レンタカーを借りて、
かるた友達と共に、 ちょいと紅葉を見に出かけてきました。 私は運転大好きなのだけど、 家に車がないゆえ、 乗せてもらえる機会というのは嬉しいもので。 乗る前にはお決まりのように、 「無事に生還させてね〜」 と言われちゃったので対抗して、 「溢れ出る才能を隠しきれませんよ〜」 と言っておきました(^_^;) だけどちょっとだけどちょっとぼーくだってこわいな(おばけ風に) というわけで、やっぱ最初の首都高は運転してもらい、 蓮田から代わってずっと運転しました。 BGMにガーネットを流して、 気分も上々。 爽快に若葉ちゃんを走らせてきたのでした。 車は気兼ねなく音楽聞いて歌えるねがいいよね(`v`o) 途中のいろは坂では、 いろはまつりを熱唱してさしあげ、 ぐるぐる揺れながら山登り。 名所の滝は生憎の雨のため濃霧、 ほとんど見えなかったのだけど、 周辺の紅葉はすごく綺麗で、秋を満喫。 私の嫌いな冬に完全シフトする前に見られて良かった☆ 写メじゃあんまり伝わらないのが無念ですが。 紅葉の他にも、 道中の佐野ラーメンと宇都宮餃子をしっかり堪能し、 無事に帰還したのでした。 水餃子おいしかったなぁ(*^_^*) ドライブっていいね。 車っていいね。 お金持ちになったら買いたいものリストに、 食器洗い乾燥機と車は堂々ランクインです!
2007,11,10, Sat 23:18
【 大学生活::旅行 】 comments (x) trackback (x) |
かっさかさ!どうも、こんばんは!
とーきょーの街ではもう、クリスマスの準備が始まっております。早っ! アベックのみな…おっと間違った!カップルのみなさん、調子に乗ったらいけませんよ。今から乗ってたら息切れしますよ。クリスマスも、就活も、ご利用は計画的に。ってね!(´∀<)b そうそう就職活動略して就活…。(´Д`) 私にとって就活とは、『名探偵コナン』に出てくる、正体がまだ明かされていない犯人の姿です。あの全身、顔まで真っ黒で、あごがやけにシャープで、口だけですごく怪しい笑みを浮かべてる、あいつです。何なんですかね、めっちゃ怖いんですよ。とっても怖いんじゃないんです。めっちゃ!怖いんです。ゾッとします。 受験の時もそんな感じだったな。要は相手の正体というか、大きさがつかめないんですよね。勉強をやってもやっても追いついた気がしなくて、ふとした瞬間に底なしの不安に襲われるのも、それが原因なような気がします。 私は高3の時、死ぬほど行きたいところも、死ぬほどやりたいことも見つからなくて悩んでいました。それでも自分の進む道は決めなきゃいけなくて、心は置いてけぼりのまま、とりあえず勉強して、とりあえず大学に入りました。私の場合は両親や周りのアドバイスが適切だったおかげで、大学選びは大成功だったと思えています。私はただポケーッ(゜◇゜)と人の言うことを聞いてただけでしたから。感謝感謝。 この間の学祭の時に、受験生っぽいかわいこちゃんや、受験生のお母さんっぽい方にも聞かれたのですが、私がこの大学に入って一番良かったと思うことは、心から尊敬できる先生や、心から大好きって言える友達に出会えたことです。 私は今まで、特に高校に入るまでは出会いというものに全然恵まれていなくて、人間関係でたくさん傷ついてきました。だから今の出会いを大切にしたいという気持ちが人一倍強いのかもしれません。でもそれを差し引いても、うちの大学は「いい出会い」に出会える機会が多い気がします。まぁ、それを生かすか殺すかは全て自分次第なんですけれどもね。(´ー`)ふっ 心から尊敬できる先生とは、たとえどんなに怒られたとしても、その厳しさの奥にはとてつもなく大きな優しさが感じられて、もう泣きながらでも這いつくばってでもついていきたい!と思えるような、そんな先生です。 心から大好きといえる友達は、私のダメ人間具合も全部知っていて、それでも私を理解して必要なときにはしっかり支えてくれる、そんな友達です。こちらも私が間違っているときにはちゃんと怒ってくれます。優しいからね。 あれ。私ただのドM?!!(゜Д゜;) ともあれ、大学なんて勉強するためだけに行くところじゃありません。どんなに高校時代の成績が良くったって、大学に入ってしまえば「だから何?」の世界です。必要なのは、テストの結果じゃなくて、模試で出たA判定でもなくて、何かのために頑張ったその過程、その自分です。目には見えないことだけれど、とても大事だと思います。「勉強なんて全然してない。(TДT)だから頑張ってないんだ。(TДT)」って思う人もいるかも知れません。私もつい最近までそう思っていました。でも、勉強することだけが頑張ることとは限りません。 受験は、大学に入ることが「答え」そのために勉強することが「式」。行く場所は違っても、頑張る内容、つまり「式」はみんな同じ。とりあえず周りの真似をして勉強していれば自分も何とかなる場合が多いのですが、大学に入ってから、特に就活なんて、誰かの真似をしていたってその人と同じ会社に同じタイミングで入れるとは限りません。自分の「答え」を見つけて、そこにたどり着くまでの「式」も自分で探さなければいけないんです。そしてその式は、他の誰も解き方を知らないし、もちろん答えも知りません。自分の力で解くしかないのです。 こんな時に高校の勉強ができたって、なんの役にも立たない。むしろ「頑張る過程」や「頑張る自分」を知っている人のほうが、自分の式や答えが見つかった時に、より早くその解き方を見出せると思います。 自分が頑張っているかどうか。それは、何か困難にぶつかった時や、自分の間違いに気がついた時にどう動くか、これで分かると思います。例えばその困難や間違いを、見えないふりをしてなかったことにするか、「自分じゃない、人のせいだ」と思う人は、頑張れない人。簡単に言うと、目の前の問題から完全に逃げてしまうか、逃げないでちゃんと向き合えるかどうかです。 ちなみに私は一度見えないふりをして、でも気になって気になって罪悪感に耐えられなくなって、最終的にはその壁にぶつかっていく人です。その時にたとえかっこ悪くても、なりふり構わずぶつかっていけるところが、自分の武器だと私は思っています。本当は私だってスマートにかっこよく生きたいんですけれどもね。なんせ自分…不器用ですから…。 私は正直勉強ができません。確実に後輩のほうが頭が良いです。難しいことはわかりましぇん。特に数式を目の前にすると、脳みそがパッパラパー!(≡∀≡)ってなります。 でも自分のやりたいことが見つかったら、そのために何が必要か考えて、必要なら嫌いなことも全力で頑張れます。それは、高校で勉強を頑張ったからではなく、むしろどんなに人間関係で傷ついても人を信じることを諦めなかったこととか、人に怒られても(最後は)逃げ出さずに、自分の何がいけなかったのか考えて、その人や自分自身とちゃんと向き合ったこと、これを頑張ってきた結果です。 こんな風に「頑張ること」のその内容は、時には抽象的で、説明しにくくて、分かりにくいかもしれない。でも確実に自分の身についていて、次の壁が現れたときに必ず助けてくれます。 大丈夫、あなたは絶対頑張っています。だから自信を持って、前に進んでください。 ―私へ。 お前宛てかーい!!ヾ(`Д´)ってね! 受験生へ送る言葉と見せかけて、 じぇーんぶ自分のためでした。(´∀<)てへっ♪ それぞれの「答え」に向かって、お互い頑張りましょ♪♪
2007,11,09, Fri 23:05
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
日が短くなると、受験へのカウントダウンを肌で感じるようで、そこはかとなくいや~な感じがしませんか??
私は、高3の今頃に見た風景が印象に残っています。 ある放課後、ふと外を見ると、もう日は暮れかけで、初冬の寂しい、うらぶれた風景が目に入りました。 「ああ、受験までもう半分切ったのか。」 その光景が重く心にのしかかるようで、陰鬱な気持ちになったのをよく覚えています。 あの頃は、先が見えないだけでわけもなく不安でした。未来のことがわかるはずなんてないのに、悪いことばかり考えて、かえって勉強に手がつかないくらい動揺したり、悩んだり・・・今でこそ無意味だったと思えますが、そのときは真剣に不安なんですよね。 * * * * * さて、受験はマラソンだ、なんていわれることがありますが、私も今日、そんな言葉を思いだしました。 今日は教職のガイダンスの日で、全学科の教職課程履修者が集まって説明を受けたのです。来年は介護等体験、そして四年次にはいよいよ教育実習が待っている私たち、楽しく無心に過ごせる期間も徐々に少なくなってきました。 そんな中で、先生が発した一言。 「採用試験に向けて、今からしっかり勉強しなさい。」 ・・・至極当然な言葉ではありますが、ふと高校に入学したときを思い出しました。 「○○を目指すなら今から受験勉強しなさい。」 入学直後にこういわれた私は、面食らいました。 もうちょっとお祝い気分でいたいのに、また受験の話~?! 今日も変わらず、少々面食らいました。 もうちょっと時間があると思ってたのに~もうそんな時期か!! だめだめ、先のことはちゃんちゃんと考えていかないとですね(^^;;)就職へのマラソンは、もうスタート時間にきているようです。 しかしみなさん、どうやら大学受験がすべてではないみたい。人生チャンスはたくさんあって、高校で失敗したら大学、大学の次は就職・・・だれが考えたか知らないですが、何度も何度も練習させてくれているようです。大学入試の失敗なら、まだまだ取り返すことができそうだと、私は思います。 失敗を恐れていた、高校生の私に教えてあげたいものです。 うまくいかなくてもいいよ。迷わず、一生懸命やりな、って。 さて、ともあれ最終チャンスである就職では、なんとかうまくいくようにがんばらないと、と思うわたくしでありました(^^) みなさん、体調にはよくよく気をつけて、規則正しく生活してください☆ファイツ!!!
2007,11,08, Thu 23:46
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
最近本格的に寒くなった来ましたね…
朝起きるのが辛いです。 ずっと布団にくるまっていたい。しかし、電車に乗らないと学校に遅れる… そのせいかこの頃電車に乗り遅れそうになるので駅の改札まで常にダッシュしてます。 毎朝したくもないのに、いい運動してます。 受験生の皆さんはセンターが近づいてきましたね。 自分が通っていた予備校の前を通ったりすると懐かしさがこみ上げてきます。 予備校の中に入っていく生徒さんを見かけて、影ながらエールを送っています。 私は性格が基本のんびりしているので何事もゆっくりはじめてしまします。 しかし受験がだんだん現実味を帯びてきた、一昨年の今頃はそんな性格を返上し、他のみんなと同じように勉強に力を入れていました。 カレンダーを見てなんだか焦りみたいなのが出てくるんですよね。学校でも先生の所に質問しにいったり、悩みを相談したり。 周りの友達も本腰を入れてくるし、ここからが本当に正念場だな、と思いました。 受験生の皆さん、あと数ヶ月間頑張って下さい! でも適度に休息を取るのも大事ですから、気分転換は忘れずに。 受験とは全然関係ないのですが、私の中学生時代の同級生に一足早く夢を叶えた人がいます。 その人は自分の夢を実現するために一生懸命でした。 今彼はJリーガーとして頑張っています。次なる夢のために。 この記事を書くつい先ほどもサブメンバーとして海外遠征先に行っていたようです。 また今度応援に行きたいと思います。 テレビで彼を見ると私も頑張らなくては、と思います。 とりあえず私は間近に迫った演習の発表準備をしなくては。 今出来ること、しなければならないことから始めたいと思います(*^_^*)
2007,11,07, Wed 23:24
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |