今日は暑かったですね…。サークル活動中、へとへとになり、足取りが重かっためぐみです。
実は今日、知人のお誕生日なのです。この記事を御覧になっている方でもし今日、お誕生日なら "お誕生日おめでとう御座います" 。その知人は"二十歳"になりました。 私も今年、"二十歳"になります。 知人とは月曜日に会い、私が誕生日の事を言ったら、「正直、実感がないのよね。」と苦笑しながら言い返した彼女は、何だか素敵な"大人"に見えました。 まだ先ですが、私は正直に言って、誰から見ても「しっかりとした"大人"」になれるか…とても不安で仕方がありません。 "二十歳"になったからって、体のどこかに刻印がつくわけではなく、いきなり変わる訳ではありません…但、目には見えないところで変わっていきます。例えば、飲酒・喫煙してもよし、選挙権を得る…守られていく側から守っていく側になる…等々で、私にとって、"二十歳"を迎える事はとても大きく、且つ、雲の先にあった存在でした。それが今年、迎えてしまいます。 私の中では、「二十年間の経験は、果たして大人になる為の何かに役立ったのかな?」とか 「とても甘い人間で、自分を押さえるだけで精一杯のこの私が、果たして、大人になっても大丈夫かしら?」といった様な不安…が、渦巻き、複雑になっていく始末です…。 「先輩方はどうだったのかな?」…と真剣にお聞きしたいです。これは、傍から見たら、可笑しな事を聞くし変なところで悩む人だな、とか思われそうですが、実際、どうでしたか――先輩方?
2007,04,14, Sat 18:55
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
本日能を見てまいりました。
能を本格的に見たのは大学生になってから。高校に在学しているときから、能に興味はあったものの中々機会が無く、実はまだ人生において3回しか舞台は経験した事がありません。 能って凄く引き込まれるものがあるんですよね。たぶんつまらないと思う人も、もちろんいると思うのですが、私は毎回舞台を楽しみにしているのです。 能はそもそもある程度の知識がないと楽しむことが出来ないと思うんです。というのも舞台における装飾や装置が最低限のものしかないからです。(すでにご存知の方も多数いることとは思いますが…。) 西洋のオペラなどは舞台上に何かかしらの設定がなされているもの。しかし能は観客が演技を見て情景を思い浮かべる事によって完成する芸術です。 だから、知識が無い状態で見ても全くついていけないというわけなのです。私も今回の鑑賞にあたりある程度話のあらすじ等を頭に入れていたため、十二分に能の世界を堪能する事が出来ました。 それにしても、能の観客には若い人が少ない! もっと若い層に日本の伝統芸能に興味を持ってもらいたいものです。 もっとも中々機会が与えられない限り見に行きたくても行けないというのが現状なのでしょうか…。
2007,04,13, Fri 23:44
【 大学生活::映画・舞台鑑賞 】 comments (x) trackback (x) |
皆の記事にもあるように、2007年の新学期も幕を開けました。
![]() それぞれ新しいスタートを切ったわけですが、私はというと・・・ ![]() 心機一転ということで、最初に自分の使う文房具をおニューにしました! ![]() 去年はブルーだったので、今年はオレンジで統一 ![]() B5のノートは授業用!A4のノートは卒論用! 去年の青いシャーペンは父に譲りました。 ![]() このシャーペンがとても書きやすくて(しかも安いので)大好きです!! ![]() そして、ノートに書かれている『JAPAN WOMEN'S UNIVERSITY』という文字。 そう、コレは日本女子限定の文具なのです! ![]() 普通のファイルやノートでもいいけど、「日本女子オリジナル」ってあるとついつい買ってしまうワタクシ(笑) 限定モノに弱い・・・。 でも本女グッズは使いやすいので愛用しております ![]() 新しいステーショナリーと共に、新たな気持ちで最後の1年頑張っていくぞ! ![]()
2007,04,12, Thu 22:16
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
つい最近、すごく悲しいことがありました。
積み木を積み上げていくことで安心と満足を得るタイプの私に襲ってきた、 このとんでもないほどの喪失感。。。 そのため、なんだかやたら情緒不安定な中で新学期が幕を開けました(^^;) 何もかもがだめだと思うときもあれば、 わけもなく爽快な気分になるときもあって、 一人になりたかったり、 誰かいないと落ち着かなかったり、 やたらハイテンションだったり、 すごい無口になったり、 この気持ちの波のうねりようが激しくて、自分でコントロールきかない感じ。 そんな中で今日もかるたの練習へ。 もう行く前からめっさかるたしたい欲求が溢れてて、 練習会場に早く着き過ぎて一人で払い手練習してたくらいだし(^^;) かるたを現実逃避の道具にしちゃだめだと思いつつも、 こーゆーときの私はやたら勝てる。 かるたを始めると、かるたのことしか考えなくていいから。 その他のことを一時的に全部忘れられるから。 勝つとやっぱり気持ちいいから。 そして同じ会のかるた仲間がみんな優しくて、 いつものように馬鹿話をし合えて、 こんなあったかくて居心地のいい空間にいると、 泣きながら笑いたい気持ちになってくる。 私の好きな言葉は 「逆境こそ楽しむ」なんだけど、 それは言葉で言うほど簡単じゃなくて。 つーか、なんで私こんな逆境なわけ?と神様にいちゃもんつけたくなってくる。 逆境に追い込んじゃってるのは私自身のせいなのは分かってるんだけど。 普通に穏やかな幸せがずっと続いたらそれにこしたことないよなぁって思ってしまう。 でも当たり前の幸せが当たり前に手元にあるときは、 当たり前のぬるま湯の中であぐらをかいて、私はないものねだりをしてしまうから。 同じような悪循環を繰り返してしまって、 経験は成長だよってポジティブに思い込ませても、 成長してるっていうよりむしろこれは自信喪失気味なんじゃん?と思うわけで。 ぐるぐると自己反省。 切なくなってきて現実逃避。 あー、かるたがしたい! 無性にかるたがしたい!!
2007,04,11, Wed 23:18
【 LOVE 】 comments (x) trackback (x) |