今日は暑かったですね!!
女子大の皆様の格好もすっかり涼しげになりまして。 日々お洒落の勉強をしている身としてはとても参考になるのです。 (^ω^) というのも、基本的にお洒落な人が多い!! 受験生の皆さんにはどんな感じなのか想像もつかないと思いますが、きれいな人が多いのです。 その辺はオープンキャンパス等を利用して頂けたら幸いと思いますが。 (´∀`) 色々な大学に行って雰囲気を比べるのも楽しいですよー! やっぱり大学ごとに雰囲気は違うものです。 それぞれの大学に触れることはとても大切なので、上手くオープンキャンパスを利用して下さい。 (・∀・)
2007,05,23, Wed 17:18
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
こんばんは!!
今回は、寮の生活大特集しちゃいます☆寮の実態と、寮生のナマの声を織り交ぜたレポート!!地方の受験生、必見ですぞー まず、寮の設備ときまりという、皆さんの気になるところから切り込んでいきましょう。 日本女子大の寮には、泉山寮と潜心寮の二つがあり、全室個室です。泉山寮はリフォームしてあってキレイ、潜心寮は泉山の部屋が4畳なのに対して10畳とかなり広い、という特徴があります。各階にはみんなで集まる談話室があり、テレビ、テーブル、キッチン、冷蔵庫、ソファーなどなど、リラックスできる共同空間になっています。お風呂は潜心に大浴場がひとつ、各寮にシャワー室があり、共同で使います。泉山には学習室、住居の人のための製図室があり、潜心には食堂があります。そして、最後に、寮を支えてくださる大切な方々を寮生の言葉から紹介しましょう! 「食堂のおばさん、守衛さん、アドバイザーさんがいて安心!いつもありがとうございます!寮生活は、学生課の方々など、見えない人たちに支えられている、幸せな生活です!」 つづいて決まり!月・水・金は、3人くらいの班に分かれ、朝掃除をします。お電話当番の人は、7時から9時、9時から11時にわかれ、門限に遅れる人からの電話を受け付けます。防犯当番の人は、戸締りや火元のチェックをします。みんな当番制なので、あまり回って来ないんですけどね(^^) では、寮生のナマの声を、皆さんにお伝えいたしましょう!これは、先日行われた、年に一度の学寮懇談会のとき、「寮生活でこそ得られるもの」というテーマでみんなで話した中から持ってきました。なので!寮生全員の、リアルな思いですぞ~♪では、寮のいいところを紹介します☆ ・友達といつでも話せる!→先輩に履修のことを、友達には課題や休んだ授業のことを聞ける! ・みんなと助け合えるのでさびしくない。不安が晴れる! ・自己を見つめなおし、自分の長所・短所が発見できる! ・自分とは違うタイプの人とも友達になれるので、価値観や視野が広がる! ・留学生と仲良くなれる! ・規則正しい生活ができ、自立心や責任感、生活の知恵が身に付く! ・一生の友達ができた!! こういうことから、「一人暮らしを始めても、自立した生活ができそう」という意見もありました。 お次は珍回答、おもしろコメントに移りますよ~ 「寮生活で得たもの」・・・それは・・・ ・脂肪!!・・・友達がバイト先からおいしいお土産を持ってきてくれた!みんなで夜を徹してお菓子パーティーをしちゃった!そんな楽しみから、いらないものまで付いちゃったよ~ ・マイナスイオン・・・寮は都心のオアシス!歴史ある寮内には、大きな木々がいっぱいです! ・たぬきとの出会い・・・なんと、寮にはたぬきちゃんがいるのです!地元でも見れないのに?! 「寮生活」をあいうえお作文にしてくれた班もありましたよ! り!理解しあえる真の友達 よ!夜の門限きちんと守ろう! う!うまいぜ!バランスのとれた3度の食事 せ!洗濯、そうじ、自分でやります! い!いただきます☆特産物 か!活用しよう!まわりの先輩 つ!つらいときでもみんながいるさ! うまい!なんとうまくまとまったのでしょう!これでしめてもよかったけど、最後はこの言葉でいきたいと思います。 「さなぎから蝶へ」 価値観の違う人、世界観の違う人とともに生きるという経験で、たくさんのことを考えて、まとまらないくらい考えて・・・認めて、少しずつ受け入れて・・・。 寮という大きな殻に包まれて、きれいな蝶になれたらいいな。 さなぎの中身って、ぐちゃぐちゃなんですって。一人ひとりの悩み、体験、喜びという、ぐちゃぐちゃなものが、寮で一つに集まることによって、それが美しい蝶になる。寮生活とは、そういうものなのだと、これを書いてくれた班の子が発表してくれました。 あいうえお作文も、ちょうちょの文も、日文の子でしたが、寮の核心をついているなあとカンゲキしてしまいました! 受験生のみなさん、寮へおいでませ~!ここでしか得られないモノが、あなたを待っていますよ!!
2007,05,22, Tue 23:37
【 日常生活::寮生活 】 comments (x) trackback (x) |
![]() 最近日中暑くて、夜は寒い!という日が多くて、何を着ていこうか悩んでいる毎日です…。でもこんな悩みも大学生ならでは!と思うと贅沢だなぁと思ってしまいます。 さてさて、前回(5月11日)の記事にも書かせて頂きましたが、私は金曜に授業を取っていません=学校がお休みです! 大学に入学してからこの方、平日の休みは4年生になって初めてなのでどう使ったらいいのか慣れず戸惑ってダラダラと過ごしていました… もったいないよ〜! せっかくの貴重な時間じゃない!! 母のこの一言で目覚めました☆☆ 「大学生の特権を生かさなくては!」 ということで今週はまず第一弾☆東京上野の博物館見学に行ってきました!! 上野には国立の博物館がたくさんあります。大学生になってから、博物館に行く機会が急激に増えたので上野にはよく行くのですが、今回初めて「国立西洋美術館」に行ってきました! ここで大学生の特権です!!学生証を提示すると入館料が一般の420円→大学生130円になるのです☆ヤッター(^O^) 日本文学科の授業で「絵巻」や「浮世絵」を見慣れた私にとって(笑)、キリスト教の宗教画、ピカソやモネの絵画は新鮮で、とても刺激を受けました!! 「この絵画が描かれた時、日本は室町時代カァ…ってことは足利義満?世阿弥?!」 と、日本文学科目線は抜けませんでしたが(笑)、西洋にドップリ浸かることのできた一時でした☆☆ 大学生ならではの特権を生かす旅…(笑)次回はドコへ行こうか…今からワクワクしています((o(^-^)o))
2007,05,21, Mon 22:16
【 大学生活::美術館・博物館 】 comments (x) trackback (x) |
連休明けてから、週末はけっこうサークル関連で潰れてしまっています。来週は東大本郷キャンパスの五月祭(サークルで合唱喫茶をする予定なのです☆)で両日潰れてしまうので、今日は絶対出かけようと心に決めていたのですが、結局一日中家でだらだらしているだけでした。あれ…?
…うん。まあ、そんな日もありますよね。 まあいいや。別に誰かとなにか約束をしていたわけでもないし!(よく考えると切ない発言ですね、これ…) ただ、ブログの担当日であったことを忘れかけていた点については言い訳のしようもなく、久々に心臓がバクバクしました。 この間もコンビニで牛乳を買って来て冷蔵庫に入れようとしたら、既にもう牛乳が入っていて 「あっ、そういえば昨日も買ったよ!」 と思ったり、最近(いや、ホントは前からですが)自分はちょっと色々うっかりしていると思います。 五月病でしょうか…。これを反省しつつ、来週の私の目標はうっかりしないこと&弁当を作る(最近、弁当箱を新調したので…)にします! ところで。 最近携帯から記事を書くことが多かったせいか、日文ブログの記事カテゴリーが増えていたことに気づいていませんでした。(携帯からの投稿だとカテゴリは操作できないのです。) えっ、いつ…いつからですか!?(まいこ先輩、発見が遅くてすいません…) 「文学」なんかも、時代区分ごとに分けられたりしているんですね。すごい!次回記事を書くときはもっとこのカテゴリーを活用してみようと思います!!
2007,05,20, Sun 23:59
【 雑感 】 comments (x) trackback (x) |