NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

そうだ、奈良へ行こう!
そう思い立って14日から3泊4日奈良の旅に行ってきました。

探す時期が遅すぎたのか高速バスの予約がなかなか取れず、諦め半分でお財布に「最近調子どう…?」と聞いてみたところ、

「お前まさか新幹線とかふざけたこと言うんじゃねーだろうな!?あ?」

という返事が返ってきたので、死ぬ気で探しました。直接奈良に行くバスはもうなかったけれど、大阪と京都に行くバスは取れたので、そこを経由して奈良にたどり着きました。

今回の旅行の一番の目的は、「飛鳥光の回廊」を見ること。石舞台古墳、高松塚古墳、飛鳥のお寺や遺跡、そしてそこに行くまでの道々が、ろうそくの灯りで照らされるイベントです。

水に浮かぶろうそくの道、カラフルな光の道、万葉歌やそれにまつわる絵が描かれた灯篭の道・・・、月明かりの夜に浮かぶ光の数々はどれも幻想的で、とても綺麗でした。私は興奮してカメラのシャッターを切りまくりました。あんまり夢中になりすぎて、ブログ用の写真を撮り忘れちゃったほどです!(゜Д゜;)ガーン  申し訳ありませんが、ご想像にお任せということでひとつよろしくお願いしますm(。_。;)m

奈良には私の親戚が住んでいて、前にも一度来たことがあったのですが、その頃はまだ日本の歴史や文化に今ほど興味があったわけではなく、感じたことといえば「鹿、怖えー。」「大仏、でけー。」という程度のものでした。

今回は明日香村の他に、法隆寺の五重塔と、国立博物館で国宝や重要文化財の数々を見て、「本物」の持つパワーを全身で感じました。

国立博物館ではちょうど「美麗」ー院政期の絵画ーという特別展をやっていて、私が今まさに見たかった絵巻がたくさん展示されていました。ここでも大興奮の私。見ても見ても見足りなくて、滞在中に2回も足を運んじゃいました!
絵巻はもう紙に穴が開くんじゃないかというくらいガン見しました。色の出方や線の細かさ、筆の流れなど、やっぱり写真で見るのとは全然違って、「本物」からしか得ることのできない情報をもれなくゲットするために必死でした。

かなりの量だったので、見終わる頃にはもうくったくたのへろへろでした。でも心は満たされていて、気持ちのいい疲れでした。おなかいっぱい。楽しかった~!!

4日間で古代から中世まであらゆる時代のものに触れて、その凄さと面白さを改めて実感しました。楽しすぎて、もう勉強頑張っちゃうぞ!!と思いました。こんなことめったにありません。気が変わらないうちに図書館に行って今回の旅の復習をしようと思います♪(●´∀`)

この夏休みの間に海外旅行に行った友達が多くて、いいなぁ~と思いながら土産話を聞いていたけれど、その友達に「やっぱり日本も良いよ!!」と胸を張って言える、そんな心の宝物をゲットしたような旅でした★☆

2007,09,18, Tue 23:40
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

本日は目白祭の話し合いフルコースデーでした!
今日が17日ですね。目白祭本番は、10月20日、21日の二日間。当日まで約一ヶ月、準備期間まではジャスト一ヶ月に迫っているわけです。
てーへんだてーへんだ!!

というわけで、祝日ですが企画部の主要メンバーが一堂に会して、午前中は企画部会、午後は当日お手伝いに来ていただく、他大学の方との打ち合わせでしたパンチ

企画部会は、結構シリアスムード(笑)進行は私なので、時計を見ながら話の要点をまとめたり、みんなに意見を求めたり、とにかく一生懸命話しました。おかげで各企画の進行状況が把握でき、課題や、次の進め方も見えてきましたにかっ

お昼を食べて、今度は御茶ノ水駅へGO!!ダッシュダッシュダッシュ
他大学の方には、私たちのお手伝いをしていただく代わりに、私たちも目白祭が終わったらお手伝いに伺うので、それぞれの企画内容、必要な人数、時間、配置・・・などを打ち合わせましたオッケー

学園祭では、他大学だけでなく、社会人の方とも関わる機会が多いのですが、そのときの緊張感は、バイトやサークルでは味わえないものです。私たちには学校の肩書きがついているからです。
しかし、それは同時に、私たちが社会人に近い立場でありながら、学校というシェルターの中に身を置いている、「守られた」存在である、ということでもあります。これは、社会に出るまでの残り短い期間を過ごす上で、非常に恵まれた環境!
私は、学生であるうちは失敗してナンボだ、と思っています。もちろん、最善を尽くしての失敗でなければ許されませんが、もがいて、考えて、悩んだ、それでもだめだった、というときに得るものは、本当に大事なものです。
日本女子大に入学された暁には、目白祭実行委員会で社会勉強をするといいかもしれませんよ(^▽^)

最後に、こんなことをやりますって案内を!
メジロTHEよしもと、ファッションショー、ミスJWU、講義体験、フリーマーケット、青空カフェ、講演会、音楽ライブ・・・etc・・・

受験生には、特に講義体験がオススメです!!
日文では、とってもおしゃべり上手でおもしろい先生が講義してくださいますので、大学の授業を体験するつもりでおいでください(^0^)ノ見どころ満載の目白祭へ、ぜひ来てくださいね!!詳しくは目白祭HPへ~♪(ちゃっかり宣伝ハート
http://www.jwu.ac.jp/campus_life/festival/mejiro/index.html

(そうそう、9月22日のオープンキャンパスにいらっしゃる方は、私の作った案内プリントがもらえると思いますyo(笑)なかなか面白い紹介文になったので、お目に触れれば幸いです。
さぁて、どのくらいの人がブログ読んでるのかなー♪)


2007,09,17, Mon 17:42
大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x)

もうすぐで夏期休暇が終わってしまいます…悲しいです;

私は一昨日の金曜日から明後日の火曜日迄、インターンシップに励んでいます!今日は折り返しの三日目です。

インターンシップ先は目白キャンパスから徒歩でも行く事のできる「藤田観光株式会社椿山荘」です。

私はとにかく"サービス"を学びたかったのです。
"サービス"はどの職業についても必須であるし、"サービス"を心得ている方は、きっと人付き合いもお上手であると私は考えています。
だから私は"サービス"において質の高い「藤田観光株式会社椿山荘」で学びたくて……と段々志望動機になりそうなので切ります(苦笑)。

実際、学ばせて頂いて、とてもためになる事ばかりで驚き連続です。
"サービス"を提供する事は簡単な様で難しいです。いつでもどこでも全てに気を遣い、「とても良かった!また行きたい。」と思って頂ける様に接していく…そして、笑顔を決して忘れてはならないという事がとても大事であって…と大切な覚える事柄が幾つもあって、大変です。
けれども、この学ばせて頂いている折角の機会を無駄にせず、一日一日を大事にして学んでいきます。

皆様も大学生になったら、是非、インターンシップで学んでみては如何でしょうか?

2007,09,16, Sun 23:59
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

今日の日中は、夏が舞い戻ってきたように暑かったのすね。しかしながら、秋は確実に訪れているようで、夜風は思いの外涼しく感じます。

さてさて、秋は「〜の秋」と言われるように、色々なことに挑戦できる季節でもあります。受験生の皆さんは、そろそろ受験を肌で感じる頃でしょうか?指定校受験を考えている皆さんにとっては、勝負の秋となりそうですね。
かく言う私は、高校時代のこの時期、指定校受験を受けるか一般で頑張るか、かなり迷っていました。
結局は志望の学校学科が指定校の中にあったので指定校受験を受けることにしたのですが(^^)

指定校は進学先が早く決まる代わり、決まったらもう二度と覆すことは出来ないので、もしかしたら後悔することがあるかもしれません。

でも、勉強したいこと・目標がしっかり定まっていれば、大学生活はきっと上手く行きます。
私は、日本女子大に進学したことを後悔したことは一度もありません。
むしろ多くの友達に囲まれて、楽しい学生生活を送っています♪
受験については色々迷うことも考えることもあると思いますが、目標をしっかり持って頑張ってください!
今回は受験のことばかりになってしまいましたが、大学は自分次第でいくらでも楽しくもつまらなくも出来るところなので、決して後悔だけはしないようにして下さいね。

2007,09,15, Sat 22:25
大学生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<< 2007 September >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code