NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

急に寒くなってまいりましたね!
みなさま風邪ひかないように注意しましょう。

昨日、今日と私の卒業した高校が文化祭をやっていたので今日行ってきました。
昨年は家が近いくせに行かなかったので今年は行ってみようと思いちょっとのぞいてみました。

不思議なもので1年半全く足を踏み入れなかったにもかかわらず、違和感なく校舎に入れました。3年間通った学校ですからね。1日の半分を生活していた空間ですからそんなにすぐ忘れてしまうことはないんだなと感じました。
私は用事があったのでもう文化祭も終わり、という時間帯に行きました。そのせいか来校者もまばらで、祭りの後的雰囲気でしたが、私がいたときもこんなだったなあとしみじみ思いました。当時は所属していた茶道部のほうが忙しくて、当日はクラスの出し物にはあまり出ることができなかった記憶があります。
忙しくてあっという間に終わってしまったという感覚でした。
昇降口はこんなんだったな~とか、職員室はあそこだとか、教室もこうだったと本当に懐かしく思い出しました。

担任の先生やその他のお世話になった先生にもお会いできて良かったです。
久しぶりなので、大学生活についていろいろ話してきました。
そろそろ推薦入試も始まると聞いて、なんだかあの当時を思い出しました。

受験生のみなさんはこれからいよいよ推薦がはじまりセンターや一般入試もあと数ヶ月でやってきまね!
寒い季節に入りますが気を引き締めてがんばって下さい!


2007,09,30, Sun 19:27
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

昨日は暑かったのに…今日は寒くて風邪ひきそうです。

今週から学校が始まりました。
ははは…夏季休暇はほぼ毎日学校に行っていた筈なのになぁ~…疲れが溜まって仕方がありません。

けれども、とても嬉しい事がありました!
目白祭のパンフレットが納品されました!!!
今まで隠していました(?)が、私は編集部の部長を務めております。編集部のお仕事はパンフレット作製・入稿、ポスター発注です。
前述しました様に、私は本当にほぼ毎日、パンフレット作製の為に学校に行っていました。
これだけ聞くと「うわ~大変そう;」とお思いになるでしょう。…いや、意外と大変ではありません。
そりゃあ~大変な時もありましたが、私一人だけで作製した訳ではありません。
皆のお力があってこそ、はじめて一つの作品を作り上げる事ができた…そんな気持ちで胸がいっぱいです。しかも大好きな編集作業ができた事にも喜びです。
この活動を通して、色々な方と関わる事ができ、今まで見えてこなかったものが見えてきました。皆が優しくて、素敵過ぎて、「この方々と一緒に活動できて良かった。」と何度思った事でしょう。
パンフレットはいらして下さる方々の立場に立って、作製しました。
「これだと見難くなるよね?ならこれではどうかな……。」といった話し合いを密に行ないました。改良に改良を加えて、見易いようになっていると思います。
また、楽しめる様にも工夫しているので、是非ともお手にとって下されば幸いです。

最後に、ちこさんからご紹介がありました通り、日本文学科中古自主ゼミも目白祭に参加します。
勿論、ともよ先輩、むとう先輩も所属している「百人一首同好会」も、一昨日とても有難い事にまいこ先輩がお書きになった記事、生協店舗に関連して…ということ(?)で「生協学生委員会」も、「漫画研究会」も学園祭に参加します!

是非いらして下さいな!
そして!「魅」な世界のとりこになって下さい。

2007,09,29, Sat 19:57
大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x)

という間に一週間が終わってしまいました。
やっぱり学校始まると密度が濃い濃い。
後期始まってすぐの今は、
「やっぱ学校っていいなぁ。生活が引き締まるよね。」
と思わずにはいられません。
11月頃には、
「早く休みになんないかなぁ。」
って絶対思うはずなのに(^^;)

さてさて、めまぐるしく過ぎていったこの一週間、
何をしていたかと言いますと。
先週の土曜~火曜までは、
ちょいと鳥取に行ってました。
かるたの大会と観光を兼ねて。
高校のときの後輩と二人旅♪
梨も狩ったし、
日本海丼も食べたし、
砂丘でハチクロごっこもしたし(笑)、
すごい楽しかったです(*^_^*)
大会会場が実はものすごく田舎だったのだけど、
会場近くの因幡万葉歴史館に立ち寄ったりもしたので、
機会があったら、T舘先生に伝えようっと。

で、鳥取から帰ってきたのが火曜日の午後。
東京駅からそのまま本女に向かい、
古典文学講義のレポートを無事出し終えました。
そして夜は、茗荷谷の大塚会館で、
本女の百人一首同好会の活動。
この日はなんと新しいお客さんがいらっしゃいまして!
前から百人一首が好きだったようで、
散らし取りや源平を一緒にやりました。
本女でかるたをする仲間が増えて、
本当に嬉しかった☆☆☆

翌日水曜は1限から授業。
朝ラッシュの小田急線新宿方面に乗るのはつらひ(T_T)
でも、後期は1限が週1なのでなんとか乗り切れるか。。。
水曜7-8限は、
何気に頑張っている中国思想演習。
水曜は演習3つで盛りだくさんなのだけれど、
私はこの韓非子がわりと好き。
聞くだけの思想史で終わらせなくて良かったなぁって思います。
質問のときにしーんとなる空気がちょっと嫌だけど、
Y中先生の独壇場が展開されるのでそれはそれで楽しいわけで(^^;)
(独壇場ってもとは「獨擅場」なんだって。byY中先生)
そして水曜夜はかるたの練習のために八丁堀まで。
ライバルRにそろそろ当たりたいのに当たれないもどかしさ。
1ヶ月以内に奴に勝たなくては。
勝ちたいと思う相手がいるっていい環境だなーとふと思ったり。
本女がそういう場所になる日は来るのかな。

話は戻りまして。
木曜、金曜と週2のバイトを終え、
明日土曜日から、
かるたの大会のために、
ちょいと岩手県の水沢まで行ってきます。
今度は車でぶいぶいと。
なので明日も早めに起きなければ。
みなさんも良い休日を!
おやすみなさい☆





2007,09,28, Fri 23:26
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

ここ数日ようやく秋の気配がしてきましたね。
今年の夏は暑かった反動で、ちょっとこの気温差についていけないマイコでございま~す。あうっ

さて、今週から学校も始まり、「まだ夏休みがいい~」なんて言っていたけれど、やっぱり友達に会うと嬉しいですね!
家で一人だらだら過ごしているよりも学校で友達と話しているほうが楽しい!にかっ
学校始まってよかった!!もうちょっとで干物になるところだった!!(笑)

そんなワタクシ、夏休み中はほとんど学校に行ってなくてですね、通学途中の山手線の広告などもずいぶん変わっていてびっくり。
「季節の移ろいは早いものよのぅ・・・」なんて思ったり。道行く人のスタイルも秋バージョンになってたりね。
卒論期限まであと2ヶ月だったりね。やばい・・・
そんな中、本女も夏から秋へと衣替えが始まっておりました。

それは生協!
最近お弁当だけでは足りなくて、よく生協で食物を購入するのですが、秋っぽい商品がぞくぞく入荷されておりました!りんご
秋っていいよね、美味しいものいっぱいあるもん!にひひ
と、いうことで
記事のためにそして私の今後の薔薇色の食生活のためにパパラッチ!!
ちゃんと店員さんから了承を得てきましたよ~ご協力ありがとうございます!ハート

↓今月のアイスのセール!本女は「1日に2アイス」が合言葉なのですフフフ・・・


↓ハロウィンコーナーが作られてました!コアラかわいい~


↓カールのおじさんも仮装してたぞ!


↓パンも「かぼちゃパン」や「芋むしぱん」があったよー



↓新商品も欠かさずチェック!ポッキーは皆で食べれるから嬉しい♪


↓デザートにはマロンのプリンを!


↓そして私のお勧め、パンコーナー!

私スイートポテトが大好きでして、秋といったらまずコレ!なのです。
コンビニなどで売ってる包装されたものよりも、こうして焼きたて~の方が好きなのでコレは嬉しい!
皆さんよく買われてます

↓そしてイモワッサン!

スイートポテトとクロワッサンのコラボレーション!!
サイズも手のひらより小さいくらいなので、小腹がすいたときにぴったりなのだよ!
さくさくしてて、値段も手ごろな60円!!
生協に行ったら必ず買ってる一品でございます。

さすが女子大の生協、先取りが早いなぁ・・・と思ったら、
壁にこんなコーナーが。↓

見ると一つ一つのコメントや要望にメッセージが付いていました。
学生やここを利用する人がもっと便利になるようにと、生協の人たちが頑張ってくれているんだなぁ。
いつもありがとうございます。にこっ
新商品もいつも楽しみにしているので、ぜひ今後も便利な生協をお願い致します・・・!love

と、感謝の念を抱きながら、今回のマイコ生協パパラッチ編は幕を閉じたのでありました。お粗末!お茶


2007,09,27, Thu 23:32
大学生活 】 comments (x) trackback (x)
  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<< 2007 September >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code