あなたは牛を見たことありますか?というのも、先日関東にいる地元(宮崎)の友達に「こっちで牛見たことない人結構多いよ!」と言われ、か な り 驚いたためです。いやいや!牛なんて近所にいるし、小学生の時には農家に牛のスケッチをさせてもらいに行くし、牛を大量に乗せたトラックが町を走っているのなんて日常茶飯事なんですよ!!当たり前だと思って聞きもしませんでした。本当に牛を見たことない人なんているんですか?!じゃあ今まで牛の絵はどうやって描いていたのですか?!!怒りますよ!まったくもう。うちの近所には豚だっているんだから!!
いや、久々のカルチャーショックでした。 どうもこんばんは、あむです。目白祭が終わってひと段落・・・と言いたいところですが、なぜか今も日々何かに追われて、いっぱいいっぱいの生活を送っています。でも今が私にとって頑張り時なのだと思うので、耐え抜きます! 目白祭終わりました!!今年は去年よりもお客さんもたくさん来て、盛り上がったような気がします。それでもまだまだ他の学校に比べたら寂しい学祭なのですが・・・(;_;)去年は目白祭に関わっていたのが友達の間でも私くらいで、その他はみんな帰省したり旅行に行ったり・・・とても寂しかったことを覚えています。もっともっとみんなで盛り上がれるような学祭にするのに何かいい方法はないのでしょうか?!もったいないです! それはさておき、今年は寮の友達がたくさんファッションショーに参加していて、夜はみんなで徹夜して友達は服を作り、私は写真展の看板を作りと、準備期間中も楽しかったです。友達は毎日毎日徹夜して服を作って、それを見ているモデルの子は私も頑張らなくちゃとギリギリまで歩き方の練習をして。私もそういう姿を見ていたので、本番はショーを見ながら泣いてしまいました。みんなで一つのものを作り上げるってすごく大変だけど、すごくいい! かく言う私たちも、今回は写真展を頑張りました。隣の教室でやっていた「骨量検査」のおかげで来場者増!笑 去年は写真を飾るだけの寂しい展示だったので、今年は何かしようと!個人の展示のほかに、ひとつの空間を青い写真でいっぱいにする「アオ展」と、「写真でしりとり!」の企画展示をやりました。これが結構好評で・・・嬉しかったです(●´∨`●) ![]() これは私が出した「アオ展」の写真です。この写真を好きと言ってくれた方がたくさんいて嬉しかったです! ![]() こちらは私の「しりとり展」の写真。自分の写真ばっかりでごめんなさい; 写真展に来てくださった方にはいつもアンケートを書いてもらうのですが、今年は割りとみんな純粋に作品を見て感想や意見を書いてくれました。というのも、「女子大の文化祭」という甘い(?)響きに集まってくるのか、ナンパ目的の変な人がたくさん来るのです。今年もちらほら・・・。アンケートを出すときにわざわざ絡んでくれようとするのはいいが言うことを何も考えていないお兄さん・・・。「ミンナシャシンジョウズ!」と言いながら言葉巧みに最後は合コンのお誘いへと話を持っていくイタリア人とその友人・・・。自分の写真の知識を必死に伝授してくれようとするカメラオタクのおじさん・・・。そしてこれがなかなか手ごわいんです。 一人お気に入りの女の子をご指名するおじさん。「説明して。」とその子を連れ出す。そしてその子の写真だけを見てアンケートを書く。その子としばしおしゃべりの後、私たちには見向きもせず満足げに帰ってゆくおじさん・・・。 オイ!!!ヾ(`Д´;) しかしそんなのはまだまだ序の口。一番すごかったのは、いきなり「白紙3枚ください。」と言って入ってきたおじさん。いかにもカメラオタク・・・。「いつでも来い!」と絡まれる覚悟をして待っていました。 ・・・・3時間半後。 爆弾は投下されました。最初の白紙3枚に2枚を追加した計5枚のアンケートとして。被害者は部員10名。敵の3時間半に及ぶ空中・・・いや陸上旋回ののち、投下。 「爪にピントが合っていない。却下。」 ←合わせてない。 「手振れするほど暗いなら素直にストロボ使ってください。論外。」 ←ストロボなんてまだ持ってません。 「猫は誰がどう撮っても誰かしら“可愛い”と言うことになっていて、つまらないと思っているので私は評しない。」 ←私がいただいたお言葉。 ちゅどーん。 これを一枚一枚全ての作品にやってのけました、彼。それも全てダメ出し。爆弾投下後の私たちと言えば、見事に後遺症が残り、その後のお客さんが来ても愛想笑いしかできないほどでした。アハハ(・∀・)ハハハ目が笑っていない。 いや、それにしても3時間半もよくそんなつまらない作品を鑑賞、そして意見してくれました。その忍耐力に脱帽です!ていうか実は好きなんじゃないの?というくらい。それはないか。 写真を人に見せるのは本当に裸を見られているようなものです。普段無意識に隠したいと思っているところも、写真にはしっかり出てしまう。だからいつも写真展の後は落ち込むんです。自分をさらけ出して、やっぱり気にしていたところを突っ込まれて。私は何を撮りたいのか。結局は自己満足でしかないのか・・・、と。 それでも写真は好き。いくらぶつかって跳ね返されても立ち向かっていってしまう。こんなの写真が初めてのことです。だからまだまだ頑張ろうと思います。本当に納得がいくまで続けたいです。 この情熱を勉強に・・・・・っ!!
2006,10,27, Fri 23:47
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
![]() 今日からブログデビューのなおこです。どうぞよろしくお願いします!! 昨日まで寒かったと思いきや、今日は突然暖かくて…毎朝何を着て行ったらいいのやら頭を悩ませているこの頃です。高校生の時は、私服で学校に行くのに憧れていました。でも最近、大学も高校みたいに制服があったら楽なのに~、なんて思ったり(;_;) しかし、大学生!服に頭を悩ませている場合ではないのです…本業は勉強!今日は「絵巻」の授業を受講してきました。高校の日本史の教科書に「鳥獣人物戯画絵巻」の写真が載っていたのは覚えているけど、わぁ~ウサギ可愛いと思ったくらいで…。高校生の時に習った国語も歴史もさわり程度だったのだなぁとつくづく思いました。 「絵巻」というのは、何枚もの絵をつなぎ合わせて、それをクルクル巻物にしたものです。40㎝くらいの幅で持って少しずつ絵を送りながら見ていくのが本来の絵巻の鑑賞法なのだそうです!授業では先生が作られた「絵巻巻機(笑)」を使って本来の鑑賞法で絵巻を見せて頂いたのですが、絵が動いて見えてまるでアニメを見ているみたいなんですよ(^_^)/感動~☆「ウサギ可愛い」なんてレベルではなく、絵巻のおもしろさ&奥深さに毎回感動していますvvv 高校の時から国語は得意(自称?)で好きだったけれど、国語と日本文学って全然違うんですね…私は授業で習ったことをよく家族に自慢するのですが、日本文学って本当に奥が深くて、最近家族もついて来られなくなっているみたい…(笑) もうすぐ受験シーズンですが、やっぱり自分が好きなことを勉強できるのが一番だなぁって思います☆☆私も就活に向けてやりたいこと見つけなきゃ…(-_-)
2006,10,26, Thu 20:36
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
最近めっきり寒くなってきましたねぇ。
本女でも、まわりを見渡せばブーツの人多し。 マフラーの出番もちらほら。 特に昨日は雨だったし余計に寒かった(>_<) 極度の寒がりな私は、朝ふとんから出たくない病と戦わねばならなくなりそうです。 早くストーブをっ・・・!! さてさて話は変わりますが。 最近、パソコンに触らなくてはならない機会が増えてきました。 後期に入ってからは特に、授業後で使わなくてはいけないという必然的な場合も出てきました。 掲示板への書き込みや小テストを受けたりなどを、ネット上でするわけです。 イマドキ、パソコンが使えなきゃお話にならないし、不便なことのほうが断然多いのはよーく分かります。 たくさんの学生がいる大学という場所では、紙よりずっと効率がいいということも。 束ねるのも管理もやりやすくなるということも。 少しづつ必然でパソコンを使っていれば、後でそこまで苦労しなくて済むだろうことも。 これからを生きる人が、パソコン使いこなせなきゃ様々な場面で困るということも。 よーーーく分かります。 分かるんです。 それでもやっぱり機械嫌いな私は、どうしても好きになれないパソコン。。。 いつも「仕方なく」って感じが否めないです(..) 手で字を書くことが好きです。 書道はそんなに好きじゃないけど。 書くのすごく遅いから効率悪いけど。 きれいな字で書き終えたときのなんとも言えない満足感と達成感。 完全に自己満足ですが。 そして時代の流れに対する反抗心でもありますが(笑) 敢えて路線大好き。 高校のときに発行していた図書新聞もほとんどがパソコン仕立てだったにもかかわらず、 「人の手の温かさを!」と主張し敢えて手書きを貫いた三年間。 つい先日ハタチになったのですが、 誕生日に何欲しい?って好きな人に聞かれて、迷わず「字がほしい!」と言って手紙をもらいました。 字を書くの苦手~と言う機械人間が、悩んで時間をかけて一文字一文字書いてくれたってのは嬉しいもんです。 その人らしさも字がなんとなく語るような気がする。 いや、パソコンを推奨する人々が人の手の字が嫌いとかそんなわけじゃないということも重々承知しているゆえ、 この具体例に何の意味があるんじゃって感じですが、なんか必然にまぎれて忘れちゃいそうだったから。 もちろん字もよく書いてパソコンも使いこなせて、時と場合によってどっちも上手に出来る人がかっこいいと思うけど。 敢えて叫んでみる。しかもブログで(笑) 人の手の文字はやっぱりあったかいぞっ!
2006,10,25, Wed 23:50
【 雑感 】 comments (x) trackback (x) |
ゼミでの発表が終わり、やっと一息ついているなつみです(*_*)
先日、友人が出産しました!この間まで自分と変わらず学生をしていたのに、あかちゃん(と旦那さん)の世話をしている姿は実に見応えがあり、やはり母は強しということを感じました(●´艸`) その友人に「卒論書き終わらないかも…」とこぼすと、「卒論は試練だけど、私はうらやましいなぁ。卒論って経験できる人ばっかりじゃないじゃない?絶対いい経験だって思うよ、がんばれ☆」と励まされました。 自分が当たり前に大学生として生活していること、その当たり前に過ごしている日常が、実はありがたいことなんだなぁとしみじみ感じた瞬間でもありました。辛い卒論も、そう考えたら、少し前向きにとらえられるかな。 でも彼女は最後に付け足してくれました。 「終われば、いい経験だよ。終わればね(*´∀`*)」 はい、頑張ります……(((゜д゜;)))
2006,10,24, Tue 07:14
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |