![]() 長かった夏休みも残すところ2日となりました…早かったナァ(笑) こんなに長い夏休みも今年で最後かなぁ…ということで夏休みの終わりに祖母と2人で旅行に行ってきました。お祭り大好きな私が、 地方のお祭りに行ってみた〜い! と言ったのがきっかけで祖母と旅行に行くことになったのです。 行き先は祖母の生まれ故郷、富山県☆☆祖母の故郷と言っても私には今まで訪れる機会がなく、初の北陸上陸でした! 世界遺産の五箇山合掌集落や、国宝の高岡山瑞龍寺など貴重な名所を祖母に案内されつつ、なぜか私が先導しつつ(?)たくさん訪れました(^o^) 今回の旅行でとても印象に残っているのが富山県の城端で行われる「むぎや祭」です。 「むぎや祭」は、もともとは五箇山で行われていたもので、五箇山に隠れ住んでいた平家の落人が「むぎや節」の民謡を唄っていたと言い伝えられており、形を少しずつ変えながら現在まで語り継がれてきたのだそうです。 城端でこのお祭りが始まったのは今から57年前だそうです。紋付き袴姿に脇差しをさした恰好、番傘を持って踊る武士らしい姿にウットリでした(v_v) 「むぎや節」の他にも「こきりこ」「といちんさ」など五箇山地方に伝わる民謡と踊りを見ることが出来ました。 写真は「ささら」と言って、「こきりこ」で使用されていた楽器です♪中世の頃から「田楽」で使用されていた大変古い楽器なのです!!社会科資料集でお馴染み(?)国宝『鳥獣人物戯画』の中でも、田楽をしている蛙がこの「ささら」を鳴らしていたりします♪(旅先でも日本文学が頭を離れませんでした。笑)私も「ささら」を鳴らして見ましたが、なかなか腰があっていいと祖母に褒められました(^o^)v 祖母の故郷、富山の旅はとても充実したものになりました。あいにく私の生まれ故郷には「地元のお祭り」みたいなものがなく、とても残念だったのですが、祖母の故郷のお祭りに参加して、不思議と私にも親近感が湧きました。また来年も行くぞー! おばあちゃん、またよろしくね〜♪♪
2007,09,22, Sat 23:04
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
何があったかというと、知り合いからこんなものを頂いちゃったのです
![]() ↓↓↓ ![]() 谷崎潤一郎訳『源氏物語』!! とても古い本なのですが、装丁が凝っていてすっごく素敵☆ しかも、本文には、その巻にちなんだ絵柄が入ってるんですよ~! ↓↓↓ ![]() みやびな雰囲気に溢れてます ![]() ところで、みなさん、『源氏物語』は読んだことありますか? たぶん、教科書とかで冒頭や、ある一場面なら読んだことがあるって方が多いのではないかと思います。 私が『源氏物語』を全巻通して読んだのは高校を卒業した春休みでした。 それまでに何回かチャレンジはしていたんですけど・・・いつも途中で断念 ![]() でも、今度こそは!と決心して、『更級日記』の主人公のように、部屋に籠もって読んでました(笑)とにかく勢いが大事だと思って ![]() 全巻読み終わって、「色々な意味で、やっぱり源氏が一番イイ男だった ![]() そして、やっぱり不朽の名作だと思いました!何がすごいって、『物語』なのに、完璧なヒーロー・ヒロインを描かなかったことだと私は思っています。 どんなに高い位を持っていても、本当に好きな女性とは結ばれなかったり・・・ 良いこともあれば嫌なこともある。「幸せ」の形は人それぞれ。そういう人間の真実が、平安時代の一人の女性によって書かれたっていうのは本当にすごいことだと思います。 『源氏物語』の魅力なんて、とても一言で語れるものじゃありません。なにしろ、千年たった今でも研究が続いているくらいの作品ですもの(^_^;) だから、時間ができたら、受験生の方は受験が終わったら(苦笑)是非、実際に読んでその魅力を味わってみて下さい ![]() 現代語訳された『源氏物語』には、与謝野晶子、円地文子、瀬戸内寂聴、そして谷崎潤一郎のものなど色々あります。それぞれに個性があるので、自分に一番合う本を見つけて、『源氏物語』全巻通読にチャレンジしてみて下さいね☆ 今回は、ついつい源氏について熱くなってしまいました ![]()
2007,09,21, Fri 15:54
【 文学・語学::源氏物語 】 comments (x) trackback (x) |
夏休み名残惜しい!
先日、サークルの友達7人と三日間の京都・大阪旅行に行って参りました。 何気ない会話が発端となってこの京都・大阪旅行が計画されたのですが、一ヶ月半前から宿泊先や交通手段を確保し、準備万端に計画をたててから出発したはずが旅先ではいろいろとハプニングなどもあり笑いあり涙ありの旅行でした。 出発は学生の味方、夜行バスで行きました。 初めて夜行バスに乗ったのですが、割とゆったりしているし、リクライニングもちゃんとできるし、毛布ついてるし、寝心地はまあ、普段のようにはもちろんいかないけど悪くなかったです。二階建てのバスの二階に座ったので多少揺れはありましたが… そんなこんなで朝7時にはJR京都駅に着いてしまい、さっそく京都観光しに行ったのですが、折しも9月は修学旅行シーズン。一番最初に行った鹿苑寺金閣はもう修学旅行生でいっぱいでした。祇園も人がたくさんいました。ですが、翌日の清水寺は朝早く行ったせいもあるんでしょうが、すごい空いていて清水の舞台はすっかすかでした。やはりこの時期は観光客は少なくなるみたいですね。 大阪に移動してやっぱ一度は見ておきたい!食い倒れ人形とグリコ! …と思ったのですが、なんとグリコの看板に幕が! なんとグリコさんがその何日か前に閉会した世界陸上・大阪大会用(日本選手団のユニホームを着ていたらしい)から通常のに戻す作業の真っ最中だったらしく、隙間なく覆われていたのでした。…まあ致し方ない。 そして最終日はハロウィンが始まったばかりのUSJで遊びまくりました。 そんなこんなであっという間に終わってしまった旅行でしたが本当に楽しかった(*^_^*) この旅行のためにテストを頑張ったとか、バイトを頑張ったという友人もたくさんいました。 私もこの旅行を楽しみに夏休みを過ごしました! こういうのを目標にするのはいいかもしれません。 よし頑張るぞ!って思うことによって奮起した夏でした(^_^)
2007,09,20, Thu 22:29
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
今日は吉祥寺に散歩に行って参りました!本当は美容院に行こうと思っていたのですが、色々理由あって今日は行けなくなってしまいました…。
今だいぶ髪の毛が長いです。長さはほとんど変えずに、パーマをかけようかなぁと考えています。まだまだ暑さを感じる日々が続いていますが、徐々に秋らしいスタイルにしていきたいです。 この間用事があり大学に行きましたら、私が見かけた学生さんはほとんどと言ってよいほど、既にブーツを履いていました!!皆、先どりファッションだぁ〜!と感じました^^ 髪をのばしているのには理由があります!来年いよいよ成人式なのです!! 自分の髪の毛で結いたいなぁと思っています。 今年のお正月に両親と着物を見に行きまして、気に入ったのがあり購入しました〜!深みのある紅っぽい色にしました。夏帰省した時には、届いていたので、袖をとおしてみました。やはりとても気に入りました〜☆来年が待ち遠しいです(^O^) 成人式の次の日に中学校の同窓会を行う事になりました!たまに連絡とる子はいますが、卒業以来久しぶりに会う友達が大半なので、少し緊張します。私もだいぶ変わったと思いますが、皆も色んな経験をして、それぞれの道を歩み、今を生きているのだろうなと思います。 高校の同窓会もあるので、来年のお正月は例年以上に多くの感情を得られそうです。楽しみです♪ 本当にまだまだ暑い日々が続いていますが、皆様、体調には気をつけて下さいね!!私は来週から後期授業が始まりますが、また頑張ります! 私の好きな季節になっていくので、心はウキウキしています♪
2007,09,19, Wed 23:45
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |