NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

目白祭も終わり、すっかり元通りの目白キャンパス。
部室のノートを見たら、
目白祭準備期間が休みだなんて、皆カンチガイだよ!怒
という私の先週の書き込みに
激しく同意!!」というコメントがついていました(笑)こんなところにも仲間がいたとは…!!

毎年目白祭には参加していましたが、合唱団は成瀬記念講堂でのステージ発表だし一日のみ参加だったので、これまでは準備期間に毎日来るほど準備することもなかったのです。
しかし、今年は百人一首の装飾準備のため準備期間中は毎日学校に来ていました…!それでも間に合わなそうだったので幽霊部員の友達を召喚したほどです。
でも大変だったけど、頑張っただけの結果が出たと思います☆
自分達の発表や試合の出来も勿論、他の団体の出し物もいつもより見てまわれたし、かなり満足できた文化祭でした音符
多分もっと食欲を抑えていれば、もっとたくさんまわれたんだろうな、という反省もしていますが…。
(たこ焼き・フランクフルト・チュロス・団子・もちーず…。友達と2日間でかなり食べ尽くしましたぶた


さて。
今月末に提出しなければならない進路登録カード。博物館実習事前指導、就職ガイダンス…。
そして何より今週発表の演習!汗
(ちなみに目白祭直前にも別の演習発表にあたった大変運のいい私ですしょぼん
読書もしたいし(9月から溜め込んだ本がわんさか…)、美術館博物館にも行きたいし、美味しいものも食べたいし。
秋はまだまだ忙しいな、と思う今日この頃です。
とりあえず風邪をひかないように、これからは外から帰ったら手洗いうがいを徹底します!(大学生の言うことか…?)

2007,10,23, Tue 21:02
大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x)

行ってきました!
漢検対策講座のボランティア講師をしようと一念発起し、
文京区のとある中学校に行ってきました。

漢検対策講座というのだから、
漢検を受けたい子だけが数人集まるのだと思いきや、
19人の生徒を前に授業をすることになりました。
漢検4級に挑戦する中1の生徒。
私はバイトで塾講師をしているのですが、
それは個別形式の授業なので、
集団の前で授業をするのは初めての体験。

しかもこの日は、
先週の月~金の介護体験に加え、
土日の目白祭で予想以上に疲れていたらしく、
風邪をひいてしまいまして。
完全口呼吸な状態だったので、
無理矢理コンタック飲んだら眠気が襲ってくるし。
もうこりゃ生徒にかっこ悪がられても仕方あるまいと、
スーツのポケットに武富士をしのばせ鼻水対策を。
コンディションは最悪な中、
やたらと緊張もしながら教室へ行くことになりました。

・・・と、これがですね、なんと、
事前のいろいろな不安に反して、
ものすごくやりやすくて楽しかった☆
生徒もちゃんと反応してくれるので授業のノリも良く、
導入の漢字クイズもわりと盛り上がってくれたので、
あっという間に50分が終わってしまったのでした。
ノリは良くても大事な注意点はちゃんと真剣に聞く、
そんなとってもいい子たちだったので、
メリハリある授業になった気がします。
こっちもエンターテイナー要素全開で風邪を隠し通し、
なので教壇でばったりと倒れこむこともなく、
無事に授業を終えることが出来ました。
むしろ授業する前のほうが緊張してたし、
体もつらかった気がする(^^;)
やり始めちゃえば、授業に入り込んじゃうもんですね。

教室に入って挨拶をした後、
黒板にチョークで名前を書いて、
「あぁ、私教壇に立ってる~」
と、なんか嬉しくなりました。
私が中学校の頃大好きだった国語の先生が、
中1の初めての授業で、
黒板に大きく名前を書いたのを思い出しました。

あの頃からずっと追いかけてきたひとつの夢。
でも興味のアンテナはひとつじゃないし、
意図してなかった縁なんてたくさんあるし、
渦中に入ってみなきゃ分からないことのほうが多いような気がする。
紆余曲折の就活の中で、
再来年の4月、
自分がどんなスタートラインに立っているのか全く分からないけれど、
出来る限りもがいて、
やるだけやってみようと思います!

2007,10,22, Mon 23:55
大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x)

二十一日は――目白祭二日目でした。

今日迄、沢山の方々に恵まれて、支えられてここまでやってきました。
とても楽しかったです、もう言葉に表す事ができません。
思えば五月から学園祭の事を忘れる事はありませんでした。
まず、パンフレット――
どうすれば良いパンフレットを完成させられるかを考えに考えました。
編集部員達の頭の回転の良さに正直驚きました。彼女達のアイディアがあって、はじめて私が動けたという感じです。
良いパンフレットが出来て良かったよね―編集部員達。

日本文学科中古自主ゼミは本当に盛況で、何と305人いらして下さいました。大変嬉しい限りです。
前期から考えに考え、幾つもの困難があり、試行錯誤しました。
――けれども、皆で力を合わせたお陰か、素晴らしいものとなりました。
この展示を御覧になった方々が日本文学に少しでも関心を示して下されば幸いです。

生協学生委員会の方も今年は飲食物が完売したので何とも嬉しい限りです。今後も使える様にと…という事でTシャツも作りました。可愛いです。

漫画研究会も見に行った時は賑わっておりました。毎年似顔絵を描き、皆様喜んでおりました。

百人一首同好会は場所があまりよくなかったにも関わらず、いらして下さった方は予想以上にいらっしゃり、楽しんでいる様子でした。むとう先輩とともよ先輩は袴でカルタをとりました!格好良かったです!

私としては準備期間も正直大変で慌ただしかったです…。疲れてどうしようもない時もありましたが、いらして下さる方々が楽しんで下されば…!と思うと不思議に力が出てきました。

本当にいらして下さった方々のお陰でここまでやってこれました。
本当にどうも有難う御座います。
楽しかった日々を――与えて下さった事に感謝しております。

来年度もどうぞ宜しくお願い致します。

2007,10,21, Sun 19:37
大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x)

最近パソコンの調子が悪すぎて困ります、あゆみです。
また、ワードが開けないとか、ネットにつながらなくなったらどうしようかと悩んでおります。
ウィルス対策はきちんとしましょう、みなさん。

さて、いよいよ始まりましたね!目白祭!!私は行けてないんですが、非常に気になるところであります。
実行委員の皆々様大変かと思いますが頑張って下さい!陰ながら応援させていただきます。
そんな、私、今日はわざわざ田舎から足を運んでくれた母と新居を見に行ってまいりました。
一人暮らしを初めてもうすぐ2年。マンションの契約が切れるのを気に今よりも学校に近いところに引っ越す事に決めたのであります。
しかし、条件に沿ったマンションを見つけるのは至難の技で、しかも条件のいい物件は最早空きの順番待ち状態。
今日は気になっていた全ての物件を見て最終候補を絞ってまいりました。何点か妥協した点があるのは非常に残念…。
一人暮らしを考えている方がいましたら、早めのお部屋探しをお勧めしておきます。特に、学生会館や学生マンションは良い条件が揃えば揃うほど競争率も高くなってくるようです。焦って決める必要は全く無いと思いますが、まだ先だからいいやと思ってしまうと妥協点が増えていきます…
ちなみに私が新生活を始めるときに妥協したのは、通学時間と日当たり(今は一階に住んでます)、キッチンです。今回は、通学と日当たりは妥協できない(ついでにコンロは二口がいいなぁ…)ので前回よりは色々と条件が厳しいのでお部屋探しは大変です。
ちなみに日がささない部屋は湿気ってカビが生える可能性があるので日当たりは重要です。実際暮らして痛感…。
何はともあれ新居探し、そして新生活は楽しいものなのでぜひぜひ色々妄想して楽しんでみて下さい!私の引越し先も早く決まるといいなぁ!


2007,10,20, Sat 22:35
大学生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<< 2007 October >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code