NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

昨日、西葛西で、全国かるた競技学生選手権大会というのがありました。
小学生・中学生・高校生・大学生・院生と「学生」にくくれる人たちが出場できるわけですが、大阪や京都、福井や九州などの遠方からもたくさん遠征に来る、大規模な公式大会です。

バレーボールやバスケットボールを行うような大きな体育館に柔道畳を敷き詰めて、クーラーもない場所でいざ勝負をおっぱじめます。
この大会は会ではなくて大学名で出る大会。
いつもの本女練のメンバーからは今回は私一人だけの出場でしたが、日本女子大の名を背負って精一杯頑張ってきました。

そして・・・奇跡的に、A級4位入賞しました☆
ほんとに奇跡。
A級で入賞したのは初めてのこと。

競技かるたは、A級,B級,C級,D級,E級とクラス分けされています。(A>E)
私は、高校を卒業して、本女に入学するまでの春休みの間にA級になりました。
それまではどんどん級が上がっていったけれど、A級より上の級は実質的にはありません。
だからA級の中でA~Eくらいの差が存在するわけです。
A級になってからの1年半の間、1回戦負けばっかり繰り返していました。
強い人はほんとに強すぎて(今もそうだけど)、勝ち進むってことがとにかく遠くて、もやがかかった感じで、自分につなげて考えるなんて全然できませんでした。
・・・でも最近、運が良ければ、ちょっとずつ勝ち残れるようになってきました。
あくまで運が良ければだけど、A級鴨同士の試合での勝率が上がってきたような気がします。

そしてそれはやっぱり、この夏の成果かな、と。
うだるような暑い日に何試合もかるたを取るのは合宿で散々やったし、
ライバルもたくさんいたし、仲間もたくさんいて、
この夏のかるたはすごく充実していた気がします。

(ここから受験の話につなげるのはちと無理があるのではというツッコミはさておき)
受験も、最終的にはかるたと同じで個人勝負の世界です。
でも、ライバルや仲間の存在はすごい大きいと思うし、
つらいつらいと思っていたら勉強もなかなかはかどらないと思う。
いくら頑張っても結局運じゃん、って思う人もいるかもしれないけど、
努力を積み重ねた人こそ、チャンスが来たときに一気に爆発できるんだと思う。

成果はきっとカタチになる。


2006,08,27, Sun 23:30
日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x)

かるたの合宿に行ってました。
夏はいろんなところで合宿が企画されるので、今年の夏は2回ほど。
つまりは、2泊3日×2回。
ほぼ一週間かるたづくしでした。
金土日は合わせて15試合取りました。
右足の指の皮が剥けました。
もう何度も剥けてるのでもはや硬くなってきました。
心地よい疲れでした。
いい試合をした後ってなんでこんなに気持ちいいんだろう。
かるたした後にかるたのみんなとお酒を飲むのも最高に幸せなひととき☆

うぬぼれかもしれないけれど、最近ちょっと進化できた気がします。
せった試合で、勝ちきれることが多くなってきました。
なんか勝率も上がってきたし。
でもいつもいい試合が練習でしか出来ないのはなぜだ!?
大会でも勝ち残れるようになりたいもんです。

「勝ちたい」って気持ちが先走るときより、
「いい試合にしよう」って思ってるときのほうが、自分のかるたが強い気がする。

欲が無いほうが強くなれるのだろうか。
でも無欲だったらやっぱり負けると思う。
勝ちたいと思うからこそ燃えるのは、かるたに限らず、将棋だってサッカーだって甲子園だって受験だって似たところはあるんじゃないだろうか。
それでも強く思い過ぎたら空回る気がする。
矛盾。
「勝ちたいって思いが強かったから優勝できたんだよ」
「勝ちたいって思いが一人歩きをしちゃったんだねぇ」
どっちも聞いた気がする。
どっちもほんとだと思う。

そして、気持ちだけコントロールしても、力が追いつかなきゃやっぱり勝てない。
頭で考える。文字でだらだら書く。机上の空論だよな。
習うより慣れろ。
よしっ、じゃあ練習しよう。
って練習だけしてても強くなれるわけじゃないと思う。
練習量が機械みたいに正確に力に反映したらいいのに。
自分より明らかに練習してない人に、まざまざと力の差を見せつけられるときの敗北感。

でも自分で自分を信じたいしもっと強くなれると思い込みたい。
その勢いはやっぱり強さにつながるんじゃないかと思う。
愚かに夢を見て、また明日もかるたをするんだろうな私は。

やっぱり、かるたをやってるときは時間を忘れてしまうほど楽しいもんです(^^)

(あ~、逆接多い上にですます口調が途中で消滅して読みづらくてごめんなさい~)

2006,08,21, Mon 23:38
日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x)

早起きは苦手だけれど、
特別な日はぱっちりと目が覚める。

早起きはものすごく苦手だけれど、
かるたのためならぱっちりと目が覚める。

・・・というわけで(笑)、明日はかるたの大会です!
といっても、私は出場するわけではなく、中学生選手権の監督業なのです!
私が監督するのは東京都Bチーム。
各県対抗で、日本一を決める中学生の団体戦です。
中学生からかるたをやっている県は少ないので、高校選手権・大学選手権より規模は小さいけど、
いやぁとにかく中学生はフレッシュでかわいいかわいい。
毎回スポンジのようにいろいろんことを吸収して、
試合を見るたびに成長していくのは、若さゆえなのでしょうか。
そんなぴちぴちな彼らと数回の強化練習会を経て、
明日はいよいよ決戦の日なのです!
東京Bは段位的にも優勝を狙えるチームではないのだけれど、
マリオが星を食べたときのような奇跡が起こる気もしてます。

明日は久々に熱くなるだろうな。応援にも熱が入ります。
頑張れ東京B☆

2006,08,11, Fri 07:53
日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x)

今日は八丁堀でかるたをしてきました。
私の所属しているクラブチームでの練習。
二試合とって一勝一敗。
む~、最近思うように札に反応できてない気が・・・

本女かるたは、先週末の初心者大会で前期は一区切り。
その大会では、本女の子がなんと3位になったのですよ♪
本女から出場したのは一人だけで、
というか現在本女かるたの練習に来ているのはその子だけなのですが、
本女でかるたを一から始めた子が、
こうやって少しずつ強くなっていくのを見ると、
無性に嬉しくて嬉しくて、
あぁ本女でかるたサークルを立ち上げて良かったなって思います。

「かるたやってる知り合いの先輩がいるから」って理由だけで入学した本女ですが(笑)、
その先輩が卒業しちゃった今も本女でかるたを続けられていることが、私はすごく嬉しいです。
目下の夢は、本女でかるたの団体戦に出ること。
そのためには3~5人のかるたぷれいやーが必要なのですが。
でもいつかその夢を叶えたいと思います☆

2006,07,12, Wed 23:39
日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code