NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES


行って来ました、麻布十番納涼祭り☆

人生の半分を東京で過ごしている私ですが、実は今回が初めて!
17:00ぴったりに彼氏と合流し、南北線に乗り込みます♬
年に1度の私の浴衣姿に、彼がちょっと嬉しそうな顔をしてくれて安心しました(笑)カメラ持ってきてくれて、写真撮ってくれたのが嬉しかったな゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

さて、お祭り。
初めて行ったんだけど、すごい楽しかった!!o(≧∀≦)o
十番大通りの屋台と人の数は本当に『お祭り』って感じがしましたし、
(焼きそばにあんず飴にベビーカステラ♡)
日本各地の名産が食られる屋台の並びがあったり。
(仙台の牛タンが本当に美味しかったっ!)
でもでも、1番楽しかったのはやっぱり国際バザールでしょうか(・∀・)
約30ヶ国の大使館が各々屋台を出していて、
各国料理が屋台価格(?)でお腹いっぱい食べられるのです☆

浴衣着てたし、本当にすぐにお腹いっぱいになっちゃったのが残念(>△<)
来年は3日連続で行きたいくらいです(●´艸`)

来年、私と一緒に食い倒れツアーに参戦してくれる人、募集!!!(笑)

2006,08,23, Wed 22:18
日常生活 】 comments (x) trackback (x)


地元から戻ってきましたあむです☆★ヾ(´∀`●)ノ

甲子園!すごい盛り上がりでしたね!私は技術云々のことは分からないけれど、最後はみんな本当に気持ちでプレイしていることが伝わってきて、何だかこちらがうるうる(T^T)してしまいました。

優勝後の早稲田実業の監督の言葉、聞いた人は覚えているでしょうか。

「88年待ちました!その歴史で勝ちました!」

また、斉藤選手もこう言っていました。

「王先輩、荒木先輩もできなかったことを自分達ができて嬉しいです。」

先輩。歴史。この言葉が出たことが私はすごいと思います。
自分達の力だけでここまで来たのではない。先輩達が積み上げてきた歴史の上に自分は立っているのだと、そういうことではないでしょうか?

この言葉を聞いて、私は自分自身のこととして考えてみました。

私が今大学で勉強できているのは、家族の協力があってこそだし、辛いことがあっても何とか乗り越えて頑張れるのは、家族や友達や自分の周りの人達の支えがあってこそなんだなと改めて思いました。
当たり前のことだけれど、このことを常に思って生活するのと、そうではないのとでは、その重みは全然違います。
当然重圧や、プレッシャーに押し潰されそうになることもあります。それでも、得るものは大きいです。

もしも勉強に嫌気がさしたら、ちょっと一息して、今までの自分の歴史と、その自分を支えているものについて考えてみてはどうでしょうか?
「ありがたいなぁ。」と思ったらまた頑張れるだろうし、きっと大きな何かを得られると思います。

ちなみに、嫌だ〜、辛い〜、とネガティブなことを考えながら覚えるよりも、ニコニコ笑いながら暗記するほうがよく覚えられるらしいですよ!!ヾ(≧∀≦)ノ

2006,08,22, Tue 00:38
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

かるたの合宿に行ってました。
夏はいろんなところで合宿が企画されるので、今年の夏は2回ほど。
つまりは、2泊3日×2回。
ほぼ一週間かるたづくしでした。
金土日は合わせて15試合取りました。
右足の指の皮が剥けました。
もう何度も剥けてるのでもはや硬くなってきました。
心地よい疲れでした。
いい試合をした後ってなんでこんなに気持ちいいんだろう。
かるたした後にかるたのみんなとお酒を飲むのも最高に幸せなひととき☆

うぬぼれかもしれないけれど、最近ちょっと進化できた気がします。
せった試合で、勝ちきれることが多くなってきました。
なんか勝率も上がってきたし。
でもいつもいい試合が練習でしか出来ないのはなぜだ!?
大会でも勝ち残れるようになりたいもんです。

「勝ちたい」って気持ちが先走るときより、
「いい試合にしよう」って思ってるときのほうが、自分のかるたが強い気がする。

欲が無いほうが強くなれるのだろうか。
でも無欲だったらやっぱり負けると思う。
勝ちたいと思うからこそ燃えるのは、かるたに限らず、将棋だってサッカーだって甲子園だって受験だって似たところはあるんじゃないだろうか。
それでも強く思い過ぎたら空回る気がする。
矛盾。
「勝ちたいって思いが強かったから優勝できたんだよ」
「勝ちたいって思いが一人歩きをしちゃったんだねぇ」
どっちも聞いた気がする。
どっちもほんとだと思う。

そして、気持ちだけコントロールしても、力が追いつかなきゃやっぱり勝てない。
頭で考える。文字でだらだら書く。机上の空論だよな。
習うより慣れろ。
よしっ、じゃあ練習しよう。
って練習だけしてても強くなれるわけじゃないと思う。
練習量が機械みたいに正確に力に反映したらいいのに。
自分より明らかに練習してない人に、まざまざと力の差を見せつけられるときの敗北感。

でも自分で自分を信じたいしもっと強くなれると思い込みたい。
その勢いはやっぱり強さにつながるんじゃないかと思う。
愚かに夢を見て、また明日もかるたをするんだろうな私は。

やっぱり、かるたをやってるときは時間を忘れてしまうほど楽しいもんです(^^)

(あ~、逆接多い上にですます口調が途中で消滅して読みづらくてごめんなさい~)

2006,08,21, Mon 23:38
日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x)

再試合…!
もうヤマザキ、今日この場で優勝校を盛大に祝えると思って朝から物凄い張り切ってたのに、なんと引き分け再試合ですってよ。まぁ、確かに延長15回もやったら選手たちも限界なんだろうなぁ。見てるヤマザキだって限界だったもん。今年って本塁打もガンガン出てるし2ケタ得点だってそんなに珍しくないのに、決勝戦は1点を争う接戦だものね。ヤマザキ、広告の裏にスコアつけながら見てたんだけど、もう手に汗かきすぎて紙がへなへなになってたよ。

で、本当は優勝校が決まってからやりたかったんだけど、しょうがないので今日やるんです。何をやるって、ヤマザキ的第88回全国高校野球選手権大会名勝負ベスト3をやっちゃうんです。

というわけで、まずは第3位。
【第1日 第3試合  大阪桐蔭 × 横浜】
言わずと知れた強豪対決。春夏連覇がかかった横浜が1回戦で破れたわけですが、7・8回裏の大阪桐蔭の猛攻は見事でした。何より中田選手の本塁打が物凄い当たりでした。あれ、たぶんスタンド中盤くらいまで飛んでたよ。中田選手は2年生だそうなので、ぜひ来年も活躍してほしいです。

第2位。
【第14日 第2試合  今吉晃一(鹿児島工) × 斎藤佑樹(早稲田実)】
吠える代打屋vsクールな剛腕の対決です。斎藤投手は他にも、大阪桐蔭の中田選手とか、もちろん今日の駒大苫小牧の田中投手とか、たくさんの選手とたくさんの名勝負をしてるけど、やっぱりヤマザキはこの今吉晃一選手との対決を推したいです。二人とも、ここ一番の大きな勝負を前にどこか楽しんでいるような、そんな清々しくも緊迫した雰囲気が伝わってくる一騎打ちでした。

そして第1位。
【第12日 第2試合  智弁和歌山 × 帝京】
遊園地の絶叫マシーンとか超怖いお化け屋敷とかの入口の前に、“心臓の弱い方はご遠慮下さい”なんて看板、あるでしょう。この試合の9回には、そんな看板が必要だったと思います。本当にドキドキハラハラの絶えないイニングでした。結果的に負けてしまいましたが、帝京は本当に良く頑張ったと思います。9回表の二死一・二塁からの猛攻なんて、もうスコアつけることも忘れて見入ってしまいました。「勝ちたい!」っていう強い気持ちは、どんな劣勢でも引っ繰り返す力を持っているんですね。一人一人が決して諦めなかったからこそ繋がった打線だと思います。9回裏、同点、一死満塁、カウント2-3での四球の瞬間は、9回表で思いっきり盛り上がっただけに本当に残念でした。でも、球史に残る素晴らしい名勝負を見ることができました。ありがとう!

……え?決勝戦ですか?明日の再試合を見るまで分かりません。ですが、このヤマザキのランキングを塗り替えてくれるような激戦を展開してくれることを期待してます!

2006,08,20, Sun 22:31
日常生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<< 2006 August >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code