NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

こんにちは。教職課程の国語科教育法Ⅱの模擬授業担当日が終わったことに、とりあえずほっとしているあやこです。

国語科教育法Ⅱの授業については以前にもブログで書いたことがあるのですが、簡単に言うと、学生が教師役になって国語の模擬授業を行う実践的な授業です。模擬授業の課題を出されてから2週間の間、同じ日に模擬授業をする友人と授業案について相談したり、空き教室を使って2人で実際に授業をしながら黒板に板書する練習をして、どのようにすれば見やすいか・解かりやすいかを考えたり、説明の仕方を変えてみたり、お互いにアドバイスしながら色々と悩みました。

「とりあえず楽しい授業ができると良いね。」

という話を繰り返しながら、教師役の私達も生徒役の皆も楽しい授業のためにどうしたら良いかを考えました。友達と一つの授業を作り上げるのはとても楽しかったです。もちろん、大変だったことも確かです。実際、直前まで授業案は出来上がりませんでしたしね。

さて、そのようにして出来上がった授業案で実際模擬授業をしてみたわけですが・・・。

まず、黒板を背にして立ったとたん緊張しました。
挨拶をして、授業を始めたとたん目の前が真っ白になりました。

授業が全くと言って良いほど予行練習通りに進まないのです。
次に何を説明する予定だったか。次に何を板書しなければならないか。
その一つ一つが混乱してしまって、説明しようと思っていた箇所は抜けてしまうし、板書はごちゃごちゃして解かりにくくなってしまいました。生徒役の友達が協力してくれたおかげで、なんとか授業を終わらせられた感じです。

模擬授業が終わって、思っていた以上に授業の流れが悪かったことに凹んでいた時、

「あやこの授業は、進学校の高校の授業みたいだった」
「楽しかったよ~」

と声をかけてくれたり、板書を丁寧にノートに写してくれた友人達に心から感謝です!!

この模擬授業を通して何より感じたのは、1つ教えなければならない課題があったとして、その1つの問題について授業準備をしても、面白く発展的な授業は決してできないのだということでした。1つの課題に対して10も、100も準備して、その中からいくつかのものを発展させられる可能性を作ることができれば良い方なのだと思います。実際、授業に活かせるのは、自分の準備したものの半分にも満たないと感じました。つまり、自分なりに80パーセントくらい作れたな。と思っていても生徒に教えられるのは40パーセント以下なのです・・・。

反省点が山積みですが、それだけに、私にとって得るものの多い模擬授業でした。
勉強不足はなかなか解消できるものではありませんが、来年、教育実習先で中学生に少しでも「面白いな」と思ってもらえる授業が出来るように、しっかり勉強しようと改めて思いました。
がんばるぞ~パンチ



2008,06,18, Wed 23:21
大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x)

卒論の第1回レポート提出が19日に迫っています。
先月は教育実習だったため、まったく卒論関係の資料に手をつけることができず。
今月に入ってから急いで足りない資料を集めて読んでまとめてPCで打っての繰り返しです。
PCと見詰め合ってる時間が長いので目がチカチカしてきました。(*Д*)

卒論では三島由紀夫の初期作品を扱っています。
『苧菟と瑪耶』『岬にての物語』『煙草』『春子』『サーカス』→『仮面の告白』への経緯を考察しています。
『春子』の前には『夜の仕度』、『サーカス』の後には『家族合せ』『殉教』を少し入れて考えたいなと思っています。
何せ作品数が多いので、先行研究の紹介だけでレジュメの枚数がすごい数になってしまって…。
来週の木曜日にはこの発表があるのですが、どうしようか色々迷っているところです。
今はとにかく時間が欲しい…時間が欲しいー!という感じですorz
みなさん、卒論でもなんでもそうですが、本当に早め早めの準備が一番大事ですよ。(>Д<)
私も資料集めなど早めにしていた方ですが、それでもこんな調子ですから…。。。

そうそう、四年生にもなりますと、教職以外の子はほとんど大学に来ていないんですね。
みんな単位が取れていますし。
なのでみんなは卒論どんな感じなのかなぁ~と思ってもそんなにひょいっと会って話せるものでもないんですね。
それにまだまだ就職活動を頑張っている人も沢山いますし。
下手にメールもできないなぁ~…なんて思っている次第です。
この時期は…なかなか難しいものですねぇ…(´・ω・`)

それでは、今回は短いですがこの辺で。
今日は徹夜かなぁ~。

2008,06,17, Tue 23:02
大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x)

昨日、茶道部最大のイベント、護国寺茶会が無事終了しました。

たくさんの方に来ていただいて本当によかったです。
やっぱりお客様あってのお茶会ですから、OGさんをはじめ、一般の方や他大の学生さんなど、たくさんに人が来ていただけて嬉しかったです。
去年いろいろな大学のお茶会に出向いた甲斐がありました!

サークルの3年生の友達とは本当に仲が良くて、みんな協力的です。
大学に入ってこんな良い友達ができるなんて想像もしませんでした。
人数の多い割には、まとまっていて集まりがある時はすぐに集まって相談ができる間柄です。

サークルが無いときでもカラオケに行ったり、旅行に行ったり。
3年だけで集まってわいわいやるのが好きなんです。
まさかこんなに楽しく大学生活を過ごせるなんて思いませんでした。
それもこれも良い仲間にめぐり会えたおかげかな、と思っています。
みんな熱心に茶道を頑張っているし、本当にサークルの時間が楽しいんです!

大学時代に何か熱中できることが一つでもあると生活が全然違うと思います。
大学のサークルは中学や高校での部活とはまた違う楽しさがあるんじゃないでしょうか。


でもお茶会が終わって一夜明けた今日、サークルのみんなに会ったら私含め、みんな筋肉痛になっていました。
茶道で筋肉痛?って思う方もいるかもしれませんが、意外に筋肉を使うんですよ!正座とかでも。
みんなして階段がつらい…って言ってます。

中学や高校とは違う、若さの壁か…




2008,06,16, Mon 22:37
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

今月12日、誕生日を迎えましてついに21になりました。
20歳になったときはあと一年でもっと大人になってるんだろうなって思っていましたが、全然大人にはなれませんでした(苦笑。
もうそろそろ将来ついて本格的に考えねばならぬこと、大学時代にできることも徐々に限られてきたこと、まだまだ信じられません。まだまだ、時間はたっぷりあるように思うのですが、時間を上手く使っていかないとやりたいことがこなせないということに最近気づきました。

さてて、肝心の誕生日ですがサークルの友人に祝ってもらいました~(*´ω`*)
久々にお腹がぱんぱんに膨れるまで飲み食いしました♪
焼き鳥おいしいよ~。じゃがバタも、お茶漬けも美味しくて幸せ♪
友人との話にも花が咲く~。最高の幸せです♪

それから、ミニケーキの詰め合わせもらいました。好きな人に。
久しぶりにときめきました!!!!!
まさか、好きな人に誕生日を覚えてもらえてるなんて思ってもみなかったので、本当に驚きました。
自分のために男一人ケーキ屋まで行ってくれたと思うとうれしい限りです。
恋は女を変えるって言うけど、信じてみてもいいかなってちょっと思いました(笑。

サークルも夏のコンサートが近づきみんな練習に力が入り、ここのところ大した問題もなく、全てが順調に動いているように感じます。こんなに幸せでいいのかなって思います。この幸せが逃げていかないようにひたすら祈るばかりですね。

そろそろ、卒論や課題も視野に入れて色々本を読みはじめなくては…

2008,06,15, Sun 22:26
日常生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<< 2008 June >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code