寒さが苦手な私が、秋のジャケットを着る前に冬物のコートを引っ張り出して、1ヶ月。
最近は、暖かい服を重ねて重ねて、セーターを着て、更に使い捨てカイロを裏側に貼り付けたコートにくるまって・・・・ それでも寒くて震えています。 カレンダーを見ればまだ11月。 寒さはこれからが本番なのにあとは手袋とマフラーしか付け足す防寒具のない状況に自分で驚いています 寒さに負けて風邪をひかないように、気を付けなくては さてさて、今日は教職に関する話題です 私、あやこは現在、教職課程を履修しています。 教職の免許を取るためには、社会福祉施設で介護体験等をさせて頂くということが必須条件です。 今日、その介護等体験についての心構えや諸注意等を受けた後、面談があったのです!! 「来年の介護等体験や再来年の教育実習をさせて頂いて、教職過程を履修し続ける。」 という意思確認のような面談内容だったのですが、面談なんて、大学入試前に高校で受けたっきりだったので何を聞かれるのか、ちょっと緊張でした 面談をして、改めて教育実習について考えたら、2年前まで生徒として座っていた教室に、あと2年後に今度は黒板の前に立つ教師として戻るっていうことなんですよね。なんだか不思議な感覚です。 まだまだ、黒板の前で生徒に向かって国語を教える自分というものは想像できないものですが、今を大切にして、しっかり勉強しておこうと思いました
2007,11,22, Thu 23:47
【 大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x) |
行ってきました!
漢検対策講座のボランティア講師をしようと一念発起し、 文京区のとある中学校に行ってきました。 漢検対策講座というのだから、 漢検を受けたい子だけが数人集まるのだと思いきや、 19人の生徒を前に授業をすることになりました。 漢検4級に挑戦する中1の生徒。 私はバイトで塾講師をしているのですが、 それは個別形式の授業なので、 集団の前で授業をするのは初めての体験。 しかもこの日は、 先週の月~金の介護体験に加え、 土日の目白祭で予想以上に疲れていたらしく、 風邪をひいてしまいまして。 完全口呼吸な状態だったので、 無理矢理コンタック飲んだら眠気が襲ってくるし。 もうこりゃ生徒にかっこ悪がられても仕方あるまいと、 スーツのポケットに武富士をしのばせ鼻水対策を。 コンディションは最悪な中、 やたらと緊張もしながら教室へ行くことになりました。 ・・・と、これがですね、なんと、 事前のいろいろな不安に反して、 ものすごくやりやすくて楽しかった☆ 生徒もちゃんと反応してくれるので授業のノリも良く、 導入の漢字クイズもわりと盛り上がってくれたので、 あっという間に50分が終わってしまったのでした。 ノリは良くても大事な注意点はちゃんと真剣に聞く、 そんなとってもいい子たちだったので、 メリハリある授業になった気がします。 こっちもエンターテイナー要素全開で風邪を隠し通し、 なので教壇でばったりと倒れこむこともなく、 無事に授業を終えることが出来ました。 むしろ授業する前のほうが緊張してたし、 体もつらかった気がする(^^;) やり始めちゃえば、授業に入り込んじゃうもんですね。 教室に入って挨拶をした後、 黒板にチョークで名前を書いて、 「あぁ、私教壇に立ってる~」 と、なんか嬉しくなりました。 私が中学校の頃大好きだった国語の先生が、 中1の初めての授業で、 黒板に大きく名前を書いたのを思い出しました。 あの頃からずっと追いかけてきたひとつの夢。 でも興味のアンテナはひとつじゃないし、 意図してなかった縁なんてたくさんあるし、 渦中に入ってみなきゃ分からないことのほうが多いような気がする。 紆余曲折の就活の中で、 再来年の4月、 自分がどんなスタートラインに立っているのか全く分からないけれど、 出来る限りもがいて、 やるだけやってみようと思います!
2007,10,22, Mon 23:55
【 大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x) |
なってきましたねぇ。
あちらこちらで、 金木犀がとってもいい匂い☆ 歩いていてこの匂いがふわりと漂ってくると、 「秋だのう」としみじみ。。 本女の方では、ついに目白祭一週間前。 いろいろみんな気合い入れて頑張ってるみたいですね。 数日前からは目白祭準備期間ということで、 授業もお休みになります。 しかしながら私、 こんな目白祭ラストスパートの中、 明日から5日間の日程で、 介護等体験というものに行ってきます。 教職をとっている3年生は、 この介護等体験なるものが必須でして。 特別支援学校に2日間、 社会福祉施設に5日間行くわけです。 今回行くのは社会福祉施設のほう。 朝から夕方までやるため、 目白祭当日まで全く学校に行けないのが切ないのですが、 頑張っていろいろ学んでこようと思います。
2007,10,14, Sun 23:57
【 大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x) |
教育実習が終わりました(・ω・)
小学生のころから夢と希望を抱いてた教員って仕事の現実をみて、自分は甘かったと思いました。。。 大変さ辛さが身に染みました。先生って仕事は思っていた以上に厳しかったです(゜Д゜;) でも、授業後の感想の生徒の温かい言葉。 楽しい授業でした。 わりやすかったです。 授業が短く感じました。 国語が好きになりました。 そして生徒の笑顔。 この2つがあるから、先生は厳しい仕事を続けていけるんだと感じました♪ 生徒の言葉と笑顔は、それまでの辛さと大変さを吹き飛ばしてくれるパワーがありました★ 楽しい実習だったとはいいません。 仕事の現実をみました。でも生徒に救われました。 私は先生になろうって気持ちが強まった実習でした!! 早く実習終わらないかなぁーとも思ったこともあったけど、最後の日の帰りの会は最初っから泣いてました。 生徒に教員になって学校に戻ってくるって誓いました☆ 教員採用試験まで2週間きってます((((;゜Д゜))) がんばります☆★
2007,06,25, Mon 23:57
【 大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x) |