NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

つ い に!明日から二日間、目白祭です!!

これまでにも、ちこちゃんやめぐみちゃんたちが、今年の目白祭の「魅」を語り尽くしてくれているので、ここでは、目白祭前日ってことで、中古自主ゼミの『源氏物語』の展示について、特に宣伝したいと思いますにこっ

中古自主ゼミの展示は香雪館204教室です。
もう!すっごいですよ!!
ちこちゃんが書いてくれた絵巻風の絵を、1年生のみんなが色を塗ってくれて、本当に綺麗に仕上がっていますぽわわ
しかも、今回、展示に来てくださった方に、私特製の、展示の解説冊子を差し上げます!
下下

見てください!表紙は全カラーなんですっ(^^)ご来場下さった方に、どうしてもカラーでお渡ししたい!と、頑張りましたチョキ
この冊子は、日本文学科の進学相談でもお渡しします。
是非!進学相談→中古自主ゼミの展示と、ダブルでどうぞ音符
日本文学科の「魅」を知り尽くせるハズlove

さらにさらに!今回、展示会場に私の豆本を展示させて頂きます☆(すごい私的な宣伝だ 笑)
下下

これは、展示する豆本の一冊。なかなか可愛いでしょう?旧暦についての豆本です。
もう一冊は、豆本版『源氏物語』を展示します。やっぱり『源氏物語』の展示ですものてへっ
豆本に興味のある方、実物を御覧になりたい方、とにかくみなさんに見て頂けたら豆本職人(自称 笑)としては嬉しいですハート

その他、展示会場では、自主ゼミの活動の様子、授業ノートやテキスト、レジュメ、絵巻のレプリカや、大学でしかあまり見られない資料などなどなど、とにかく日文てんこ盛りですチョキ
高校生の方は、日文ってどんなことをやっているのか、大学について色々知ることが出来ると思います。また、編入を目指す方は、日本女子大学の日文がどんなレベルで、どんな授業をやっているのか、具体的に知ることができると思います。
とにかく、今回の展示を通して、本学の日本文学科の魅力を知って頂けたら嬉しいです。

中古自主ゼミ一同、本当に頑張って展示を作り上げました。日文に興味のある方、『源氏物語』に興味のある方など、たくさんの方のご来場をお待ちしておりますlove
もちろん、中古自主ゼミ以外にも、見どころは満載ですので、是非、目白祭をお楽しみ下さい!!


最後に、とっても私的なご報告ですが・・・
私ゆきこは、無事、大学院に合格致しましたにかっ
これからも、ますます、日本文学の研究を頑張っていきたいと思います!

2007,10,19, Fri 22:32
大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (0)

目白祭準備期間ということで、昨日から授業も休講となりました。にこっ
皆この長期休みを有効活用しているみたいで何より!
ブログ部メンバーも旅行に行ったり博物館に行ったり、
はたまた実習があったり自分を磨いたり・・・星
当日参加する子達も、その準備で走り回っていて頑張ってますしね!
「充実して羨ましいなぁ~」と思います。

え、私ですか?
私は当日遊びに行くだけの大層な身分なので、特に忙しいということもなく・・・特に予定もなく・・・。しょぼん
やってることといえば卒論の資料集めくらいですアハハ。
(最近ブログのネタが卒論ばっかりでつまらないなホント!)
なのでぐうたらと家で過ごし、たまにパソコンをつけてネットやってるというなんとも自堕落な生活っぷり。
だ、誰か私を叱って・・・!ぎょーん

これじゃいかんと一念発起して、今日は図書館を口実に学校へ。
校内は準備に勤しむ学生で賑わっておりました。
写メ撮ろうと思ったのですが、ここで携帯を忘れたことに気がついてね!
どんだけ阿呆なんだ私は!!しくしく

意気消沈したので、図書館をちょろっと覗いたあと、お昼に目白駅付近のたいやき屋さんで3匹のたいを買い、ホームでモクモク食べた後山手線を一周し、池袋のジュンク堂で立ち読みして帰路につきました。
・・・・・・。
な、なんだろう何か書いててやるせなくなってきたよ・・・!
準備頑張ってる人に対して申し訳ない・・・!汗
でも土曜は皆の勇姿を見に行くから!
目白祭の成功を祈っておりますー!!にかっ

2007,10,18, Thu 23:21
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

今日から来週の月曜まで文化祭ために授業がお休みになります。
なので今日は友達と横須賀美術館に行ってきました!笑っちゃうほど遠かったです!!!(笑)



企画展は「澁澤龍彦 幻想美術館」

澁澤龍彦はフランス文学の翻訳者として有名な人でしょうか。
私は写真家の細江英公や舞踏家の土方巽が好きなので、そちらとの関係で見てしまうんですが。
今年は没後20年なので、いろいろなところで澁澤展が開催されているんですよ。

さて、展示の中身。
これから観に行かれる方もいかもしれませんし、少しだけ。

横尾忠則の土方巽舞踏公演のポスターがありました。
これは細江英公が土方巽を撮った「鎌鼬」という作品をもとに、横尾忠則がポスターにしているんです。思わず涙声で「これって奇跡だよね・・・」って言ったら笑われました。でも同意してくれましたけどね!!!!!(笑)3人が一つの作品になるなんて、本当に奇跡です。そりゃあ、涙声にもなりますよ。

あとは『高丘親王航海記』の直筆原稿。
友達は「あ、今持ってる」と言っておもむろにカバンから文庫本を取り出し、該当部を開いて「あ、本物だ・・・すごい、すごい」と感動していました。私は彼女の澁澤に対する愛に感動していました。


難点というか、博物館の勉強をしているから気になった点というか、そういうのもありました。
まず、これを言ったらおしまいなんですが、海を臨む立地って大丈夫なのかな?とは思いました。潮風は博物館資料にいい影響を与えませんよね。あと、自然採光をしている箇所が多く見られました。これも、前と同じ理由です。ガラスがたくさん使われているのは開放的でいいのですけど。
あとは展示室に吹き抜けの空間が多く、音が響いてちょっとうるさいかなと思いました。
窓が多いのもあるせいか、展示室が明るいのも気になりました。
一緒に行った友達も同じことを考えていたらしく、最後は博物館トークで締めてしまいました。単純に楽しめませんね(苦笑)


夕ご飯は以前のブログにも書いた渋谷のご飯やさんへ。
横須賀から渋谷に行くなんて、なかなか元気が余ってたみたいですが、むしろへとへとの体を癒すために頑張っていってきましたよ!
二人でハンバーグを食べました。
美味!!!




2007,10,17, Wed 23:26
大学生活::美術館・博物館 】 comments (x) trackback (x)

こんにちは。
本格的に肌寒い季節になってきましたね。今の私は、道をただ歩いているだけで、ワクワクします。この寒さが大好きなんです(笑)

さて、実は私今日から、あるスクールに通い始めました。まだ何のスクールかは秘密にさせて下さい('∀'")所謂、ダブルスクールというものでしょうか。
大学時代に絶対行こうと決めていました。今秋からは通い始めたかったので、夏までにアルバイトをして費用を貯めました。

私はこれから頑張ろうと思うのです。

「自己投資」

をしようと。

博物館や美術館に行ったり、映画を観に行ったり、色々なイベントに参加したりと、自分の感性を磨きたく行動はしてきましたが、より目的を持って、これからは動きたいなと思います。
形に現れないものであっても、自分を磨く為に、自分自身にお金を費やしたいと思っています。普段あまりお金を使わない私なのですが、いつも考える事と言えば、食費の事くらいです(笑)

最近スーツ姿の方をよく見かけます。私ももう来年なんだな…と感じます。来年自分がどうなっているかはわかりません。しかし、こうなりたい!という目標はあります。今までは、憧れで夢だったものが、今は目標になりました。
夢から目標に変わるのは、自分の意識改革と情報集め,行動を起こす、という事なのかなと私は思います。

「今を楽しむ」

以前にもこの言葉に触れたと思いますが、自分の未来を思い描き、考える事で、より今を楽しんで生きていけるのではないかなと思います。

日々の努力は、自分の強さになる!
と私は信じています。3年後の今頃、また新たな目標を見つける事が出来ていたら良いなと思います。
そのためにも、今を、私らしく、過ごそうと思います♪

皆さんにも、それぞれの夢・目標があると思います。楽しい未来を思い描きながら、共に頑張りましょう!

2007,10,16, Tue 21:37
日常生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<< 2007 October >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code