長かった夏休みも残すところ2日となりました…早かったナァ(笑) こんなに長い夏休みも今年で最後かなぁ…ということで夏休みの終わりに祖母と2人で旅行に行ってきました。お祭り大好きな私が、 地方のお祭りに行ってみた〜い! と言ったのがきっかけで祖母と旅行に行くことになったのです。 行き先は祖母の生まれ故郷、富山県☆☆祖母の故郷と言っても私には今まで訪れる機会がなく、初の北陸上陸でした! 世界遺産の五箇山合掌集落や、国宝の高岡山瑞龍寺など貴重な名所を祖母に案内されつつ、なぜか私が先導しつつ(?)たくさん訪れました(^o^) 今回の旅行でとても印象に残っているのが富山県の城端で行われる「むぎや祭」です。 「むぎや祭」は、もともとは五箇山で行われていたもので、五箇山に隠れ住んでいた平家の落人が「むぎや節」の民謡を唄っていたと言い伝えられており、形を少しずつ変えながら現在まで語り継がれてきたのだそうです。 城端でこのお祭りが始まったのは今から57年前だそうです。紋付き袴姿に脇差しをさした恰好、番傘を持って踊る武士らしい姿にウットリでした(v_v) 「むぎや節」の他にも「こきりこ」「といちんさ」など五箇山地方に伝わる民謡と踊りを見ることが出来ました。 写真は「ささら」と言って、「こきりこ」で使用されていた楽器です♪中世の頃から「田楽」で使用されていた大変古い楽器なのです!!社会科資料集でお馴染み(?)国宝『鳥獣人物戯画』の中でも、田楽をしている蛙がこの「ささら」を鳴らしていたりします♪(旅先でも日本文学が頭を離れませんでした。笑)私も「ささら」を鳴らして見ましたが、なかなか腰があっていいと祖母に褒められました(^o^)v 祖母の故郷、富山の旅はとても充実したものになりました。あいにく私の生まれ故郷には「地元のお祭り」みたいなものがなく、とても残念だったのですが、祖母の故郷のお祭りに参加して、不思議と私にも親近感が湧きました。また来年も行くぞー! おばあちゃん、またよろしくね〜♪♪
2007,09,22, Sat 23:04
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |