大学に向かう道は銀杏並木。
今は、落葉の真っ最中で黄色の葉が道を覆っている。 道にひらりと降りてくる銀杏の葉は、瞬間的に光の中で輝いて どんなクリスマスのイルミネーションよりも鮮やかだと私は思う。 毎年、毎年。落ち葉の季節が巡ってくるたび、綺麗だと思った瞬間の葉を文庫本に挿み込み、ドングリを見つけては、宝物を見つけたように拾ってしまう。綺麗だと感じた、その一瞬を残したいと思ってしまうのだ。ところがまあ、私は忘れっぽい。その日の夕日が沈む前に瞬間的な感動体験は頭から抜け落ち、衝動的に拾って挿んだ文庫本の中の葉は、後日ボロボロになって、さながら小さな虫の態でパラパラと本から落ち、多分にワタシを驚かせるというオチが待っている。これで何度悲鳴をあげたかしれない。 あ~、コレ絶対あとでボロボロになるよね。 と思いながらも、一昨日、私は思わず手を伸ばして金色の葉を本に挿み、大学内で真っ赤な葉を拾って文庫本に挿んだ。木の葉を拾う時にはいつも『万葉集』の額田王の歌を思い出す。 (冬ごもり) 春さり来れば 鳴かざりし 鳥も来鳴きぬ 咲かざりし 花も咲けれど 山をしみ 入りても取らず 草深み 取りても見ず 秋山の 木の葉を見ては 黄葉をば 取りてそしのふ 青きをば 置きてそ嘆く そこし恨めし 秋山そ我は (巻一・16) 「(冬ごもり)春がやってくると 鳴いていなかった 鳥も来て鳴きます 咲いていなかった花も咲いていますが 山が茂っているので 入って取りもせず 草が深いので 手に取ってもみませぬ 秋山の 木の葉を見ては 黄色く色づいたのは 手にとって賞でます 青いのはそのままにして嘆きます その点だけが残念です なんといっても秋山が良いと思いますわたしは」 (『新編日本古典文学全集 万葉集①』校注・訳―小島憲之・木下正俊・東野治之 小学館 ) この歌をはじめて読んだのは、高校生の頃。春も良い。秋もいい。けれど「そこし恨めし 秋山そ我は」と詠む強さが好きだった。確かに、木々の若葉を手にとることはないが、紅葉は拾う。当時から紅葉拾いのクセがあった私は、妙に納得したのだ。春も良い。秋も良い。だが、秋には手にとって愛でられるものがあるのだ、と。 拾う女、あやこ。どうせなら、どこかでステキな出会いでも拾って来たい、さむ~い大学三年生の冬。
2008,12,03, Wed 02:00
【 文学・語学::上代文学 】 comments (x) trackback (x) |
気がつけば最早12月。
今年も残すところあと僅か。 走り抜けてきたサークル活動も残すところあと僅か。 就職活動はまだまだこれから、ですけれど。 少し、不安で、寂しいけれど、それでいて未来に寄せる期待も膨らんでいます。 やることは本当に山積みで、何から手をつければいいのか分かりませんが。 あぁ、なんだかセンチメンタル気分。 最近就活のイベントで様々な会社を見る機会が増えました。 同じような会社でも、業務体系が違ったりとか中々楽しいです。 就活していて思い出すのは、大学受験期。 色々な学校の特徴を比べたり、強みを探ったり、自分と合うのはどんな学校だろうと考えたり。 就活と被るところもいくつかあります。 一般常識とかSPIとか勉強しないといけないし。。。 就活も中々大変です。 しかも、不況の影響での就活…消して楽ではありません。 まぁ、何事も楽しんだもの勝ちなので、悲観的にならないで明るく行こうと思いますが。 受験もそれに通じるものありますよね。 今は辛くても、頑張れば頑張った分だけきちんと結果はついてくるのです。 目先の事だけでなく、一歩先まで見て過ごす事が大事なんだなって最近すごくそう思うのです。 なんだか、まとまりのない文章ですみません。 兎にも角にも真っ先にお伝えしたいのは、お体に気をつけてくださいということ。 (唐突すぎますね。笑) インフルエンザが流行の兆しを見せているようです。 予防接種を受けたり、嗽手洗いをしっかりしたりして、感染しないように気をつけてください。 私も、余裕が出来次第、注射を打つ予定です。 もっとも、予約がだいぶ先までつまっているようなのでいつになるかは分かりませんが。。。
2008,12,02, Tue 22:09
【 雑感 】 comments (x) trackback (x) |
こんばんは。最近、変化の時を迎えているたまきです。
遂に12月ですねぇ(´・ω・`) 今年も楽しいシングルベル決定な予感です。 ええ、もちろん24も25日もばっちりバイトですが何か? 仕方ないよ。ケーキ屋だもの。 寂しくなんかないやい(´・ω・`)笑 さて、冒頭に変化の時と書きましたが、その中の一つが、このケーキ屋のバイトです。 約一年間お世話になって、楽しいことも辛いこともあって、友達もできて… その前に働いていたホテルのフロントは、社会人ばかりだったので、やっぱり同年代の人がいる職場は楽しかったです。 ただ、大学生のうちに塾でバイトするって決めてたのと、ケーキの食べ過ぎで我が家は今、幸せメタボ計画進行中ということもあり、近々辞めることになりました。 また新人さんをするのかと思うと若干鬱ですが、まぁ頑張るしかないですね(´・ω・`) あと、最近お洋服のテイストを変えました。 秋まではワンピばっかで、友達から「今日もパーティー?」って聞かれる毎日…(´・ω・`) 雑誌もCanCamからnon-noに変えて、目指せカジュアル…!! あと、ささやかなことですが、高校時代からの親友にすすめられて、つけまつげデビューしました。 睫毛エクステも考えたんですけど、ちょっと怖いし、お金ないし。(笑) まだ慣れないから不自然な感じだけど、これからは使いこなしていきたいです♪ あとは…ずっと悩んでいたことに、ようやく決着がつきました。 大好きだけど、今の私には離れることしか出来なくて。なかなか決心できなくて、色々な人に相談にのってもらったり、支えてもらって、ようやく決心できました。 寂しいし、絶対後悔もするだろうと思います。 でも、私の出した答えを、みんな温かく受け止めてくれて、応援してくれて、私って本当に幸せな小娘なんだなぁって思いました。 来年の私は一体どんな毎日を過ごしているんでしょうかね。色々と環境が変わるので、不安な気持ちもあります。 何か変えることって、始めは勇気がいるけど、変化が必要な時ってあると思うので、できるだけ後悔しないようにしていきたいですね。 …がんばろ(´・ω・`)
2008,12,01, Mon 19:49
【 雑感 】 comments (x) trackback (x) |