行ってきました!
漢検対策講座のボランティア講師をしようと一念発起し、 文京区のとある中学校に行ってきました。 漢検対策講座というのだから、 漢検を受けたい子だけが数人集まるのだと思いきや、 19人の生徒を前に授業をすることになりました。 漢検4級に挑戦する中1の生徒。 私はバイトで塾講師をしているのですが、 それは個別形式の授業なので、 集団の前で授業をするのは初めての体験。 しかもこの日は、 先週の月~金の介護体験に加え、 土日の目白祭で予想以上に疲れていたらしく、 風邪をひいてしまいまして。 完全口呼吸な状態だったので、 無理矢理コンタック飲んだら眠気が襲ってくるし。 もうこりゃ生徒にかっこ悪がられても仕方あるまいと、 スーツのポケットに武富士をしのばせ鼻水対策を。 コンディションは最悪な中、 やたらと緊張もしながら教室へ行くことになりました。 ・・・と、これがですね、なんと、 事前のいろいろな不安に反して、 ものすごくやりやすくて楽しかった☆ 生徒もちゃんと反応してくれるので授業のノリも良く、 導入の漢字クイズもわりと盛り上がってくれたので、 あっという間に50分が終わってしまったのでした。 ノリは良くても大事な注意点はちゃんと真剣に聞く、 そんなとってもいい子たちだったので、 メリハリある授業になった気がします。 こっちもエンターテイナー要素全開で風邪を隠し通し、 なので教壇でばったりと倒れこむこともなく、 無事に授業を終えることが出来ました。 むしろ授業する前のほうが緊張してたし、 体もつらかった気がする(^^;) やり始めちゃえば、授業に入り込んじゃうもんですね。 教室に入って挨拶をした後、 黒板にチョークで名前を書いて、 「あぁ、私教壇に立ってる~」 と、なんか嬉しくなりました。 私が中学校の頃大好きだった国語の先生が、 中1の初めての授業で、 黒板に大きく名前を書いたのを思い出しました。 あの頃からずっと追いかけてきたひとつの夢。 でも興味のアンテナはひとつじゃないし、 意図してなかった縁なんてたくさんあるし、 渦中に入ってみなきゃ分からないことのほうが多いような気がする。 紆余曲折の就活の中で、 再来年の4月、 自分がどんなスタートラインに立っているのか全く分からないけれど、 出来る限りもがいて、 やるだけやってみようと思います!
2007,10,22, Mon 23:55
【 大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x) |