要素があるものの、世界経済は徐々に回復し始める兆しがあるという共同声明を採択したそうです。 …どうなるかは私には分からないけれども、三井本館はこれからも日本の経済状況を見続けるのでしょう。 (回復してほしいと切に願う今日この頃) *。.*.・。..;*・。.*.・。..;**・。.*.・。..;* 私は今、教育実習中です。 でも、教育実習の話をしません。 今迄、毎年教育実習のことを詳細にお書き下さっている素晴らしい先輩方の記事の方が、役に立つと思っていますし… …今更私が書いてもね…ということもあるからです。 あと、今年はブログ部長であるあやこさんや素敵な歌人のちこさんが私と同じ、教育実習を経験しますので、 きっと、お二人が参考になる記事をお書き下さる…筈です! (私が勝手に期待しているだけですが;) でも― 教育実習のことを書かないと言いながらも少し書きます。 教育実習を経験し、思ったことは、自分の無力さ。 と 先生の凄さ。 先生は教科指導や生徒指導だけではなく、事務作業等がたくさんある。 そんなことは在学時から知っていた。 でも― 実際に先生になる為に一日中、先生に指導を仰ぎ、身に染みた。 先生は凄いよ。 中途半端な気持ちではなれない。 よく、分かった。 でも― なりたい気持ちがあって。 この先どうなるか分からないから気持ちが変わるかもしれない。 でも― 先生になる為に、 一生懸命がんばるよ。 あぁ、凄い。 先生。先生って凄い。 (あえて、核心には触れない。それは他の方が詳細にお書き下さると信じて) *。.*.・。..;*・。.*.・。..;**・。.*.・。..;* 今回のことば ~六月前半編 その六~ G8 G7(日本・アメリカ・カナダ・ドイツ・フランス・イギリス・イタリア)にロシアを加えたもの。 (参考:広辞苑)
2009,06,14, Sun 23:00
【 大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x) |