大学の授業では、高校までと違い教科書は授業ごとに先生が指定されたものを学生が各自購入します。 まあ普通に書店で買っても問題ないのですが、ほとんどの人は大学生協で購入しています。生協だと組合証を見せれば書籍は10%引になるからです。ちょっとお得☆(^_^) それに、教科書によっては一般の本屋で置いていないものもあるので、生協で買うのが一番安心(基本的に教科書は先生が生協に言って入荷してもらってるので)という気がします。 ただこれには問題があります。皆が買いに行くため、生協の教科書販売所がものっすごく混み合うのです。 特に今年度は春休み期間中に生協店舗の入っている70年館が改修工事をしていた影響なのか、全体的に教科書入荷が遅く、いつ教科書販売所に行っても列が建物からはみ出していました…。 あれっ、うまいラーメン屋でもできたの?という程です。 そして、その様にびびってなかなか教科書を買えない自分…!でも何とか木曜午後の人が少なくなった頃を狙って買いました。来年はもっとスムーズに買えることを切実に期待します。 で、写真は私が今年度買った教科書達です。 わりと少ないと思われるかもしれませんが、それは教科書指定がなくプリントのみで進められる授業が多めだったからです!多分。 しかし苦労してやっと教科書が揃ったと思ったら、もうゴールデンなウイークに突入ですよ。早いなあ。 まあこの機会にゆるみきったネジを巻き直し、連休明けは心機一転でバリバリいきたいと思います!!
2007,04,28, Sat 22:02
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |