「大学生になったら、バイトしたい!」
って思ってる高校生って、結構いるはずだよね。 私の出身校は都立高校だったから、 高校でもバイトはOKだったんだけど、 高校時代は部活にいそしんでいたし、 受験期になって慌てて勉強という日々だったので、 バイトする暇なく高校時代を終え。 大学生になると、授業も好きなように組めるし、 自由な時間が多いから、 バイト、サークル、勉強、遊び、趣味、恋愛、、、 スケジュールを自分次第で決められる。 これってすごく魅力的だけど、 自由なだけに、いくらでも怠惰になれてしまう落とし穴あり。 話は戻って。 私が大学生になってはじめたバイトは、塾講師☆ 自分が高校生んときに通ってた塾が、 1対1の個別指導の塾だったんだけど、 そこの講師になりたくて、 本女に入学してすぐに筆記試験やら面接やらを受けて、 5月から働くことに。 私は当時から教員を目指していたし、 大学で教職も取ろうと思っていたから、 塾講師は少なからず自分の将来に役立つかな、 と私にしては珍しく真面目に考えたのと、 やっぱり自分が慣れているところで働きたいなと思ったのが理由。 そして今に至るまで、ずっとその塾講師を続けています。 やめようと思ったことは、一度もない。 バイト先に恵まれたな、って思います。 予習が必要だったり、ボランティアな時間外労働もあったり、 塾講師=時給が高い、とは一概に言えないと私は思うんだけど、 とてもやりがいがある仕事だと感じる。 バイト先を決めるときにみんなだいたい一番気にするのが 「時給」なんだよね。 「楽なバイトでたくさん稼ぎたーい」ってよく聞くけど、 ウマい話には裏があるものだし、 私はどっちかっていうと「働きやすさ」、 そして「続けやすさ」が大事だなーって、 個人的には思う。 でも、まわりの友達の話を聞いていると、 本当にいろんなバイトがあるんだなぁと感じる。 長期休みになると、軽井沢に住み込みでバイトに行く後輩や、 一回きりの短期のバイトを続けてる友達、 本女の図書館で書架整理のバイトしてた先輩、 目白に住んでるのになぜか東京駅のカレー屋でバイトしてた部長、 本屋のバイト、居酒屋のバイト、 塾は塾でも集団塾のバイト。 数えればきりがないね。 いろんな人の話を参考にしつつ、 大学生になったら何かバイトをしてみるのもいかがでしょ(^^)
2009,01,28, Wed 22:55
【 大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x) |