日本文学科だからって、ただ文学を読むだけが授業ではないのです。
ということで、今回は私の受講している「応用情報処理」についてご紹介! 高校生の皆様はもしかしたら「情報」という授業があるのかも? (私の時はなかったんですよー!) これからの若者はパソコン使えなくちゃ仕事も使い物にならぬそうで(笑)、本学でも1年の時に必修で「情報処理」があります。 WordやExcel中心の基礎編とは異なり、応用編ではPower Pointを使った授業内容。 Power Pointが使えるようになったら、社会のプレゼンでも役に立つんじゃない!?と考えた私は、来年の就職のためにも受講を決意。 そして現在、その授業課題に取り組み中・・・というわけであります。 来週の月曜に一人ひとりPower Pointを使ってプレゼンするそうで・・・ 現段階↓ ![]() ハハハ真っ白です(笑) テーマがなんでもアリなので、かえって思い浮かばず苦戦中。 どうしよう もういっそ時を駆け抜けた戦国武将とかじゃダメかしら でも絶対そんなの誰も聞きたがらないよなぁ ブツブツ・・・ とにかくこの土日を使って仕上げねば・・・!!ファイト自分!!
2007,05,19, Sat 23:00
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
もうすぐ教育実習なので、今日は前もって許可を頂いて、母校に授業見学に行ってきました!
私がお世話になった先生はほとんど転任されてていらっしゃらないし、見学といえ、やっぱり緊張でドキドキです(>_<) 自分が高校生のとき、実習生が来て興味津津だったけど、自分もまた同じように母校に戻ってくるなんて、あの頃は思ってなかったよなぁ~とか、高校時代をしみじみ思い出しちゃいました。 教室懐かしい~♪とか、あの絵まだ飾ってあるんだ!とか…そりゃもう、色々と甦ってきます。 授業見学では、、真面目にノートを取っている子、近くの友達とこっそり話している子、ちょっと居眠りしてる子・・・さまざまな生徒の様子を見て、自分もこうだったよな~と思いながらも、しっかり授業の進め方や、発問、それに対する生徒の反応、教室の雰囲気などなど、押さえるべきところはしっかり見てきました! そしてつくづく思ったことは、学校の先生って、すごいなぁってことです。 高校生の時には全然わからなかったけど、授業の準備や、教材研究とか、どうやったら生徒に分かりやすく伝わるか、楽しく学べるか、先生は常に考えているんですもの。 来月からいよいよ実習が始まって、今は不安と緊張でいっぱいですが、精一杯、自分のできることをやってきたいと思います! |
こんにちは!皆様、新学期が始まり1ヶ月程経ちましたが生活には慣れましたか?五月病にかかっていたりしていませんか?この季節、天気も気温も気持ち良くて、散歩日和の毎日ですよね。
私は先日「東京国立博物館」に、『レオナルド・ダ・ヴィンチ―天才の実像』を見に行って来ました!なんと今、「受胎告知」が初来日しています!本物です!朝早くに行ったのですが、すでに沢山の人がいました。人が多くて作品を見るのも大変でしたが、やはり本物は違いますね!魅了されるものがありました。空気遠近法という技法が使われているようなのですが、確かにこの技法により、作品全体が何かに包まれているような感じがしました。1974年にはなんと「モナ・リザ」が来日したみたいです!時が過ぎても人々の心を魅了させてしまうって凄いですよね。 近くに、国立西洋美術館もあるので行きました。モネやゴッホなどの作品が展示されています。好きな作品が沢山あるのですが、特に私はルノワールの作品が好きです。 やっぱり絵画を眺めていると、癒されます♪ある世界に引き込まれ、浸ることが出来るような気がします。 この日は天気も良く、若干夏を感じながら、歩いていました。とても気持ち良かったです。 皆様も是非、日常とは少し違う世界観を浸りに、散歩に出掛けてみてはいかがでしょうか?
2007,05,17, Thu 10:50
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
先週の土曜日にサークル(演劇)で立て看板を立てました。
高校生の時は、他の大学のオープンキャンパスに行って、林立する立て看板に驚きつつも(そしてちょっと怖かった ![]() サークルは東大とインカレで東大の施設で公演を行うので、そちらの駒場キャンパスに立ててきました。 以下、その製作過程の報告です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなかんじで、6枚ベニヤを貼っていきます。 木枠も自分たちで作るんですよ。 女の子が多いんですが、ガンガンかなづちを使ってます。…たくましい(笑) いつの間にか、私もかなづちが普通に扱えるようになりました。釘しめだって出来ますから ![]() ![]() ![]() ![]() 脚が完成した写真です。これも皆で作ります。特に舞台スタッフが輝きます! ![]() ![]() ![]() 我ながら、いいものが出来ました(笑)活字もみんな、ペンキを使って手書きで描いていくんですよ。 あとこれ、縦横が270㎝×360㎝もあるんです!立てるのも一苦労ですが、だからこそ完成した時の感動もひとしおです。 ![]() 京王井の頭線「駒場東大前駅」から見たところ。 じつはこの立て看板、私がデザインしたんです。サークルでは宣伝美術というスタッフでチラシやら立て看板のデザインを担当しているんですが、立て看板のデザインは3回目、そして今回で最後でした。今まで作った立て看板の中で、一番いいものが出来たんじゃないかなと思います。 この立て看板を見て、少しでも多くの人が私たちのお芝居に興味を持って観に来てくれたらなぁ。宣伝美術冥利に尽きますね。 公演まであと一ヶ月! 私にとってはサークルを引退する前の、最後の公演です。がんばるぞ!!
2007,05,16, Wed 15:24
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |