今日は目白のサークルオリ♪
百人一首同好会にとっては初めて参加できたサークルオリ。 新入生も読んでくれているかもなので、 ブログ部内周知の事実をかいつまんで話しますと、 百人一首同好会は私が1年生のときに日文の有志で立ち上げたサークルなのです。 立ち上げたサークルが公認サークルになるまでには、 とにかく2年間活動しなければならないという条件があって。 やっと公認サークルになれたのは去年の5月。 まだまだ歴史も伝統もないほやほやのサークルです。 今日は初めてサークルオリに参加できて、感動もひとしお。 ここまでの長かった道のりを、ちょっと振り返ってみます。 1年生のとき。 “本女でかるたサークルを立ち上げるぞ!”と野望を抱いていたものの、 サークルを立ち上げるには10人以上の部員がいないとだめだと知り、 まだ10人もの友達と知り合っていなかった当時の私は、 サークルオリの日、正午前に早々に帰宅。 ちなみに、やっと10人の名前が集まって、 アドバイザーの先生も決まって申請を出したのは1ヵ月後の5月。 2年生のとき。 一番部員が少なかったとき。 非公認のため、部室も与えられず、ビラを貼ることも出来ず、 舞台で説明する機会もなく、サークルオリの教室も与えられず、 おめでとう袋に入れてもらえる事も出来ず、 むとう(ブログ部にいます)と図書館前の道に立ってビラ配りしてました。 当然ほとんど認知されなかったため、新歓を予定していた日には誰も来ず。 切ないながらもいつも通り練習。 3年生のとき。 めぐみちゃん(ブログ部にいます)が入ってきてくれて、 しかも定着してくれて、すごく嬉しかったものの、 状況は2年生のときと変わらず。 「2年間活動したら公認サークルになれる」の言葉通り公認サークルになれたのはこの年の5月。 5月じゃ新歓間に合わないよ! だから4月の新歓は非公認扱い。 むとうとめぐみちゃんと3人で寂しくビラ配り。 誰もひっかからず。 これじゃあ実質3年かかるじゃん!とちょっとしょぼくれたり。 4年生の今日。 公認サークルになれた私達百人一首同好会は、 昨日の全学オリ(@成瀬&香雪館)でサークル説明をすることが出来、 今日のサークルオリでは百年館の教室をひとつ与えられ、 かるたの模範演武を見せたり新入生と一緒にちらし取りをしたりする百人一首らしい勧誘活動が出来、 おめでとう袋にもビラを入れてもらうことが出来、 とっても素敵なパンフも完成☆ これらひとつひとつが、4年生にしてやっと叶ったことだったから、 こういう当たり前の新歓活動が出来るって事がどれだけ嬉しいことか、 しみるほどによく分かりました。 そして認知されるということが、どれだけ大きな効果を表すのかも身を持って知りました。 なぜなら、今日のサークルオリは予想以上の大盛況で、 たくさんの新入生が百人一首を見に百年館304に足を運んでくれました。 一緒にちらし取りをしたり、競技かるたの模範演武(袴はきました!)をしたり、 新入生の子たちが楽しそうにかるたに触れてくれたのが私はすごく嬉しくて、 時間がたつのを忘れてしまいました。 今日はすごく短い一日だったなぁ。 こんな充実感は久しぶりです。 中学生の頃に百人一首を学校でしたことがある子や、 競技かるたを知っていた子、 なんとなく足を運んでくれた子、 みんな本当に来てくれてありがとう。 もう声を大にして言いたい。 かるたに興味を持ってくれてありがとう。 本女の百人一首同好会を見に来てくれてありがとう。 「久しぶりに百人一首やってみたくなった!」でも 「ただなんとなく~」でも 「アットホームな雰囲気に惹かれて」でも 理由は何であれ、少しでも興味を持ってもらえたら、 是非一緒にかるたしよう\(^_^)/ かるたはほんとに楽しいよ。 今日のサークルオリに来られなかった方でも、全然大丈夫。(全然の使い方違う日文生ですいません) ちゃんと部室が七十年館(生協がある建物)の4階にあるので、いつでも覗きに来てください☆ 最後に、部長~(ブログ部長は実はずっとかるたを一緒にやってきたむとう)、 また去年と同じく記事をかるたの宣伝に使ってしまいました… でも思い出してたら感慨深くなって書かずにはいられなかったよ。 部長が新入生オリでこのブログの宣伝をしたそうなので、 新入生も見てくれているのかな。 読んでくれたら嬉しいな。 明日からの授業、本女でのスタート、 不安もあるかもしれないけれど、 本女生であることを目一杯満喫して、 楽しくて充実した学生生活を送ってほしいな、と思います♪
2008,04,08, Tue 23:00
【 日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x) |