昨日は、留学生のみなさんと、日本人学生との交流会に参加してきました
![]() 日本文学科でとることのできる資格の中に、「日本語教員」というのがあります。正確に言えば、免許状は出ず、大学で日本語教員養成の課程を修めた、という証書がいただけるのですが、この職業は今重要性が高まってきています。私はこの課程をとっている関係で、留学生の相談役・チューターをすることになりました。この課程に関する授業でも留学生のみんなと一緒になるので、仲良くなれる機会が多くて楽しいです☆ 交流会の会場には中国、韓国、台湾、ベトナム、インド、アメリカなど、様々なところから来た留学生のみなさんが集まっていて、なんだかとてもエキゾチックな光景でした。今年は例年に比べても多い、20人弱の留学生を新たにお迎えするそうです。そして、留学生に混じって、素敵なお客さまもいらしていました。1週間の滞在を終え、ちょうど帰国される、アフガニスタンの先生です。ダリー語という美しい言葉で、つつましくお話されました。日本で体験されたことが、アフガニスタンで役に立ってほしいと、切に思います。 パーティーには各学科の先生方や、国際交流科の方、チューター、参加を希望した学生など、私が想像していたよりはるかに多くの人たちが参加し、互いに交流を深めていました。私も去年からずっと仲の良い、韓国の友達に、他の留学生をたくさん紹介してもらい、本当に楽しいひとときを過ごすことができました。そこで得た新発見!!韓国にもおせんべいがあるんですって!海苔巻きも。・・・びっくりするのは私だけかしら(^^;)私にとってはかなり意外でした!それから、もう一つ、みんなで写真を撮ったのですが、韓国ではシャッターを押すとき、「ハイ、キムチ!」っていうんですって!かわい~!!よし、今度ぜったい言おう!な~んて密かな決意(笑) 国が違えば、文化や習慣など、違う部分はもちろんありますが、共通するところもたくさんあるものです。お互いの違いに驚いたり、いいところを知って興味を持つことも、はたまた他愛のない話題で楽しく笑い合えることも、とても素敵なことです。彼女達と友達になれて、本当によかったな、と、しみじみ思っています。 留学生の皆さんが日本女子大学で過ごす日々が、これからの人生で大きな財産になるよう、私も協力しようと改めて思いました ![]()
2007,04,27, Fri 19:14
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |