大学生になって、初めて経験したこと。
一人暮らし 授業での発表(レジュメ作り) 2000字以上のレポート サークル活動(インカレ) お酒 ちょっと美味しいもの(高い) ・ ・ ・ 他にもいろいろありますが、初めて経験したことの一つに「アルバイト」があります。 私の高校はアルバイト禁止。その上に、厳しい部活、ど田舎に住んでいるなどの条件が重なり、アルバイトはしていませんでした。 そのため、「大学生になったら、たくさんバイトして生活費を稼ぐんだ!!」「早くバイトしたい!!!」…と思っていました。 私がアルバイトを始めたのは大学一年の6月。 ぐずぐずしていたら、ちょっと出遅れました。 始めたアルバイトは「居酒屋」のホール(料理だし等)。 このお店は当時住んでた家の近所で、たまたまアルバイト募集していました。チェーン店ではなくこじんまりとした個人経営の居酒屋です。 ここでは自給900円で働いていました。月々3万~5万の稼ぎ。 しかし、もっと稼がないと生活が苦しい(生活費・サークルの費用等)、もっと長く働きたい!(ここは基本が3時間のシフトでした)と思ったことがきっかけで、アルバイト先を変えることを決意します。ここでは9ヶ月程働きました。 そして始めたバイトが池袋の個人経営の居酒屋。 ここは自給1000円で月々5万~8万円程度のお給料をもらっていました。 同じ居酒屋という仕事にしたのは、夕方からの勤務の方が都合がよかったこと、慣れているので仕事がしやすいと思ったからです。実際、やっている仕事内容は以前のバイトとあまり変わらず、すぐに仕事にも慣れ、新人の教育も経験しました。 このお店は新規開店したお店で私はオープニングスタッフとして働いていました。このバイト先は、人の出入りが激しく、人間関係を作るのが中々大変でした。 私も、社長と一人のアルバイトと馬が合わず、それで辞めてしました。約一年働きました。 次にアルバイトを探すとき、私は自給重視で探しました。 一人暮らしを始めた当初に比べ、生活に余裕は出てきたものの、それでも赤字続きな生活。 何とか貯金して、生活を楽にしたいという思いからでした。 そして始めたホテルの配膳(結婚式での料理サービス等)のアルバイト。 自給は1200円~で、現在は1300円で働いています。 ホテルはもちろん個人経営でなく、組織なので、規則も色々あります(髪は黒等)。 今まで「個人経営」しか経験したことがなかった私にはエラク新鮮に思えたことを覚えています。 決まりごとも多いので、それに縛られたくないといって辞める人もいましたが、働いている人数もとても多いので誰が辞めたのかはあまり気にならないバイト先です。昨日まで来ていた子が、今日から来ない、なんていうことも多々あります。 結婚式の料理サービスというと、華やかなイメージかもしれませんが、実際は肉体労働が多く、中々大変な職場です。 その分やりがいは感じます。今まで経験したアルバイトの中で、「お給料をもらって仕事しているんだ」という実感がもっとも湧いてきたのもこの仕事だし、周りから吸収するものが多かったのもこの仕事です。 しかし、残念なことは「お客さんとの会話が減った」ことです。居酒屋で働いているときは、常連さん、ご新規さん関わらず、気軽に話しかけては、話しかけられ…という感じで仕事していたので、お客さんと中々話す機会がないこの仕事はちょっと寂しい思いがしました。 今は自分から、会話のきっかけを作ろうと努力しています(怒られない程度に…)。 月々のお給料は3万~20万円。立ちっぱなしだし、あちこち筋肉痛になるお仕事だけれど、卒業するまで続けたいと思います。 アルバイトをしていて得たことはたくさんあります。それこそ、ここには書ききれません(笑) 就活中も、アルバイトについて熱心に語り、「君はちゃんとプロとしての自覚を持ってるんだね~」なんて言われたことも。 単にお金を稼ぐだけでなく、人と違った経験を積んでいける場がアルバイトだと思います。就活をして初めて感じたことですが、サークルについて話す内容はみんなほとんど同じこと。例に漏れず私もで、サークルでの経験を社会人になってからどう生かしたいかというところに中々結びつきませんでした。アルバイトの話も、みんな大体似たようなことを話します。しかし、サークルより話に差がつけやすい…と個人的には思っています。実際私は、将来の働き方と、アルバイトで感じたこと・実践していることをリンクさせて話していました。そうすると、面接官の反応も良く、自分自身も「私はここを大切に思っているのか~」と気づくきっかけになりました。 もちろん、サークルもやっていってよかったと思っています。学生時代にしか出来ないことを精一杯やりきったと思っています。就活中はサークルでの経験は自身の内面を知ってもらうための材料として利用していました。私は、大学生活でもっとも頑張ってきたことはサークルだと胸を張って言うことが出来ますが、どうしても、「社会に出る」「仕事をする」ということと結びつかなかったんです…(出来てる人も沢山いました。私が出来なかっただけです)。 これから、大学を目指す皆さん、枠にとらわれず、夢を持って様々なことに挑戦してください。大学生活は自分次第で全て決まります。
2009,06,22, Mon 23:40
【 大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x) |
洗濯カゴに入れようとして、間違ってゴミ箱に投げちゃうことありますよね。(私だけでしょうか?)
