今日はなんだかえらい寒くってびっくりしました。
先週は暖かかったのに。 冬の天気ですよ(^_^;) しかも朝からすご~く眠くて 今日の朝はうっかり寝過ごしました:-) 本当に電車で大爆睡してしまいました… 気づいたら江戸川橋でした。(私は有楽町線派です。) うっかりしてました。 さて授業が本格的にスタートして二週間目に突入しました! 今日履修登録も締め切られまたこうして1年が始まりました。 1年生は必修が多いと思うので、何かと日文生全員と行動することが多くなると思いますが、2年生なってみると全員で受ける授業はほとんど無くなって本当に個人個人で時間割が違うものになりました。 もちろん友達と一緒の授業もたくさんありますが、こうやって自分がそれぞれ学びたいことに時間を費やしていくのだなあと思ってしまいました。 私はすでに演習の発表の日にちも決まりはやくも焦っていますが、楽しんでやりたいと思います。 1年生の皆さんも初めての演習がんばって下さい! 良い経験になると思いますよ(*^_^*)
2007,04,18, Wed 23:43
【 国語国文学会 】 comments (x) trackback (x) |
単位を落とす事無く、無事に4年生になったともみは月曜のみ授業をとりました☆
私は教職をとっていますが真面目にやっていれば、こんな人生のゴールデンウィークみたいなことが起きちゃうわけです(-^艸^-)笑 でも学校に行かなければ友達に会える機会が少なくなり、ちょっとさみしいです↓今は就職活動もあり、みんな忙しいと思うので、あんまり遊べませんが、それが終わったら最後の学生生活遊びまくるしかない!!!と思ってます♪ 私は7月に教員採用試験に挑みます。 1次が通ったら8月に2次を受けて、結果がわかるのは10月です。 企業から内定をもらっている友達を見ると、あせってしまいますが私は私。がんばって自分の道を生きたいと思います☆ その前に6月に教育実習があります♪母校の中学校に行くので不安もありますが、早く中学生と触れ合いたいし楽しみでなりません(*^▽^*) そして4年生には就職とともに卒論がありますね! 私は源氏物語を扱います。後期は図書館に通いつめて絶対、生涯誇りに思えるような卒論を書いてやる☆ 普段はちゃらんぽらんしてますが、実は勉強するのは嫌いではありません笑 なんかガリガリ勉強してると逆に楽しくなります笑 そぅそぅ就職も卒論も遊びもなんでも本気でやるとみーんな楽しいはずです☆ がんばりまーす!!!
2007,04,17, Tue 23:43
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
昨日は、一年生のときに学園祭に呼んだアーティストのライブへ行ってきました。去年はメジャーデビューしたてのバンドでしたが、今は音楽番組のオープニングに起用されたり、今回のライブも、ライブ中継されたりと、頑張っています。主催者側としての色眼鏡というのもあるのかもしれませんが、私はすごくいいバンドだなと思っています。私は基本的にロックは聴かないのですが、それでもライブにいくといつも、すっごくたのしかったあ!!!と思って帰ります。
去年は、チケットを配るときも、みんななかなかもらってくれず、本当に苦労しました。そんな経験を通して考えたことは、人は何に価値を見出すのか、ということです。テレビに出ているものに価値があるのか、売れているものに価値があるのか、芸術性が一般的に認められているものに価値があるのか。これは、すごく難しい問題で、何を尺度にするか、ということもありますが、私自身は単純に、自分のいいと思ったものにこそ、価値があるのだと思います。誰かがいいといっているから、またその逆もありますが、他人の基準ではなく、自分でかじってみて、いいと思うかどうか。そこに初めて価値が生まれるのだと思っています。 しかし、いろいろなメディアに囲まれて生きている私達は、ちゃんと自分の目で、物事を判断できているのか、疑問に思うこともあります。自分で考えずに、与えられたものをそのまま受け止めている気がするのです。 大学の学問は、疑うところから始まります。これは正しいとされているけれども、本当はどうなのだろうか。それがスタートラインです。4年間を通じて、真偽を見極める力を身につけ、しっかり自分自身でものごとを判断できる人になりたいものです。 ライブで最後に演奏された曲は、静かで、畳み掛けるような、すてきな曲でした。私達と6、7歳しか違わない、同年代の人の、あがきながらも答えを見つけようと前を向き続けている歌詩に、素直に共感しました。ロックはそんなに好きじゃないと思っていたのに、不思議。心を動かされていました。 何に価値があるのか。それは食べてみないとわからないな、と実感した日でした。 受験生の皆さんは、志望校を選ぶときに、何を基準にしていますか?偏差値?知名度?そういう価値観もあります。でも、自分の人生に照らして、何が一番必要なんでしょうか? 自分の価値を磨く4年間を、どこで、どう過ごしたいのか。それによって、志望校を決めていけば、充実した大学生活が送れるのではないかと思います ![]()
2007,04,16, Mon 20:49
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
![]() 皆さんはf-Campusという制度をご存知でしょうか? これは日本女子大の近くにある他の大学(学習院・学習院女子・立教・早稲田)で授業を受けることができるというシステム。2年次から利用することができます。もちろん単位もちゃんともらえるのです。 今年度、私は初めてこのf-Campusを利用して他大の授業を受けてみることにしました!前から興味はあったのですが、わりと募集締切が早いから去年は申し込めずにいたんですよねー。 私が受講するのは学習院大学の法学部の授業。(せっかくだから日本女子大にはない学部の授業にしてみました☆) 学習院なら目白キャンパスまで歩ける距離にあるし授業自体も1年生向けの入門的なものなので、何とかやれそうです。 で、画像は初めて入った学習院のキャンパス内で思わず撮ってしまったものです。 「…されたい」という口調も独特ですが、休み時間に運動をする学生がいるという点がなんか共学っぽい!と思い。実際この掲示からちょっと離れた所ではキャッチボールをしている男子学生の姿がありました。 まあ休み時間に目白で運動する学生を見かけないのは、女子大であるというだけでなく、キャンパスが狭くて運動しようがないというのもある気がしますが…。
2007,04,15, Sun 21:34
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |