NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

受験生にとって大切な時期がとうとう参りました。
私も塾で受験生を教えているので、彼らのやる気と緊張感を
身近に感じています。
私も勉強とは切っても切れない関係なので、これから何度も
受験や試験と付き合っていくんだろうなぁと思うと、受験生への
応援も力が入ります。

寒くて体調を崩しやすいこの時期。
インフルエンザや風邪に気をつけて自分の最大限の力を発揮してきて
欲しいです。
一月はインフルエンザで苦しんでいた私からの一言(笑)

他にも最近自分に病気が発覚し、健康について考えることが多くなって
きましたが、勉強は体力勝負。しっかりと食べて、多くとれない睡眠の
代わりにスタミナをつけてパンチ

さて今週の月曜日に附属高校対象の学科説明会に顔をだしてきましたが
今の高校生はしっかりとしてますね~。
自分が何をしたくて、何に不安をもっているのか、現状や自分自身を
しっかりと理解したうえで、学科を決めようとしている姿勢に、感動○
高校生は大人の考えと、若い素直さ純粋さが混在していて、改めて
十代の力って凄いなぁと実感しました。
しっかりと日本文学科の生徒のもつ魅力、講義や教授陣の魅力を
伝えてきましたハート

後輩になる子には、私がこの大学の日本文学科に入って得た
充実感をしっかりと味わって欲しいです。

がんばれ受験生オッケー

2009,01,31, Sat 19:17
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

昨日、上代自主ゼミの打ち上げに行って来ました。
上代自主ゼミは、何度か私の記事に登場しているんだけど
要するに、「古事記を勉強しよう」の会です。

三年生が3名、二年生が1名、一年生が2名
たった六人のゼミ。
この人数で先生と大学院生の先輩に指導して貰えるって贅沢でしょ。
濃密なお話を聞ける上、質問だってしやすいし。
ゼミ員は、学年関係なく仲良くて、大好きな神話について
話の出来るプチサークルみたいな感じです。

そんな楽しいメンバーと打ち上げお食事会をしました。
フランス料理のディナーコース
前菜・パン・メインディッシュ・デザートにコーヒー。
3000円のコースだったんだけど、ボリューム満点だったのさ。
お食事の写真を載せようと思ってたんだけど・・・
おなか空いてて、うっかり前菜だけ写真撮るの忘れて食べちゃった。
というわけで、写真はメインとデザートしかないです↓





とっても美味でした。
お食事会では大学院生の先輩を囲んで、ゆっくりお話しました。

打ち上げでのお話は神話関係だけってわけじゃないですよ。
たとえば、授業に関する情報交換。
どの先生の授業が楽しかったとか、あの先生は成績が辛いor甘い。とか
そういう情報を、こういう時に交換しておくと、
4月に自分が履修する授業を決めて時間割を作る時に役立つからね。

あとは、お互いのバイトの話とか、修学旅行の話とか
現代の宗教・古代の死生観・大学で何を学ぶか。教職課程について
などなど、話題は尽きないです。

だいたい3時間くらい、お食事会を楽しんで、帰りがけに
来年の打ち上げのお店を下見に行きました。
去年はイタリアン、今年はフレンチ、来年は、日本料理希望。

また来年度も充実した活動が出来ると良いなあ。と思いつつ、
今年一年の自主ゼミ活動が終了。

楽しい打ち上げでした。


2009,01,30, Fri 12:48
日常生活::食 】 comments (x) trackback (x)

   
準備万端です。

というのはいいとして。
ちょっ…別に私のカレー屋の話を出さなくてもいいじゃないですか、ともよさん!
ちなみに何で目白なのに東京駅でバイトをしていたかというと
 ・時給が高かった
 ・週2からのシフトでOKだった
という理由からです。
でも実際に働いてみると、やはり目白⇔東京間の移動にはそれなりに時間がかかり、しかも住んでる学生会館の門限が11時なので閉店までシフトを入れられないということもあったので結局4ヶ月くらいでやめてしまいました。やっぱり焦ってバイトを適当に選んじゃ駄目なんですね。

ま、まぁ私、アルバイト以外の所で頑張ってたんで!勉強とかサークルとか!!バイトだけが大学生じゃないよ!!!

今日は久しぶりに、そんな頑張っていた合唱サークルの練習に参加してきました。

>more⇒
2009,01,29, Thu 23:12
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)

「大学生になったら、バイトしたい!」

って思ってる高校生って、結構いるはずだよね。
私の出身校は都立高校だったから、
高校でもバイトはOKだったんだけど、
高校時代は部活にいそしんでいたし、
受験期になって慌てて勉強という日々だったので、
バイトする暇なく高校時代を終え。

大学生になると、授業も好きなように組めるし、
自由な時間が多いから、
バイト、サークル、勉強、遊び、趣味、恋愛、、、
スケジュールを自分次第で決められる。
これってすごく魅力的だけど、
自由なだけに、いくらでも怠惰になれてしまう落とし穴あり。

話は戻って。
私が大学生になってはじめたバイトは、塾講師☆
自分が高校生んときに通ってた塾が、
1対1の個別指導の塾だったんだけど、
そこの講師になりたくて、
本女に入学してすぐに筆記試験やら面接やらを受けて、
5月から働くことに。
私は当時から教員を目指していたし、
大学で教職も取ろうと思っていたから、
塾講師は少なからず自分の将来に役立つかな、
と私にしては珍しく真面目に考えたのと、
やっぱり自分が慣れているところで働きたいなと思ったのが理由。

そして今に至るまで、ずっとその塾講師を続けています。
やめようと思ったことは、一度もない。
バイト先に恵まれたな、って思います。
予習が必要だったり、ボランティアな時間外労働もあったり、
塾講師=時給が高い、とは一概に言えないと私は思うんだけど、
とてもやりがいがある仕事だと感じる。

バイト先を決めるときにみんなだいたい一番気にするのが
「時給」なんだよね。
「楽なバイトでたくさん稼ぎたーい」ってよく聞くけど、
ウマい話には裏があるものだし、
私はどっちかっていうと「働きやすさ」、
そして「続けやすさ」が大事だなーって、
個人的には思う。

でも、まわりの友達の話を聞いていると、
本当にいろんなバイトがあるんだなぁと感じる。
長期休みになると、軽井沢に住み込みでバイトに行く後輩や、
一回きりの短期のバイトを続けてる友達、
本女の図書館で書架整理のバイトしてた先輩、
目白に住んでるのになぜか東京駅のカレー屋でバイトしてた部長、
本屋のバイト、居酒屋のバイト、
塾は塾でも集団塾のバイト。
数えればきりがないね。

いろんな人の話を参考にしつつ、
大学生になったら何かバイトをしてみるのもいかがでしょ(^^)


2009,01,28, Wed 22:55
大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x)
  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<< 2009 January >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code