今日もやってしまったワケです。ゴミ箱に ……ねんきん定期便を……ね(*´ω`*) ****** 20歳を過ぎてから、年金や健康保険、税金など、様々な手続きをしなければならなくなりました。 制度もよく分からなければ、突然書類が送られてきても、何をしたらいいかわからない。 中学や高校で習って、名前だけ知っていたものがいざ自分の生活に関わるようになると混乱します。 反面、社会に徐々に入っていくのを実感します。今月21歳になりました。年齢にふさわしい大人になりたいです。
2009,06,21, Sun 23:42
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
Periplaneta fuliginosaというのが、黒ゴキブリの学名らしい。
先日、家の中に見たことのない虫がいたので窓の外へ逃がしてやった。 するともう一匹、同じのがいたので今度はティッシュでくるんで駆除した。 同じのが複数いると言うことは、どこかで何かが孵っている可能性がある。捨てる前によく観察して、「これがもし、ゴキブリだったら怖いな」と思った。そして早速ネットで調べてみた。 予感的中、黒ゴキブリの幼虫だった。 幼虫といっても、彼らは成虫とほぼ同じ姿をしている。 まだ体長は5ミリほどで羽はなく、動きも遅い。今のうちに根絶すれば増える心配はないだろう。早速駆除剤を買ってきたし、大丈夫ダイジョウブ。 ゴキブリは、3億年も前から生きてきた昆虫だそうだ。 平安時代に、「御器かぶり」と呼ばれていたのが語源らしい。昔の人も手を焼いたであろう、このかわいげのない虫…。 私は、今、春に出現する新たな脅威と、対峙したのであった。 * * 上の文を書いたのは、4月の終わりころだった。 時は流れて、今は6月も半ばである。 あれ以来、一匹のゴキブリもでない、平和かつ快適な生活が続いている。 寮生活を始めたとき、私は初めてゴキブリを見た。私はもともと虫好きな少女であったが、こんなにかわいくない虫はみたことがなかった。黒くて、扁平で、てかてかしている。何より予測のつかない動きをするところが嫌だ。 それでも、夜更けの廊下にコソコソ動く影を見つけたときは、しゃがみこんでよくよく観察したものだ。何しろ信州では見かけない虫なので、物珍しいのである。こっちが動かないと、向こうも私に危害を加える気はないらしく、じっとしていた。長い触覚が四方に動くところをみると、やはりかわいくない。 さて。寮には私よりも北から来た学生もいたので、イニシャルGに恐れおののく人は少なくなかった。 静かな夜。ある部屋から「ギャー!」という悲鳴が聞こえると、九州や関西出身の学生が数人、どうしたどうしたと集まってきて、もうちょっとした事件である。そして彼女たちは、無抵抗な学生の部屋に出没した昆虫Gを、 勇ましくも新聞紙や雑誌でばしばし叩くのである。 あれだけ大きな虫をたたきつぶせば、あとで床を拭かなければならない。そんなことをするより、スプレーか何かでしゅーっとやって、さっさとゴミ箱へ捨ててしまうのが一番だと思う。しかし、豪気さとGへの憎しみをもって、「たたきつぶす」行為にこそ、西日本出身者たちのこだわりがあるらしかった。 得意げにGをやっつける彼女たちは、なんだか頼もしく、輝いて見えた。 …と、こんなことを懐かしく思い出すのも、一人暮らしになればこそ、だ。 今や、勇敢にGを退治してくれる西日本勢はいない。この部屋にGが出没すれば、彼らと戦うのは私1人である。多勢に無勢だ、四面楚歌だ。 だから私は、「部屋に入れず、増やさず、呼び寄せず」の原則を守ることにしている。第一に進入経路を予測し、これを絶つことである。第二に、ゴキブリなんとか的なものをセットして、増加を防止するのである。さらには台所をきれいにして、彼らを呼び寄せないことである。これらを守って、去年私は、Gゼロ生活を実現した。今年もこの調子で、イニシャルGとは無縁の生活を送っていこうと思っている。 最後に、北の方にお住いの高校生のみなさんにご忠告。 東京にはGがいる。…覚悟のうえ、上京されたし。
2009,06,20, Sat 20:15
【 日常生活::一人暮らし 】 comments (x) trackback (x) |
こんばんはー('∀'*)
今日は暑かったですね~。 キャンパス内も昨日より半袖の人が多かった気がします。 この時期は暑かったり、雨が降って寒くなったりするので服装に苦労してます(・∀・;) 服装といえば! そろそろ夏物バーゲンの時期ですね♪ 花柄のひらひらスカートとかー 可愛いサンダルとかー ワンピースにー ショートパンツも欲しい!(-^□^-) 洋服はいくらあっても足りないですね(笑) 土日使ってお買い物行ってきま~す★ 楽しみだ~(*´艸`)
2009,06,19, Fri 22:02
【 日常生活::ファッション・メイク 】 comments (x) trackback (x) |