どうもどうも、最近気がつくと卒論の話しかしていないむとうです。
むしろ最近4年生は皆そんな感じですね。 えぇーソツロンってそんな大変なの?!なんだか大学生になるのこわくなってきたんですけど!!! なんて高校生の皆様に感じさせてしまっていたら少々問題だよなぁ…うーむ…… と心配になってきたので、今回はあえて卒論と関係のない話題をしてみようと思います。 もう大分頭が卒論まみれなので難易度の高いミッションですが…頑張ります! 名づけて「ぶらり・構内掲示激写の旅(?)」!!! あ、パクリじゃないんです。インスパイアです。 inspire the nex… うん、まあそれはいいや。それは。 ![]() いざ百年館へ。 そうそう、何故唐突に構内掲示の話をしようとしているかというとですね。 先日話題にしたウチの弟その1が無事大学に合格致しましてですね、まあそれは大変喜ばしいわけなんですが… それが、まあ何と来年4月から実家を出て大学の寮生活を始めるらしいんですよね。 私以上にまったりおっとりマイペースな弟が、です。 で、それを聞いてから私が心配した諸々のことのひとつが、この構内掲示のことだったのです。 ちょっと想像してみて下さい。 ![]() 初回に教室変更されてたのに、掲示を見逃して変更前の教室で一人待ち続ける人の姿を。 更に想像してみて下さい。 ![]() 休講情報が出ているのに気づかず、本当なら午前中で授業は終わりになるはずだったのにその休講になった授業のためにずっと空き時間を潰したりしながら学校にいる人の姿を。 更に更に想像してみて下さい。 ![]() ![]() 資格関係のガイダンススケジュールが掲示で貼り出されていたのを知らず、ガイダンスに出忘れて教務資格課のお兄さんお姉さんに後々白い目で見られる人の姿を。 ……え? 「なんか妙にリアルな話ばかりだけど、まさか全てむとうさんの体験談なんですか」って?? いやいやいやいや。 …………ご想像にお任せします。 他にも、こまめにチェックしておかねばならない掲示が大学にはいっぱいあります。 ![]() 教養特別講義関係の掲示が出る、ココとか ![]() 実習費納入の時期はココとか ![]() ココなんかチェックしていると、学内で出来るアルバイトが募集されていることもありますね。 そうそう、そして何より忘れてはならないのが学科の掲示板です! ![]() じゃーん。 図書館の脇にひっそりと立ってるので、結構存在忘れられがちなんですけど…ここを見ていないと本当に痛い目を見るので気をつけましょう。 えーと、日文の掲示板は… ![]() はい、ここですね。 お、この前ブログで話題になっていた秋季大会のお知らせがまだ貼ってあったりしま… ………あ。 >more⇒
2008,12,11, Thu 12:11
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
私が高校生だった時、疑問に思っていたことに対し今お答えします。
Q 女子大生になったら合コンに引っ張りダコですか? A 仲良くするお友達と自分の行動力によります。 Q 女子大生になったらおしゃれに気を遣いますか? A 入学後1ヶ月くらいだけです。 Q お嬢様なイメージがあります。 A みんながみんなそうではないので。 Q 実際のところ、彼氏はいますか? A もうオリンピックくらいいません。 なんでミーハーな子だったんでしょうね、私は。。。
2008,12,10, Wed 11:59
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
彼氏・・・わはは・・・。 ヨシ、あやこちゃん、今度一緒に呑もう(笑)
さて、冬ですよ。センター試験とか、なんだかんだでもうすぐですよ! 日本女子大学も試験会場になるので、16日、17日と構内に入れない時間帯が貼り出されています。 ここまできたら焦っても仕方ないので、とにかく最後まで足掻いてください。 前日に見た問題が出る事だってあります。 カンで書いた答えが正解だってこともあります。 今日やった問題は、本番で絶対落とさない、ということが大事。一期一会、の気持ちで問題を解きましょう。がんばれ、できるぞ!! と、いうわけでですね。 みなさんの勉強の息抜きに、憧れのキャンパスライフのイメージ作りに、 今まで紹介していなかった日本女子大学図書館について書こうと思います 中でも今回は、大学生になって初めて読むであろう、雑誌の置いてある、日本女子大学図書館の一階を紹介します。 日本女子大学図書館は、一階から五階まであります。 入った階が二階で、主に辞典類があります。文学は三階です。 よって、日文生はまず三階で自分の扱う作品を見、二階にある『日本国語大辞典』『角川古語大辞典』なんかを引いて調べ物をします。 そして三階に戻って作品について書かれた図書をチェックし、論文を引いてきたりします。 そして、図書だけでなく、雑誌の論文を引いてこよう、というときに、一階へ行きます。 王道の雑誌はこれ。 左が『国文学』 右が『国文学 解釈と鑑賞』 前者と区別するために、普通は解釈と鑑賞、と呼びます。 もう、絶対使います。あとは作品の時代によって、色んな雑誌があるのでそちらもチェックします。 で、もう一つ、紀要というのがあります。 これは大学や研究所が出す、研究論文の載った刊行物のことで、電動式の書架にあります。 自分の開けたい書架が閉まっているときは、開いている書架の間に人が居ないか確かめ、書架のボタンを解除します。 それから自分の開けたい書架のボタンを押すと、がが~っと開くので、紀要を取り出せるわけです。 ↑これを解除しないと、自分の開けたい書架が開きません。 人を挟むのも、自分が挟まれるのも嫌なので(笑)、はじめのうちはおっかなびっくりでしたが、今ではちゃんと操作しています。 あと、息抜きについ手にとってしまう雑誌がコレ↓ 『現代詩手帖』です。つい読みふけって、資料探しがはかどらなかったりします。 そして、おカタい雑誌だけでなく、女子大生御用達の雑誌も ![]() ananとcancam、写っていませんが、non-noもあります。 ・・・買わずにココで読むのもセコい気がしますけどね ![]() 以上、「大学生は、こんな風に図書館を使って勉強しています~雑誌編~」でしたっ ![]() すご~く駆け足でしたが、なんとなく雰囲気が伝わっているといいなあ。 【おまけ】 ちこ・お気に入りの席@三階 今日の閉館間際に撮ったので、イマイチ伝わりませんが、この席は窓が大きくて光がたっぷり入ります。 春や夏は窓を開けて、風を感じつつ勉強、という幸せに浸れます。私も一年生のときはこの席に座って、わくわくしながら一日調べ物をしていました みなさんも、入学した暁には是非、明るい窓辺で一日調べ物、してみてください ![]() ・・・できた?よし、じゃあ合格に向けて、もうひとがんばりだ!
2008,12,09, Tue 20:43
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
「あやってさ。彼氏いないでしょ。」
妹は、姉であるワタクシをチラリと見て言った。 自慢じゃないが、私は兄弟の好きな人を大抵把握しているし、妹に関して言えば友人関係もかなり詳細に知っている。もちろん、探偵よろしく調査したのではなく、彼女が相談してきたり、学校の人間関係について愚痴を言いつつ話すから知っているのである。その中にあって、私の友人関係が兄弟に一番知られていないし、私が土日に遊びに行く先も、遊ぶ相手も殆ど知らないであろう。それにも関わらず。妙に自信満々に言い切る彼女に聞いてみた。 「どうしてそう思うの?」 首をかしげる私に向かって、ふふん。と得意げに彼女は笑った。 「だって、見たことないアクセサリーや小物が増えないんだもん」 唖然とした。そんなところをこの子は見ていたのか。 妹、恐るべし。きっと、彼氏が出来たら速攻看破されるだろう。 考えてみれば、彼氏の有無に関する目の付け所として、妹のそれは、あまりに平凡だ。(大抵、付き合っている友人が彼氏からのプレゼントとして見せてくれるのは小物かアクセサリーだから、多分そういうものなんだろう。)しかし、私は妹に言われるまで、小物やアクセサリーが増えないというポイントを少しも思い至らなかったのである。いかに自分が恋から遠ざかっているかを妹に思い知らされて、大笑いした。 ここまでを読み返すと 女子大行くと出会いがなくなる?!とか、女子大の学生ってモテないの?! とか、大きな誤解を生みそうだ(私個人について言えば誤解じゃないんだけどね。現実なんだけどね。)女子大生、全般について言えば、女子大に行くと出会いがなくなるも、女子大の学生はモテない。も、どちらも当てはまらない。 出会いはある。ある人には、ある。大学内で恋の話をよく耳にするし、実際彼氏がいる人も多い。自分が恋愛したいと思いさえすれば、サークルやバイト、出会いの機会はいくらでもあるのだ。また、女子大の学生である故にモテるのかということは知らない。ただ、女子大の学生であるからモテない、ということは、今まで聞いたことがない。 故に、女子大だからという理由で恋愛ができないなんてことはないんだよ。 要するに、恋愛は個人の問題なんだよね。今まで一度としてモテたためしのない姉がどのような男を「彼氏殿」として連れてくるのか、目を光らせている兄弟達には申し訳ないが当分期待に添えそうもない。
2008,12,08, Mon 09:00
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |