今日は私の従姉妹の誕生日でした。
1歳おめでとう!!! ![]() ![]() 思えば去年の今日もこのブログに書いているわけで、なんだか皆さんに祝われてる気がします(笑) さて今日は4年生最初の授業の日でした。 源氏物語と和歌の講義と、卒論演習の授業です。 卒論は和泉式部で書きますし源氏物語の演習もないので、この講義でガッツリ源氏を勉強しないと!!(愛) というか卒論が和泉式部だからといって、それだけ勉強していても駄目でしょうからね。だから本当はこの裏に入ってる中世の講義も取りたかったんですが・・・ 卒論の授業は、予備演習の3年生もいますしお手本になれるように頑張らないないとなぁと思いました。まずは来月の15日に発表です!! 今年は結局、前期は週3、後期は週4になりそうです。 4年生って週1-2くらいなのかなぁ、って思ってたんですけどね。最後の1年、ちょっと欲張ってしまった所はあるんですが。 でも高校生までは、大学生って毎日学校に行ってるイメージはなかったんですが、結局ほとんど毎日行ってるんですよね。大学大好きですね(笑) 最後の一年です。後悔しないように、しっかりやらないと!! とりあえず就活を頑張って、そして神奈川近代文学館の澁澤龍彦回顧展に行くんです!はやく行きたい!!
2008,04,10, Thu 22:30
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
![]() 皆さんこんにちは。 いよいよ二年生になったたまきです。 今朝駅に向かう途中、幼稚園の入園式へ行く親子を見かけました。 いよいよ新生活の始まりですね! 私も、花の一女はあっという間に終わってしまいましたが、充実した二女生活にしたいです。 (多くのサークルでは、一年生の女の子を一女、二年生を二女…と呼びます♪) 今年度の私の目標は、 ・自分の時間を大切にする ・何事にも全力で! ・朝に強くなる ・沢山本を読む ・知識をつける(日本文学についても、一般常識も) ・バイトも頑張る ・沢山運転する(免許とれました!) ・テニスも頑張る ・痩せる!!!笑 ・もっともっと友達をつくる! …など、まだまだありますが、こんな感じです。 春は急に行動力がみなぎる私なので、また何か新しいことにも挑戦したいなぁ。 サークルの勧誘も一段落して、新しい仲間と楽しく今年度をスタートできそうです。 さて、今日は私の持ち物について書きたいと思います。 最近友人に指摘されて初めて気がついたのですが、どうやら私の持ち物は、ピンクの物ばっかりなんです。 別に、ピンクが大好き! という訳ではないのですが…笑 まずは前回の記事にも書いた、ピンクのコート。 写真には写ってませんが、手帳と同じ色です。 ファイルもピンク 手帳もピンク USBもピンク ペンもピンク デジカメもピンク 携帯もピンク 靴もキラキラピンク…!! …どんだけぇっ!? ここまできたら、意識してピンクの物増やそうかなぁ… 次はピンクのポーチと傘を狙ってます。笑 皆さんにも、気がついたら揃ってる!っていう物はありませんか? それでは、今回はこの辺で。 素敵な新生活のスタートになりますように!
2008,04,09, Wed 13:54
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
今日は目白のサークルオリ♪
百人一首同好会にとっては初めて参加できたサークルオリ。 新入生も読んでくれているかもなので、 ブログ部内周知の事実をかいつまんで話しますと、 百人一首同好会は私が1年生のときに日文の有志で立ち上げたサークルなのです。 立ち上げたサークルが公認サークルになるまでには、 とにかく2年間活動しなければならないという条件があって。 やっと公認サークルになれたのは去年の5月。 まだまだ歴史も伝統もないほやほやのサークルです。 今日は初めてサークルオリに参加できて、感動もひとしお。 ここまでの長かった道のりを、ちょっと振り返ってみます。 1年生のとき。 “本女でかるたサークルを立ち上げるぞ!”と野望を抱いていたものの、 サークルを立ち上げるには10人以上の部員がいないとだめだと知り、 まだ10人もの友達と知り合っていなかった当時の私は、 サークルオリの日、正午前に早々に帰宅。 ちなみに、やっと10人の名前が集まって、 アドバイザーの先生も決まって申請を出したのは1ヵ月後の5月。 2年生のとき。 一番部員が少なかったとき。 非公認のため、部室も与えられず、ビラを貼ることも出来ず、 舞台で説明する機会もなく、サークルオリの教室も与えられず、 おめでとう袋に入れてもらえる事も出来ず、 むとう(ブログ部にいます)と図書館前の道に立ってビラ配りしてました。 当然ほとんど認知されなかったため、新歓を予定していた日には誰も来ず。 切ないながらもいつも通り練習。 3年生のとき。 めぐみちゃん(ブログ部にいます)が入ってきてくれて、 しかも定着してくれて、すごく嬉しかったものの、 状況は2年生のときと変わらず。 「2年間活動したら公認サークルになれる」の言葉通り公認サークルになれたのはこの年の5月。 5月じゃ新歓間に合わないよ! だから4月の新歓は非公認扱い。 むとうとめぐみちゃんと3人で寂しくビラ配り。 誰もひっかからず。 これじゃあ実質3年かかるじゃん!とちょっとしょぼくれたり。 4年生の今日。 公認サークルになれた私達百人一首同好会は、 昨日の全学オリ(@成瀬&香雪館)でサークル説明をすることが出来、 今日のサークルオリでは百年館の教室をひとつ与えられ、 かるたの模範演武を見せたり新入生と一緒にちらし取りをしたりする百人一首らしい勧誘活動が出来、 おめでとう袋にもビラを入れてもらうことが出来、 とっても素敵なパンフも完成☆ これらひとつひとつが、4年生にしてやっと叶ったことだったから、 こういう当たり前の新歓活動が出来るって事がどれだけ嬉しいことか、 しみるほどによく分かりました。 そして認知されるということが、どれだけ大きな効果を表すのかも身を持って知りました。 なぜなら、今日のサークルオリは予想以上の大盛況で、 たくさんの新入生が百人一首を見に百年館304に足を運んでくれました。 一緒にちらし取りをしたり、競技かるたの模範演武(袴はきました!)をしたり、 新入生の子たちが楽しそうにかるたに触れてくれたのが私はすごく嬉しくて、 時間がたつのを忘れてしまいました。 今日はすごく短い一日だったなぁ。 こんな充実感は久しぶりです。 中学生の頃に百人一首を学校でしたことがある子や、 競技かるたを知っていた子、 なんとなく足を運んでくれた子、 みんな本当に来てくれてありがとう。 もう声を大にして言いたい。 かるたに興味を持ってくれてありがとう。 本女の百人一首同好会を見に来てくれてありがとう。 「久しぶりに百人一首やってみたくなった!」でも 「ただなんとなく~」でも 「アットホームな雰囲気に惹かれて」でも 理由は何であれ、少しでも興味を持ってもらえたら、 是非一緒にかるたしよう\(^_^)/ かるたはほんとに楽しいよ。 今日のサークルオリに来られなかった方でも、全然大丈夫。(全然の使い方違う日文生ですいません) ちゃんと部室が七十年館(生協がある建物)の4階にあるので、いつでも覗きに来てください☆ 最後に、部長~(ブログ部長は実はずっとかるたを一緒にやってきたむとう)、 また去年と同じく記事をかるたの宣伝に使ってしまいました… でも思い出してたら感慨深くなって書かずにはいられなかったよ。 部長が新入生オリでこのブログの宣伝をしたそうなので、 新入生も見てくれているのかな。 読んでくれたら嬉しいな。 明日からの授業、本女でのスタート、 不安もあるかもしれないけれど、 本女生であることを目一杯満喫して、 楽しくて充実した学生生活を送ってほしいな、と思います♪
2008,04,08, Tue 23:00
【 日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x) |
略して「サークルオリ」の舞台アピールに出場して参りました。
茶道部の紹介ということで、新入生の皆さんを前に2分間のPRをしてきました! 本来は私はただの着物の着付け要員としての超裏方に回る予定だったのですが、 「せっかくだから出ちゃいなよ!」 というジャー○ーさんのムチャぶりのように部長にのせられ、舞台の上に上がってしまいました。 舞台に上がってみると成瀬講堂いっぱいの新一年生を目の前に思わず圧倒させられましたが、それと同時に二年前は私もこんな風に並んで座っていたなぁという感慨も押し寄せてきました。おめでとう袋とか懐かしい。(ちなみに今回のおめでとう袋は私も詰める係をいたしました。) 入学したのがつい最近の事のように思えます。本当に。 時が経つのは速いなあとしみじみ思いますね~(-_-) 履修を組むにしても、3年になると授業がど~んと少なくなったな~と思いました。 何だか3年生なんてまだまだと思っていたんですが。 1年生の皆さんは履修とか考えるの初めてで何かと戸惑うこともあると思いますが、分からないことがあれば明日のサークルオリエンテーションで先輩に聞いてみるのもいいと思いますよ! これから大学生活が始まるに当たって、履修もサークルもじっくり考えてみて下さい(*^_^*)
2008,04,07, Mon 23:07
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |