![]() 春だと言うのにここのところ寒い日がずっと続いていましたね。 みなさんは如何お過ごしでしょうか?? 風邪などひいてはいないでしょうか。 今日は久々の晴れ間。 忘れていた春の気分も舞い戻ってきたようです♪ さてさて私はと言いますと、久々の晴れに乗じて大量に溜まった洗濯物を必死に干し、授業に遅刻寸前という一日の始まり。(授業に遅刻はしていません!) しかし、本日は何と授業が2限まで!我らが日本女子は木曜日の授業は最大で2コマなのです!!これは午後に特別講義が入ったりするためなのですが、私たち学生にとっては嬉しいことです(笑) というわけで、本日は午後から飯田橋まで足を伸ばし美味しいと評判の甘味を食べて参りました! お店の名前は『紀の善』。お店に着いた頃は2時を過ぎていましたが、満卓で少しの間待たされ、着席。早速ぞうにと抹茶ババロアを注文。(写真参照) いやー。本当に素敵なお店でした。 みなさんにも是非とも口にしていただきたい味です。 平日の昼に甘味を食べにちょっと足を伸ばすなんてのも大学生ならではというかんじでしょうか(笑) 大学生は、本当に自分の好きなことがいっぱいできるので非常に楽しいのです。 遊び呆けて学校の課題をやらないのはダメですけどね(笑)
2007,04,26, Thu 23:38
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
月曜日の授業が楽しかったので、それを書きたいと思います。
もう水曜日ですけど ![]() 1コマ目:博物館実習 来年、実際博物館で実習をするにあたって身につけておきたい知識や技術を学びます。 今回は軸物(掛け軸など)の取り扱いについてやりました。 博物館などで扱う資料は貴重なものばかりですから、保存の仕方も、取り扱い方も特別丁寧です。資料を取り扱う時の先生は、すっと表情が真剣になりこちらまで緊張してしまいます。 習いたての知識を披露すると・・・ 例えば、掛け軸をかける時は本紙(絵の部分)が万が一にも傷つかないように、本紙の手前まで掛け軸を開けてかけます。何気ないことですけど、言われないとそんなこと気にしませんよね。 あとは、掛け軸の軸が金属を使用していたら取り扱いに手袋を使用するとか、軸に象牙を使用していたら海外へ出すときワシントン条約に触れてしまう(!)とか。掛け軸とワシントン条約って関係があったんですね。 写真は授業のノートです。一生懸命とったので(笑) ![]() 2コマ目:日本語日本文学予備演習 4年生の卒論のための演習と合同の授業です。 私が受けているのは中古の演習です。『源氏物語』や『蜻蛉日記』の時代ですね。 前期は4年生の先輩方の発表を聞き、質疑をします。夏休み以降は私たち3年生も、前期の先輩方をお手本にしてレポートや発表があるようです。 今回の授業では、先輩方がどんな発表をするか簡単に説明をするということをしました。『源氏物語』や『紫式部集』、『蜻蛉日記』がテーマとなっていて、簡単な説明でしたが今から発表を聞くのが楽しみです。私自身は『源氏物語』を扱いたいなと思っているので、特にそれに関連したものは楽しみで、気合入れて予習をするぞ!と意気込んでます。 お昼休み 3コマ目:空き 4コマ目:中古文学演習 2-4年生の合同授業です。ここでは『源氏物語』須磨巻を扱っています。 2年生が多くて、しかもサークルの後輩もいて、これはかっこいいところを見せなくては、と・・・、ちょっと緊張しますけどね ![]() 早々に発表の順番がまわってきたので、今日も空き時間に準備をしていました。源氏は興味をかきたてられる論文や研究書がたくさんあって楽しいです。逆に言えば資料が多くて大変ですけどね。
2007,04,25, Wed 16:38
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
今日は火曜日!
Q、火曜日は何の日~? A,はいはーい。火曜日は百人一首同好会@本女の活動日~! 正解~☆ ・・・というわけで、7-8限後に早速かるたを。 いつも借りている茗荷谷の大塚会館の予約が取れなかったので、 畳はないけど贅沢言ってられないんで本女の空き教室へ。 この百人一首同好会、いつもは実質3人で活動してるんですが(寂)、 今日はなんと二人もお客様がいらっしゃいました! なんで「新入生」じゃなくて「お客様」かというと、 むってぃが緑会つながりで、他大学の知り合いでかるたに興味のある子を連れてきてくれたからなのです。 むってぃは「実質3人」のうちの一人ですが、 百人一首同好会の他に緑会というおっきな合唱サークルにも兼部をしていて、(「百人一首に兼部している」のが正しいような気も^^;) そこでも百人一首をアピってくれていたわけです(ありがとうむってぃ☆) そんなわけで、今日は他大学からはるばる本女かるたに来てくれたお客様二人と一緒に、源平や散らし取りをして遊びました。 二人とも結構札を知っていたので、上の句で取れるものも多くてびっくりしました。 百人一首は「百首覚える」作業が難しそうで無理だと言って、 その先にある試合の楽しさを味わわずに離れちゃう人も多いので、 その心配が薄れてちょっとほっとしました。 本女かるたを見に来てくれたお客様が、 本女かるたの雰囲気を好きになってくれて、続けてくれて、 競技かるたの楽しさを感じるまでになってくれたら、 それほど嬉しいことはありません。 ・・どのサークルでも思いは一緒だと思うけどね(^^) ちなみに、今日来てくれたお客様の一人がこのブログを読んでいてくれて、 ブログと人脈の威力を改めて感じちゃいました(^^;) ビラじゃあ一人もひっかからなかったので余計に。 つながりってすごい。 この勢いで、本女の新入生が入ってくれると嬉しいんだけどな~。
2007,04,24, Tue 23:30
【 日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x) |
本学には、創立70年にちなんで建設された70年館という建物があります。
大学生協や学食・部室などが入っているのですが、今年4月に新しくリニューアルオープンされました! ![]() 今までとはがらりと変わり、お洒落な雰囲気に ![]() フフフ、実は私も本日初めてデジカメを片手に潜入いたしました~(笑) 今回はナビゲーター・まいこがちょこっと中身をご紹介! ![]() 正面(2F)入り口をくぐると、広いサロン! 椅子も机も沢山あり、友達と楽しく談話しながらお茶できそう ![]() 生協店舗も入っています。 コンビニみたい!品揃えも豊富で、なななんと焼きたてパンも売っているのです・・・! ![]() ![]() カフェ「ウィミン」も健在ですよ~ ![]() コーヒーやケーキもメニューにあるとのこと! ![]() 値段もお手ごろだし、お洒落なカフェ風がオトメ心をくすぐるのです・・・ ![]() 3Fには桜楓会と生協店舗(こちらは文具など)があります。 桜楓会では、ご当地限定・本女グッズが手に入りますよー!スケジュール帳は私も愛用してます ![]() 生協の文具コーナーは新商品がいっぱい!可愛いものに惹かれてついつい買っちゃう(笑) 生協組合員のカードで雑誌や漫画も割引されるので、本女生ご用達です!↓ そして1Fには学食! ![]() 階段を下りるとこんな入り口がお出迎え~↓ 中がとっても広い!椅子もいっぱいあるよ!明るくて綺麗で、ちょっとお嬢様気分 ![]() 学食はビュッフェ!更に美味しくなったと評判のランチ、好きなものを好きなだけどうぞ ![]() ![]() サラダなどもグラム単位で販売しているので、値段と量、自分の好みで思いのままなのです! ![]() くっ、しかし今日行ったのがお昼過ぎだったのでランチは終わっていた・・・! ![]() 一生の不覚です・・・!! ![]() 次こそはビュッフェの内容も紹介したいー! ![]() それにしても本当にお洒落。華の女子大生という雰囲気満載です!(笑) この充実っぷりは他大学にも引けを取らぬぞ!! 本女ご自慢のサロン、ぜひ一度御覧あれ! ![]() 以上、まいこによる本女70年館ツアーでした! ![]() ![]()
2007,04,23, Mon 20:29
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |