最近涼しくなってきましたね!
すっかり秋らしくなり、長袖にお世話になってます。 ブーツの人もよく見かけるようになりました。 ですが今年は紅葉の季節が遅れているらしいですね。 「日本の秋」はまだというところでしょうか。 さて、来週末は目白祭です。 私の友達も実行委員になっていたり、私自身も参加するので割と身近に感じています。 目白祭には私は茶道部として参加します。来週の今頃は準備で大忙しでしょう。 二日間の間、茶室とバラ園でお点前をしていますので、よかったら皆様いらしてくださいね(^_^)お茶とお菓子が出ますよ~!! 高校生のみなさんもぜひ大学見学に来て下さい!オープンキャンパスとはまた違った大学の一面を見ることが出来ると思います。 これから怒濤の大学祭ラッシュになります。いろんな大学が学祭をする季節です。どの大学も個性がでています。茶道部もたくさん他校から学祭での茶会に呼ばれるので目白祭が終わったら、お茶会めぐりです。それぞれの大学の学祭に顔を出していますがどの大学も活気があって楽しそうでした。 大学の学祭は、生徒や卒業生、他校の生徒、高校生、一般の方達が気軽にその大学に入ることができる期間です。 この機会にぜひ日本女子大の目白祭に来て下さい!!
2007,10,11, Thu 22:50
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
10月10日、今日は目の愛護の日だそうな。
![]() 視力は1,5健在なので、このまま裸眼でいけたらなぁと思うマイコでございます。 そんなことより!もう10月!!卒論もそろそろまとめに入らなければならぬ時期・・・。 ![]() ということで、今日は図書館に篭って論文や資料を探しておりました。 ちなみに私の卒論テーマは『吉備大臣入唐絵巻』に登場する鬼について! 唐に渡ったはいいものの、その奇才を唐の廷臣達から妬まれる吉備真備。 彼らから次々と出される難問を、鬼になった阿倍仲麻呂と共に突破していく・・・! というのがこの絵巻のストーリーです。 これに登場する鬼が可愛くてですね! ![]() 今日はその仲麻呂の鬼をちょこっとご紹介~ ![]() ![]() 悠々と徒歩で登場。吉備真備がいる楼閣を眺めております 褌一丁の姿は、やはり鬼の定番なのかしらん ![]() 人間の姿になって、吉備真備とご対面~ 日本の話で盛り上がってます ![]() 吉備が飛行の術を使い、楼を抜け出しちゃいました! 出された難題「文選」の内容をこっそり聞きに行くのです ![]() 柱の影から立ち聞きする一人と一匹。 吉備が聞いてる間、鬼は周りの警護。ナイスタッグ! ![]() 今度は囲碁の勝負をすると聞き、吉備のもとへ報告に走る鬼。 もはや吉備の もともと鬼に興味があって、かつ絵巻に登場する鬼を取り扱えたらな~と思ったのが3年の時。 色々な話を読むうちに、人を食べたり襲ったり、敵対するイメージが強かった鬼のイメージを一掃したのがこの鬼でした。 絵巻で描かれている鬼はこの↑の箇所で全部なのですが、どれも表情や仕草がユニークでほんと可愛い! 特に飛んでいる所と柱から覗き込んでいる所がお気に入りです ![]() 鬼なのに大した力も使えず、吉備にくっついたままのヘタレなところも好き(笑) 最近強く思ったことだけど、卒論って1年近くかけて作るものだから、やっぱりその調べる対象が好きじゃないと続かない! 私は色々テーマについて悩んで、具体的に「この鬼!」って決まったのが4月辺りだったのですが、でもこうして気に入った作品を調べられるのはすっごく楽しくて充実しています。 ・・・タイムリミットが近いのは自覚してますよちゃんと!ええ!! 画像に台詞をアテレコして妄想してる場合じゃないのもわかってます! 時間も残り少ないですが、いい加減な論文にならぬよう、この視力1,5の脅威のマイコアイを駆使して絵巻の鬼を隅から隅まで暴いていこうと思います!! スパートかけて頑張るぞー!!! ![]() ![]()
2007,10,10, Wed 21:44
【 文学・語学::中世文学 】 comments (x) trackback (x) |
この頃金木犀の香りが強くなってきましたね♪
私は金木犀が大好きなのでこの時期は心安らぎます。それと同時に、小学生の頃好きだった先輩に金木犀の枝を折ってもらったことも思い出されます(笑 家にもって帰って、花瓶にさして大事にしていましたがすぐに枯れてしまいました…やっぱり自然に咲いている状態が一番奇麗ですね。 さてさて、我らが女子大もすっかり秋の装いになり、校内ですれ違う人は今はやりの『ブーティー』スタイル。夏に比べると服の色も落ち着いた色が多くなりました。み んな毎日が私服なだけに流行には敏感なようです。ちなみに、私はお金がなくて一昨年以前の服や春服も全く気にせずに着ていますが… 最近校内では目白祭に向けての準備が着々と進んでいるようで、会話の中にもちらほらと「学祭」の文字が。もう秋なんだなぁ~、と感じる瞬間でもあります。 今年の目白祭は色々な企画盛りだくさんで、去年より盛り上がる事必至です!女子大に興味がある方はどしどし遊びに来てください♪ 学校の雰囲気も伝わると思いますし、在校生と接触する機会でもあるので!!受験を考えている方にはぜひぜひ一度足を運んでもらいたいと思います♪ と、ここまで書いて私、目白祭にはいけないことが判明…orz 何故かと言うと、私の所属するサークルでは丁度その日に第九の演奏会に参加するからです。 午前中だけでもと思っていたのですが、どうやら土日は両日練習等で一日潰れてしまいそうです。 行こうと意気込んでいただけに残念…。 ですが、第九に参加できるのもこの機会しかないので、目白祭にいけない分十二分に楽しんで来たいと思います。芸術の秋ですし♪ 第九を歌うのは今回が二度目なんですが、ドイツ語が難しすぎる ![]() そして普段アルトを歌っているのに今回はソプラノを歌うことに… 以前はソプラノでもいけたんですがやっぱり厳しいですね…orz 本番で恥をかかぬようこつこつ練習に励みたいと思います。
2007,10,09, Tue 22:56
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |
![]() 12月の定演で歌う曲の楽譜が、一番表のページだけ取れてしまいました。しかも最近ではそのページの折り目部分が切れてきて更にバラバラになりそうです…。テープで補強せねば…! (こう書くと、いかにも練習熱心過ぎて楽譜ボロボロになったみたいですが、単に私の扱いがヒドイだけです) 昨日久しぶりに会ったサークルの先輩に 「三連休どうだった?」 と聞かれ、そうか三連休だったのかと初めて認識したむとうです。 学校が始まった途端にやらなきゃいけないことが増えて、何だか一週間があっという間に過ぎてしまいました。その反動か、この三連休はサークルの練習以外に家からほとんど出ませんでした…(-_-) 基本的に練習は週2回なウチの合唱団なのですが、やはり定期演奏会が近づいてくると指揮者の先生・伴奏して下さるオケとの合同練などで休日に練習が入ることも増えてきます。 昨日は久々に常任指揮者の先生がいらしての練習でした。 先生練のみ参加されてるOB・OGの方の存在も大きいと思いますが、やっぱり先生がいらっしゃる練習には私達学生だけの時とは違った空気が流れているなと改めて感じました。 緊張感と、新しいことが学べる期待感と。 何より、先生練を通して、歌っている曲のことがもっともっと好きになっていきます。 しかも、こういう気持ちは学年が上がるごとに強くなってきてる気がします。何だか不思議な感覚です。 よく先生が 「本当は、合唱は四年生まで続けてやっとスタートライン。そこからが本番なんだよ」 とおっしゃるのですが、それと関係あるのかな、と思ってみたり。 もうすぐ目白祭でのステージ発表もあります。 合唱を通じて、聴きに来て下さる皆さんを一人でも多く“魅”せられたら。 …とっても素敵なことだな、なんてことを考えて、一人でニヤニヤしています ![]()
2007,10,08, Mon 20:42
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |