NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

今日は、以前やっていたバイトの友達とランチをしました。
私を含めて4人で、そのバイト(イタリアンレストラン)をやめてから、お互いに久々に会うので面白かったです。(*^_^*)

1人は歳の離れた主婦の方、1人は商社に就職して2年目になる子、1人は今年ジュエリーデザイナーの専門学校を卒業して、ジュエリー制作会社に就職した子、そして大学生の私。
ホント、歳も職種もバラバラです。(^^;)

頼れるお姉さん的な主婦の方は、私たちが学校や職場で大変なことなんかを話すと、それにうなずきながら、しっかり励ましてくれるし、就職した友達からは、それぞれの仕事のことなんかを聞けて、とっても充実した楽しいランチでした♪

バイトで出会う仲間って、歳が離れていたり、同じ学生であっても勉強していることが違ったり、本当に色んな人生を歩んできた人たちがいて、そういう人たちと一緒に仕事をしたり遊んだりすると、学べることがたくさんあるなぁと感じます。
大学で出会う友達や先生方とはまた違った、素敵な仲間たちです★





2007,05,27, Sun 20:55
大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x)

皆様は体調を崩していませんか?大丈夫ですか?
最近、本当にどうしてこんなに流行っているのか…何故こうも流行ってしまうのか…と考えています。
麻疹に限らず、健康管理は大事ですよね…。

今日はサークルの活動日ですが、早稲田大学が休校となった為、今週の活動はなくなりました。
日本女子大学のHPをご覧になれば解りますが、麻疹は感染力がとにかく凄いのです。
私も気をつけなければ、と常日頃から気をつけていました。だから、ここ数年は病院に行く事もありませんでした!例え、「これは風邪では…?」と思っても、「気合が足りないから風邪をひくんだ!負けるな自分!!」と勝手に闘志を燃やし、病原菌と戦い、勝ち続けていました。
…それが今年はどうでしょう…。健康診断の結果により、私は病院に検査に行かなければならなくなりました…。あんなに気をつけていたのに!!我が家は母親がとても健康に気をつけるので「食生活」等は大丈夫なはずなのです。…が、春期休暇中、私自身が食生活を疎かにし、健康管理等をきちんとしなかったが為に起こってしまった訳です。原因は解っています。
今日は診断結果を取りに行き、お医者さんと色々と相談し、その様子を「健康管理センター」の方に伝えました。センターの方は生徒一人ひとりの健康を気遣って下さり、これからは本当に気をつけなければいけないな!と反省しました。

そう、日本女子大学は本当に健康には気をつけるようにと主張しています。
だから健康診断もきちんとしています。
他校の知人に「二年次は~~をやるよ。」というと「Σえっ!!」驚きます。
さて、何でしょう?
ヒントは麻疹を予防するのにまず必要な治療です。

皆様も健康管理にはお気をつけて下さい。




2007,05,26, Sat 22:29
日常生活::食 】 comments (x) trackback (x)

実は今日、あるものを卒業しました(*^▽^*)

あるものとは…

歯の矯正治療です☆

2年の秋に装置をつけてから、約1年半上下にワイヤーをつけていました(-^艸^-)

最初は違和感を感じていましたが、慣れればそんなに気にならないもので♪

歯並びがよくなって、大きな口で笑うことができます(*´∀`*)b〃

やってみようかなって人にはおすすめします!!
私は上の歯は裏側に装置をつけたので、友達も言わないと気づいてくれませんでした☆

でも、矯正して私のチャームポイントだった八重歯がなくなったんです。
自分では八重歯なんかないほうがいいと思いますが、八重歯があったほうがいいってゆー意見をよく男の子に言われます。

(゜Д゜;)ちょっと後悔!なんちゃって!!笑

なにはともあれ、
芸能人じゃなくても歯は命です★

再来週からは念願の教育実習です(-^艸^-)

先日打ち合せで中学校に行ったら、中学生がかわいくてかわいくて…

すっごーーーく楽しみです!!!!!

教育実習の模様は次の記事に書きたいと思います☆

2007,05,25, Fri 23:59
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

最近あるものにマイブーム来てます。
けっこうなビッグウェーブです。
毎週木曜日の7時が楽しみで楽しみで。
それは何かと言うと・・・

「ちびちびまる子ちゃん」!!(笑)

大学生にもなってちびまる子ちゃんかよ、とあきれないでいただきたい。
というかあきれられたら腹立つくらいまるちゃんはいいぜ。
でも、まるちゃんと言えば、
「日曜6時から、サザエさんの前でしょ~」とお思いの貴方、
私もずっとそう認識してましたが、
実は木曜7時から、実写版のまるちゃんをやってるのですよ☆

だけどワタクシ、実写なんてものにはまるっきり興味なかったんですね最初は。
むしろハチクロとかナナとかが実写でやってても、
「ふん、流行りになんて乗るもんか」と敢えてスルーしていたくらいだし。
ところがある日の教習所で、
待ち時間にふとロビーのTVを見上げていたら、
なんとちびまる子の実写をやっているではないか。
なんかモト冬樹の友蔵がいい味出しちゃってるし、
それよりなにより、
「主役のまるちゃんが、かーわーいーいー♪♪♪」
子役とか全然みんな名前も知らないのですが、
とにかくまるちゃんのかわいい笑顔に癒されまくり。
以来、木曜7時はほぼ毎回チェックしてるわけなのです(^^)

木曜は本女自体が午前しか授業をしていないのですが、
教職をとっているため、3年からは特に、
ガイダンスやら事前指導やらが不定期に木曜日に行われることが多く、
しかもけっこう長い時間拘束されるんですよね-。
だからうっかりバイトもいれられず、
珍しく木曜の夜は空いていたところに、
素晴らしきタイミングでこのちびちびまる子ちゃん。
もう縁としか思えないぜ(笑)

今日の「家庭訪問の巻」はまあまあで、
むしろ3文字しりとりのほうが面白かったけど(うーん、マニアック…)
先々週くらいに「母の日の巻」をやっていて、
もうストーリー全部知ってるくせに泣いた!(^^;)
ここでハンカチ買って、お金足りなくて、お店でカード書いて、
おねえちゃんがいらんこと言って、まるちゃんが泣き出すんでしょ…
って全部流れが分かってる上で、
泣かせどころのお母さんの台詞に、
しっかりうるうるきてる自分(T_T)

…と、こんな具合に実写のまるちゃんにハマりだすと、
もうどうしても漫画が読み返したくなって、
記憶を頼りに本棚の奥をあさり、
まるちゃんを15巻読み返すのもまあ当然な流れなわけで(笑)
そして、学校の行き帰りなどの電車内では、
ひたすらさくらももこのエッセイを読んで一人ニヤけてます(笑)
あれ、うっかり笑っちゃいそうになるんで、
声おさえるのがなかなか大変(^^;)
もともと、いくつかは読んでたんだけど、
まだ読んでない穴もあったわけで。
書店で3冊全部さくらももこエッセイ買って、
また一週間後に買いたして、、、
ってのを繰り返してます。
(だって○本文緒が新作出してくれないんだもん...
全部読み終わっちゃったんだもん...)

ちなみに、まるちゃんの中では花輪君が一番好き☆

2007,05,24, Thu 23:50
日常生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<< 2007 May >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code