NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

今日の職員会議で教育実習一週間目が終わりました。
昨日の夜に少し気が抜けてしまったのか急激に喉が痛くなって鼻づまりが起きて…つまりは風邪のような症状が出てしまいました。
実は、実家から通うのが遠いので先週の金曜日から緊急一人暮らしをしているんですね。
なので体調不良になっても誰が看病してくれるわけでもなく。
あー虚しい…と思いながら床についたのですがバイトが終わった後に彼氏が急遽来てくれて、蜂蜜レモンを作ってくれたり、夜遅くまで看病してくれました。
なのである程度喉の痛みは取れたのですが、全快というわけでもなく。
まあでも休むなんてもってのほかなので今日も朝早くから出勤してまいりました。
薬を買いたかったのですがまだお店は開店していなくて、一緒にいった実習生が薬を持っていたのでありがたく頂きました。
今日は午前中で上がりだったので、今はゆっくり過ごしています。
まだまだ辛いのですけどね。笑
月曜日は担当3クラスすべての授業が連続で入っているのでせめて喉だけでも治さないといけません。

教育実習自体ですが、思っていたよりもとても楽しく過ごせています。
すでに初日から授業を持っていますが、生徒はすごくかわいいです。
1年生3クラス担当ですが、それ以外の時間も積極的に1年生の授業を見学しにいって、いろいろお話をしたり。
そのせいか、生徒の方から先生の授業はいつあるの?とかニコニコしながら話しかけてくれるようになりました。
学校内に同じ苗字の先生がいらっしゃるので、私は下の名前であゆ先生と呼ばれています(・∀・)
1時間目は鬼のように板書をし、相当内容を詰め込んで、指導教諭の先生には声に抑揚があるし、内容の濃い授業をわかりやすく展開できているからいいと思いますよ、と評価していただけたので、残り2週間もより充実した授業ができるように一層努力したいと思いました。

生徒が私のことで一番気になるのは…左手の薬指につけている指輪のようで。笑
どのクラスにいって、どの子とお話していても必ず話題になります。
生徒と仲良くなるのにとてもいいきっかけになっているみたいで。
たぶん、お堅い実習生じゃなくて、恋の話とかもできる身近なお姉さんみたいな感覚を持ってくれているんじゃないでしょうか。
大学生活のことや、高校生活で不安に思っていることなどのちょっとした質問・相談もよくされます。
色々教えてあげると「早く大学生になりたいなぁ」とか「不安が小さくなった!」ときらっきらの笑顔が返ってくるのでますます可愛く思えてしまいます。
今日も休日練習できていた子たちに何してるの~と話しかけて1時間くらいおしゃべりしてきました。
あゆ先生は子供が好きなんですか?と聞かれて大好きだよ~と答えたら、高校生は生意気だって思わない?と聞かれまして。
そりゃ~生意気な子もいるだろうとは思うけど、そんな子もひっくるめて可愛いんだよ~、みんな本当に可愛いし高校生だって大好きだよ~(・∀・)と答えたらとってもとっても嬉しそうにしていました。
残りの2週間でもっともっと仲良くなりたいですね。

というかあれです、気になっていることが一つ。
何かというとHR担当クラスの子たちが掃除をきちんとしない。
運動会直前で放課後練習に行かなきゃいけない&1年生だから部活に絶対遅れて行けないというのがあるのはわかりますけどね。
やっぱりやらなきゃいけないことじゃないですか。
みんなで協力してやれば早く終わることなんだし。
来週からはきちんと掃除をさせねば!と思っている次第です。
ふぅ。


では、まだ本調子ではないのでこの辺で終わりにしたいと思います。

2008,05,17, Sat 20:40
大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x)

今日は母の日です。日ごろ世話になっている母にここぞとばかりに感謝をする日です。
でも私は今起きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぎょ
「ブウウウウウウ―――――ンンンン――――――ンンン」
蜜蜂の唸るような音で目が覚めると、私は自分が誰だか分からない。壁から女の声が・・・・

「いい加減起きなさい」

はーい。現実逃避のために『ドグラ・マグラ』ごっこをして責任回避するのはやめます。
でも大丈夫。昨日のうちに、夕飯作りとケーキ、プレゼントのおしゃれな帽子で前夜祭をしといたので
母の気持ちはきっとまだハッピーなはず。チョキ
何事も準備と余裕が大切ですね。
そう・・・色んな意味で余裕のない私はその言葉を切実に感じています。しくしく

魔の5月9日金曜日を越え、ハッピーになると思いきや、そんな甘い気持ちは
見事に空手チョップで粉々にされました。。
指導案は完全に駄目だしを食らい、「昔のあなたを思い出して」と水曜にリベンジのリングが用意されました。
うーん。。実際に生徒の感想文を見ていると、
かなりレベルが高い。正直情報量では私と差がないので、
どれくらい私の読みで、彼らを惹きつけられるかにかかっているようです。
指導案は、生徒の実情も知らないうちにきちんとできてるなんて思っては駄目ですね・・・
自分の甘さと、勉強不足を感じた一日でした。

嘆いても意味ないので、水曜には指導教諭に「昔から随分成長したわね」
といわれるような指導案を持って向かいたいと思いますあうっ
生徒にとってその授業は一回だけの貴重なもの。
なんとしても生徒の関心をなくす無駄な授業はしたくない。
朝礼で実習生代表して挨拶までする大役を仰せつかったので、
「あの先生の授業楽しかったね」「『高瀬舟』って奥が深いね」「鴎外ってイケメンじゃない?」
といわれるような授業目指して頑張ります。

やること一杯!学ぶこと一杯!鴎外よ私に力を下さい(笑)



2008,05,11, Sun 18:50
大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x)

 ゴールデンウィークも始まって、私の友達は海外に行ってしまいましたが、
もちろん私にはそんな自由も余裕もありません。(笑)
四月に入って、【やるべきこと】に追われ、今まで自分がどんなに怠けていたか今更気づいた感じです。

昨日は、教育実習の国語科事前指導のために、本学の附属中学に行って参りました。
いやぁ~先生方お変わりにならない!それどころか綺麗になっていらっしゃるぽわわ
私が教わってからかなりの月日が経っているはずなのに・・・ねこ

そこで知らされた私の担当は・・・・・
なんと中学三年生の授業で森鷗外『高瀬舟』!!!!!ぎょ
それも一限~六限のハードスケジュールが二日も!!ぎょーん
なんとも恐ろしい予告をされ、ケンシローではありませんが、「お前はすでに死んでいる」状態になって帰って
参りましたダッシュ(笑)

私、正直言いますと『高瀬舟』は非常に苦手な話であり、森鷗外は嫌いに近いんです。しくしく
だって、医学も文学も才能があって、地位も名声も手に入れつつ、良き父親であり、遺言に「ただの石見人で死にたい」とか・・・
そんな、人間できてちゃいかん!!強がっちゃいかん!どこか愚かで不器用なのが人間のはず!!
と、不器用で愚かな人間の代表である私は思うんです。(笑)
でも、私が作品も作者も嫌いでは、前途洋洋な中学三年生の「森鷗外観」に影響する可能性があるので、
これからは彼を隅々まで調べ、知り尽くして、その上で近代日本文学の偉大な文豪の魅力を
最大限伝えられるようにしたいと思います。パンチ
相手を知りたいと思うことは、恋の始まりだと聞くので、たぶん私も森鷗外に恋しようとしているのでしょうぽっ

卒論の発表に、全部の指導案、ワークシート、教育実習が始まる前に配布していただく課題や資料作成・・・
それらすべての期日が五月九日という現実に負けないように、頑張らねば!ダッシュダッシュ

就職活動で苦労しながらも、未来を確実に自分の手で切り開いている友達の姿を見ると、私も負けてはいられません。




2008,04,29, Tue 08:38
大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x)

今日は教育実習先の我が母校、日本女子大学附属高等学校へ授業の打ち合わせ&授業見学に行ってきました。
三時間目の授業見学だったので、一時間早く行ってそこで打ち合わせをしました。
西生田は、なんだかんだで中高六年間通ったわけですが、何度行ってもあそこは遠い。
空気は美味しいし、緑は多いし、自然いっぱいで癒されるといえば癒されるのですが…遠い。
あの大根坂はホント、足が大根になるんじゃないかって思いますねw

教育実習では近代文学、樋口一葉の『大つごもり』をやることになっていまして。
先週の土曜日にはじめてオリエンテーションがあってそこでプリント等を頂いたのですが。
まあなんというか、ずっと倉田先生の授業を取っていてよかったなぁと心底思いました。笑
今年度も卒論ゼミと、さらに近代文学講義を取っているのですが、近代文学講義はまさに今、一葉の時代を勉強していますし。
教科書もとっても役に立ちます。
自分は卒論では男性文学を扱うけれど、近現代での広い視点をと思って取り続けた女性文学・女性文学史。
こういった形でその知識を使うことができるのはなんとも嬉しいですね(・∀・)/

授業見学をさせていただいているときに、後ろで見ていたんですけど、生徒が話しかけてくれてなんだか嬉しかったですチューリップ
高校一年生といえどもまだこの時期は中学三年生の雰囲気が抜け切れていなくて、どことなく幼い感じがして、可愛かったです。
一応挨拶もさせていただいたんですけど、今まで緊張から少し憂鬱になっていた気持ちが軽くなりました。
案ずるより産むがやすしってこと?
まあまだ始まっていないからなんともいえませんが。笑
合計で十二時間、三クラスを担当することになっていて、授業計画やら補足プリントやら色々と準備に追われている毎日です。
ほぼ毎日図書館に通ってはなんかしら借りたりコピーしたり。
来月の十二日~三十一日までの三週間なので、本当に迫ってきているのですが、全力で駆け抜けたいと思っています。
…生徒と仲良くなれるといいなぁ~(*´∀`)ゝ
しかも最終日は運動会だしね!あっはー!


その後は目白で授業があったので急いで戻って~意外と時間があったので図書館で勉強し。
授業が終わったら彼氏が早稲田からこっちに来たので一緒に池袋までぶらぶら歩いて帰路につきましたとさ☆


この土日でやらなきゃいけないことがてんこ盛り~!
頑張るぞぇ~。

2008,04,25, Fri 22:15
大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code