NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

気づいたらもうゴールデンウィークですね☆
4月も今日で終わりです(*^▽^*)

みなさんはゴールデンウィークどこかへお出かけしますか?
私は明日、横浜にデートに行ってきます!肉まんを食べたいです(-^艸^-)

7月に教員採用試験あるのにデートだと!?ってつっこまないでください(゜Д゜;)
明日のために昨日も今日も地元の図書館にこもりました笑
勉強するときはする、遊ぶときは遊ぶ、のメリハリが大事なのではないか…と合理化します。

最近、勉強をしていて自己流の勉強を編みだしました♪ご参考までに(^-^)

まず、一日○時間って考えるより、○ページ進めるとか○問解くって考えることです!
時間にするとどーもダラダラして時計ばっかり気にしちゃうんです私。笑
具体的なページ数や問題数にすると、残りが見えるのでもうちょっとだ!と考えることができます☆

昔はいやいや勉強をしてたけど、最近は知る、知識を得ることが楽しく感じられます(*´∀`*)b〃
この楽しさを伝えられるような授業をしたいと思います☆…先生になれたらね(>_<)笑

2007,04,30, Mon 21:29
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

今日4月29日は「昭和の日」です!私は昭和生まれですが、今の高校3年生から平成生まれなんですよネ!!なんだか歳の差を感じてしまいます…(泣)

さて、新学期が始まって約1ヶ月が経ちました〜!!私は今年は月〜木の週4日学校に通っています!!金曜は休みなので毎週ステキな3連休を満喫しています☆笑。それも大学生の特権!!最後の1年…残りの大学生活を充実させていきたいです!

そんなステキな3連休が先週の金曜、プチ悲劇を生みました…

私は学校に用があったので授業はなかったのですが、学校に向かいました!
日本女子大学は目白駅から歩いて約20分かかるので少し遠いと感じる人も多いのですが、そんな人のために!!目白駅←→日本女子大学間を170円のバスが運行しているんです☆

私はその日もバス停でバスを待っていたのですが、いつまで経ってもバスが来ない!!

なぜ…?

ま〜とにかく学校に行かなければということで、しかたなく歩いて学校へ〜!

20分歩いてようやく到着!するとなぜか校門に国旗がかかっていて、門が閉まっていたのです!!全く状況が読めずウロウロしている私…すると警備員さんが近づいてきました。

「今日、創立記念日で休みだから学校入れないよ」

「………。」

昨年、創立記念日とはご存知なく、授業のために学校にいらした先生の失敗談をチョット笑ってしまった私が、今年はまさかの痛恨のミス…金曜に授業を取っていなかったばかりに起こったプチ悲劇でした…。

せっかくこのブログで創立記念日の記事を書いてくれていた方がいたのに…読んでいれば…と後悔した私でした(笑)

みなさんもしっかり確認して無駄足を運ばないようにお気をつけて!!!!

2007,04,29, Sun 22:06
大学生活 】 comments (x) trackback (x)


大学の授業では、高校までと違い教科書は授業ごとに先生が指定されたものを学生が各自購入します。
まあ普通に書店で買っても問題ないのですが、ほとんどの人は大学生協で購入しています。生協だと組合証を見せれば書籍は10%引になるからです。ちょっとお得☆(^_^)
それに、教科書によっては一般の本屋で置いていないものもあるので、生協で買うのが一番安心(基本的に教科書は先生が生協に言って入荷してもらってるので)という気がします。

ただこれには問題があります。皆が買いに行くため、生協の教科書販売所がものっすごく混み合うのです。
特に今年度は春休み期間中に生協店舗の入っている70年館が改修工事をしていた影響なのか、全体的に教科書入荷が遅く、いつ教科書販売所に行っても列が建物からはみ出していました…。
あれっ、うまいラーメン屋でもできたの?という程です。
そして、その様にびびってなかなか教科書を買えない自分…!でも何とか木曜午後の人が少なくなった頃を狙って買いました。来年はもっとスムーズに買えることを切実に期待します。

で、写真は私が今年度買った教科書達です。
わりと少ないと思われるかもしれませんが、それは教科書指定がなくプリントのみで進められる授業が多めだったからです!多分。

しかし苦労してやっと教科書が揃ったと思ったら、もうゴールデンなウイークに突入ですよ。早いなあ。
まあこの機会にゆるみきったネジを巻き直し、連休明けは心機一転でバリバリいきたいと思います!!

2007,04,28, Sat 22:02
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

昨日は、留学生のみなさんと、日本人学生との交流会に参加してきました星
日本文学科でとることのできる資格の中に、「日本語教員」というのがあります。正確に言えば、免許状は出ず、大学で日本語教員養成の課程を修めた、という証書がいただけるのですが、この職業は今重要性が高まってきています。私はこの課程をとっている関係で、留学生の相談役・チューターをすることになりました。この課程に関する授業でも留学生のみんなと一緒になるので、仲良くなれる機会が多くて楽しいです☆

交流会の会場には中国、韓国、台湾、ベトナム、インド、アメリカなど、様々なところから来た留学生のみなさんが集まっていて、なんだかとてもエキゾチックな光景でした。今年は例年に比べても多い、20人弱の留学生を新たにお迎えするそうです。そして、留学生に混じって、素敵なお客さまもいらしていました。1週間の滞在を終え、ちょうど帰国される、アフガニスタンの先生です。ダリー語という美しい言葉で、つつましくお話されました。日本で体験されたことが、アフガニスタンで役に立ってほしいと、切に思います。

パーティーには各学科の先生方や、国際交流科の方、チューター、参加を希望した学生など、私が想像していたよりはるかに多くの人たちが参加し、互いに交流を深めていました。私も去年からずっと仲の良い、韓国の友達に、他の留学生をたくさん紹介してもらい、本当に楽しいひとときを過ごすことができました。そこで得た新発見!!韓国にもおせんべいがあるんですって!海苔巻きも。・・・びっくりするのは私だけかしら(^^;)私にとってはかなり意外でした!それから、もう一つ、みんなで写真を撮ったのですが、韓国ではシャッターを押すとき、「ハイ、キムチ!」っていうんですって!かわい~!!よし、今度ぜったい言おう!な~んて密かな決意(笑)

国が違えば、文化や習慣など、違う部分はもちろんありますが、共通するところもたくさんあるものです。お互いの違いに驚いたり、いいところを知って興味を持つことも、はたまた他愛のない話題で楽しく笑い合えることも、とても素敵なことです。彼女達と友達になれて、本当によかったな、と、しみじみ思っています。
留学生の皆さんが日本女子大学で過ごす日々が、これからの人生で大きな財産になるよう、私も協力しようと改めて思いましたチューリップ  

2007,04,27, Fri 19:14
大学生活 】 comments (x) trackback (x)
  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<< 2007 April >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code