NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

日本女子大は明日から構内の立ち入り制限です。
そう、それはセンター試験が始まるから!皆さんの健闘を祈っていますにこっ
てなわけで、今日はみなさんの息抜きになるといいなと、気晴らし的雑談ぶろぐにします。

日本女子大の周辺には、雑司が谷鬼子母神というところがあります。
ここらへんは、歴史を感じる、一昔前のあったかい商店街があって、なかなか素敵な場所なんですよ(^^)

今日、そんな雑司が谷の商店街を歩いていて面白いものを見つけました。
雑司が谷商店街の「旅猫雑貨店」↓という雑貨屋さんです。

  

このお店で、『東京トーフ屋散歩手帳』というフリーペーパーを発見!!
きゃほーい、おもしろそー(><)
鬼子母神や池袋の方にも、おとうふやさんは何軒かあって、いつも「買いたいなー」と思いつつ通り過ぎていました(笑)
これを参考に、行ってみようかな♪

他にもこんな面白いフリーペーパーが・・・
 

 

なんかレトロで、ちょいアヤシイ感じ!

この「旅猫雑貨店」というお店には、和テイストな雑貨がたくさんあります。
雑司が谷の雰囲気とマッチした、小さな可愛いお店・・・。日本女子大に来たら、ちょっとのぞいてみると楽しいかもしれませんよ。

こんな風に、雑司が谷や鬼子母神には、おもしろいところが結構あります。
文学的な見どころもたくさんあるので、うちの大学で日本文学を学べるのは、土地柄的にも恵まれているかもしれませんね。

私も暇があるときは、雑司が谷霊園に行って夏目漱石のお墓をみたりしてます。(・・・て後輩に言ったら、「先輩、それどーなんですか・・・」ってちょっと引かれました・笑)

そういう散歩をするのはたいてい歌をつくるためで、天気のいい日に2,3時間、霊園の草木を見たり、宣教師教会という洋館に行って歌集を読んだりします。

こんな大学生活も、なかなか乙なもんだと思いませんか。
みなさんも入学したら、日本女子大周辺を散策してみてくださいね。
いつかブログで見どころ紹介するので!

では、「まとまりないけどなんとなく息抜きに読んでもらえたら・・・」的な、
1月15日のぶろぐでした~(^^)またね~

2009,01,15, Thu 22:52
がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x)

古事記が好きです。

いちばん始めの、国生みのところから、スサノオの旅立ち(?)までが特に好きです。

意外と子どもっぽい、というか人間らしい神様達。
なんて愛くるしいのかしら。ねぇ。

帰省したとき、ちょうど母が読んでいたのが、現代語訳の文庫版古事記で、
運命を感じずにはいられませんでした。なのでこっそり持ち帰ってきましたヾ(`ω`*)

何度も読み返したい一冊です。
しかし人物の名前が全く覚えられません 笑

2009,01,14, Wed 22:32
文学・語学::上代文学 】 comments (x) trackback (x)



「かるた」って言うと、
ついつい自分がいつもやってるかるた、
「小倉百人一首」の略だと思っちゃうんだけど、
実はもっとたくさん種類があって。

そもそも、「かるた」って、
ポルトガル語で「カード」の意味だそうだし、
カードを使ったゲームなんて山ほどあるよね。

全国各地、地域に根ざしたかるたもあって、
我らが百人一首同好会、群馬県代表むとうが、
郷土愛溢れるかるたを持ってきてくれたのでした。
冒頭の写真がそれ。
わりと有名な「上毛かるた」と、
ローカルすぎる気もする「吉井かるた」。
どちらかというといろはがるたに近くて、
手書き感溢れる絵に、郷土ネタ満載で、
さすがに地元民は昔やった記憶があるらしく、
とっても速かった!
「きゅうりとしいたけ吉井町」
こんな名産品ネタや、他にも有名人ネタ、
そして遺跡ネタも多かった気が。

今日は、百人一首同好会の活動日で、
もちろん百人一首(というか競技かるた)も2試合やったのだけど、
合間にこの「上毛かるた」と「吉井かるた」、
そして、西洋かるたもたしなんだのでした(笑)

西洋かるたとは、最近うちの部で空前の大ブームになっている
「大貧民」のこと☆(もちろん西洋かるたは造語 ^_^;)
この大貧民、地域によってなのかルールにも多少違いがあり、
8切りは有名だけど、
8切りが出たときに10を出せば止められるという
「10止め」なるルールもあり(千葉県出身者談)、
これがなかなか曲者なんですよ。
「8切って上がり☆」という王道上がりパターンが、
意外とこの10止めにひっかかり、
持ち札が8と3とかのときにこれをやられると、相当手痛い。
イレブンバックで起死回生を狙うしか…

と、百人一首に負けず劣らず、
この西洋かるたも毎回とっても白熱するのでした(^^)


2009,01,13, Tue 22:58
日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x)

出会ってから、もう5年になるかな。
大学受験も、高校の卒業式も、大学も一緒に行ったね。
本を一緒に読んだり、レポートを一緒に書いたり、
最近だって、一日中、ほとんど一緒に居たじゃないか。
今まで、踏んじゃったり、落としちゃったり、
扱いは酷かったかもしれないけどさ
そういう時の君からのささやかな仕返しは、
気温と湿度を味方につけて私の視界を白く曇らせることだったじゃないか。

それなのに。

ああ、我が愛しのメガネちゃん。
なんでこんな課題の多い時期に、本格的に壊れたちゃったのさ。
長時間、パソコンを使うときにコンタクトだと、目が時々、カピカピするんだってば。
こういう時こそ君じゃなくっちゃ。
課題の提出締め切りは待ってくれないのだよ。
酷い扱いへの仕返しは、せめてテスト期間が終わるまで待って。

お願い。カムバック、メガネちゃん。

・・・眼鏡店に預けた、私のメガネが全治2~3週間かかるという連絡を受けたのは、この記事を書き終えた時のことであった。うわ~ん!!それじゃ課題提出に間に合わないんだってば。テスト期間、徹夜明けの疲れた目にコンタクトを入れるのはかなり痛いんだぞ!


「お前も少しは痛い思いしやがれ」
私に何度も踏まれたメガネ君の捨て台詞が聞えそうな状況に置かれ

ホトホト困り果て

行ってきました、眼鏡店。


>more⇒
2009,01,12, Mon 19:36
日常生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<< 2009 January >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code