NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

こんばんは月
五月に入ってからというもの、親戚が来たり、バイトの研修が始まったり、演習の発表があったりと、慌しい毎日を送っていますパンチ
仲のいい友達とも、三年になってからは、あまり授業がかぶらなかったりで、なかなか会えなかったり。
なんだかちょっと寂しいですが、昨日は久々に友達と遊んできましたチョキ
大学以外の場所で友達といるのが久々すぎて違和感さえ感じるほどにひひ
ブログ部のさやか&わかを含む、国語国文学会の三年生メンバーでごはん食べてカラオケlove
激熱かったです太陽

さてさて。
そんな私ですが、春休みの間は毎日三食お料理していたんですが、大学が始まってからはそうもいかず、だいたい週3,4日くらいしか作っていません。
まぁ実家暮らしなので食に困りはしないのですが・・・
食べるのが好きなので作るのも大好きなんですよね。
ごはん食べてるときはめっちゃ幸せ。
食べたい。痩せたい。食べたい。痩せたい。食べたい。食べたい・・・食べちゃえハート
・・・とまぁこんな感じです。笑

2ヶ月くらいみっちりお料理すると基本を覚えるので、和、洋共にたいていのものは作れるようになるんですね。
そして気づいたこと。

作れるようになると、外食が嫌になる。

切実です。笑
だって材料費の割りに高かったりするし。
家で簡単に、自分好みに作れるのに、味付けが好みじゃなかったり。
たばこが苦手なのに、禁煙席が無くて煙の中での食事になったり・・・
まぁ楽なんですけどね。
そんなこんなで、最近はめっきり外食が減りました。


そうそう。先日は初めてパンを焼いたんですパン
ごはん派だし、醗酵とか難しそう・・・と思って挑戦していなかったのですが、ふと思い立って焼いてみましたチョキ

じゃん



初めてにしては上出来・・・?
ということにしておきます。笑
慣れたら自分好みにアレンジしていきたいと思います。

今度はお弁当作りに挑戦しようかな音符

2009,05,19, Tue 22:43
日常生活::食 】 comments (x) trackback (x)

新型インフルエンザにかかってる人が多くなってきましたね。
うちの家族も今の内にって言ってさっきマスク買いに行ってきたんですが…

ドラッグストアにマスクが売り切れで今置いてないところが多いみたいで。
両親がいろんな薬局に寄ってやっと買えたみたいです。

基本的なことですけどマスクとうがい手洗いはしないといけないってテレビでも言ってましたしね。
みんな一斉に買い始めたんですね。


そんな中で就職活動に行くために電車やら駅やらと不特定多数の人々と接触するであろう場所に行かなくては行けないので私も対策を万全にしなくてはなりません(-_-)しかし、私はもともと花粉症が今の時期に本格化してくるので(草系の花粉らしいです。)杉花粉が終わってからしてなかったんですが、また最近ずっとマスクしっぱなしだったりします。

でも今日もマスクしてて思ったんですけど、暑いのにマスクするのって大変ですよ。
顔半分覆われてるんですから。
顔にぴったり張り付いてるし。

感染者の人数を聞いて、人ごとじゃないなあと本当に思いました。
この事態が早く終息してほしいですね。
皆様も十分に体調にお気を付けください!


2009,05,18, Mon 23:24
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

こんばんは。

本日は風が強かったですねぇ~
皆さん、週末はいかがお過ごしでしょうか。
私的な事ですが、美容室に行ってきまして・・・
久々にバッサリ。(毛先を)
見た目はまぁ変わらないんですが、量を減らして軽くなりました♪
コレで当分は快適に過ごせそうです(-^□^-)

そして。

自分の前回更新からそんなに日数が経っていないので、まさに「急展開」な出来事でした!
・・・皆さんもお気づきでしょう。
私が常に載せていたあの話題です。
そう、
新型インフルエンザ、ついに国内感染!
いやぁ~・・・来るべき時が来た、という事ですかね?
まぁまだ関東圏には進出していないので過剰反応するのは良くないとは思いますが。
それでも、常に気にかけていた私は驚きでしたよっ
しかし、「高校生」ですか・・・
受験生の皆さんもさぞかし驚きですよね(><;)

・・・昨日の速報から、あっという間に色んな事が変わっていきましたね。
こうしている今も、情報は変わり、広がっていますし。
「事の重大さ」というのを、思い知りましたよ(((゜д゜;)))

とりあえず今、私達に出来ること。
それは「自己管理」しかないでしょう。
手洗い・うがい、外出時のマスク。
十分な睡眠、食事。
疲れ・ストレスは免疫力低下を引き起こします。
常に健康的な生活を心がければ、まだまだ大丈夫!

「自分は自分で守る」
一人一人がこの意識で過ごせばきっと変わります。
私はそう思います。
明日からまた、始まります。
皆さんもどうか早期対策を行って下さいね!

それでは。


2009,05,17, Sun 22:09
雑感 】 comments (x) trackback (x)

本日5月16日から7月の頭まで、私の手帳の土曜日は朝から晩までみっちりと予定が埋まっております。
朝に弱い私には結構な苦行でありますが、そう甘えてもいられません。
扇と足袋、そして謡の紙をカバンに入れて、眠い目をこすりながら今日も私は学校へと向かうのでした…。


私は観世流能楽研究会と言うサークルに所属しています。
普段は週に一回、週の中日にサークルの全体練習日があるのですが、舞台での発表が近づくとそれが週に二回になるのです。
日本女子大学の裏門近くに樟渓館(しょうけいかん)というなかなか時代を感じる建物がありまして、その中にある板の間で活動をしています。

私たちのサークルは、能の中でも特に「仕舞」という能の一部を舞うことを活動の中心としています。
仕舞は大体「仕舞扇」(普段皆さんが使用するような扇子よりも大きめで、しっかりとしています)を手に舞うのですが、これにはいわゆるバレエなどのように華やかなバックミュージックがある訳ではありません。
バックミュージックと言えるものは人の声。いわゆる「地謡」という人たちの声が、その仕舞の謡を朗々と謡いあげ、それそバックミュージックにして仕舞を舞うのです。
自分の舞を覚えたり、人が舞う謡を暗記するのはなかなか大変な作業ですが、謡と舞の型が合致した時の達成感は何物にも勝るものがあります。


さてさて私は今回、7月にある舞台で「大江山」という演目を舞うことになりました。

 源頼光は酒呑童子という鬼退治のため山伏に変装して大江山に分け入る。隠れ家に到着した一行を迎えた童子は山伏の勧める酒に興じて舞戯れる。やがて酔って寝床に入った所を頼光らに攻められ、怒って猛威を奮うが退治される。
 (社会法人能楽協会・能楽辞典・曲目データーベース(http://www.nohgaku.or.jp/)より)


「大江山」はシテ謡(舞う人が謡う謡)が「さてお肴は何々ぞ((お酒の)肴は何がいいかなあ)」と、なんだか可愛らしいのでお気に入りです。謡が長いので、暗記して謡ってくれる地謡の方々には大変不評なのですが…。(笑)
地謡のみんなと協力して、7月の舞台で満足のいくものが出せるよう、特訓あるのみです!


能の演目には、源氏物語を題材とした「浮舟」「葵上」や、平家物語を題材とした「敦盛」「経正」など、なじみ深いものも多いです。
ここでもまた折にふれて紹介していこうと考えていますが、興味があれば調べてみてくださいね!

2009,05,16, Sat 23:03
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<< 2009 May >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code