かるたの試合に行ってきました。
土・日・祝の昨日まで。 ゆえに今日起きたのは11時半(^^;) 土曜日は個人戦の公式大会。 私は調子よく2回勝つことができて、 あともう1回勝てば4位に入れる、というところで負けました。 特に2回目にあたった人は私の憧れの人で、 私より実績ももちろん高くて、 去年試合であたったときは7枚で負けたその人に、 この日はなんと11枚で勝ちました。 心の中でけっこう嬉しかったものの、 今でも仲の良い、高校のときの後輩が同じ級で3位になりました。 A級で3位なんて、目標ではあるけれどかなり夢に近い存在だったその舞台に、 彼女はすんなりと、そして堂々と勝ち上がってきました。 日曜日は会対抗の団体戦。 3人で戦うこの団体戦、 登録メンバーは各会で6人。 会内のメンバー争いはなかなかに熾烈で、 そんな中私はなんとか6将に登録されて、 心の中でけっこう嬉しかったものの、 厳しいブロックに入ってしまったうちの会は、 ほぼベストメンバーで全試合に臨むのが賢明だったため、 私は一度も試合に出られませんでした。 仲間の試合を見て、 そろそろ追いついてきてるんじゃないかな~と最近密かに思ってた先輩が、 信じられないような強さを発揮して、 並み居る実力者たちに全部勝っているのを目の当たりにして、 まだまだ追いついてなんかいないことを思い知らされました。 祝日の月曜日はまた個人戦の公式大会。 昨日出られなかった分、ここで思い切り頑張ろうと意気込んだ1回戦、 会内の先輩のお兄ちゃん(かるた界はとても狭い!)にあたって玉砕。 でもまあ次また頑張ろう、 この三日間は楽しかったじゃないか、 と心の中でそれなりに満足していたものの、 高校のときの後輩が、土曜日のA級3位という会心の成績を更に塗り替え、 A級で初優勝を果たしました。 4年前、札のきまり字とか並べ方とかを教えていた後輩が、 この日、この大会の頂点に立ちました。 「心の中でけっこう嬉しかったこと」が、 いかにちっちゃくて、 自分がすごくちっちゃくて、 自己満足はもちろん大事だけど、 その外でどんどんまわっているでかいでかい現実を、 あらためて感じました。 森絵都『DIVE!!』の、 レイジを思い出しました。 「めざせ11位!」のレイジの気持ち。 知季や飛沫や要一のいる舞台に、 レイジが立つ未来はあるのだろうか。
2007,02,13, Tue 23:33
【 日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x) |
連休疲れがまだとれないともよです。
金曜の文化の日とあわせて、先週は3連休でした。 みなさんはどんな3連休を過ごしましたか? 私にとってはものすごくハードな3連休でした。 本女は木曜の授業が午前中で終わりのため、正確には3.5連休といった感じです。 木曜の夕方に大きな荷物を抱えて東京駅へ。 そこから新幹線に乗り込み京都へ。 ええ、まぁ私が遠くへ行く理由なんて決まってるようなものですが(笑) そうです、今回も競技かるたの遠征で。 京都のビジネスホテルで一夜を明かし、翌日は着物と袴に着替えて嵯峨嵐山へ。 今回の大会は女流選手権大会と言って、名のとおり女の子限定の全国大会です。 しかも全員和服着用が義務なので、普段のジャージ姿の大会より見た目も華やか♪ 会場は嵐山にある「時雨殿」というところで、今年完成したばかりのかるたの殿堂です。 2階120畳の大きな和室を使って今回の大会は行われたわけですが、 普段は一般公開もされていて展示やいろんなコーナーなどもあるみたいなので是非一度みなさんも訪れてみてはどうでしょう(^^)v さてさて、試合のほうはといいますと、1回戦勝ったものの2回戦でめっさ強い人に当たって玉砕。 早々と着替えて湯豆腐を食べに言ってました(^^;) そしてその日の夕方のうちに、行きとは違うメンバーでさらに新幹線に乗り山口へ。 土・日は山口で行われる国民文化祭かるた競技大会なるものに出るべくはるばると。 私、実は沖縄以外で大阪より西に行くのは今回が初めて。 もちろん山口も初上陸です。 あむちゃんのふるさと九州にも行ったことないんですよ~。 九州はかるた強いっていうのに。 話は戻りまして、この国民文化祭なるものは、各県対抗で戦う団体戦なのです。 私が出たのは東京都。 といっても戦力外の補欠選手なのですが(^^;) 土曜日は予選リーグが行われ、各ブロック1位の県が決勝リーグに進めます。 私は、絶対落としそうにない県との試合に使われ、チームとしては難なくブロック1位。 そして翌日の日曜日に決勝リーグがトーナメントで行われました。 兵庫、大阪、福井とみんな強くて、ほんとに接戦で、私なんかが出る幕はどこにもなくて、レベルの違う試合をまのあたりにしました。 私もこんな試合がしたい、もっと強くなりたい。 心からそう思いました。 結果…東京はなんと準優勝! くっついていっただけなのに、なんだかちゃっかりって感じだけど、良かった良かった♪ そして帰りはUターンラッシュに見事にぶつかって、自由席喫煙車両の通路に立ち乗り(-_-;) 新神戸からは座れたけれど。 0時過ぎに家について、もうばったんきゅーでした。 この3連休、すごいハードだったけどすごく楽しかった(*^^*) 初めて訪れた山口で目にしたのは体育館とホテルと居酒屋とタクシーだけだけど(笑) でも観光よりも貴重な経験を手に入れることが出来ました。 やりたいことは若いうちに(自由な時間があるうちに?)思う存分楽しむべきだっ☆
2006,11,07, Tue 23:20
【 日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x) |
今日は岩手県の水沢というところでかるたの大会がありました。
四・五日前から風邪を引いて、治り切っていないにもかかわらず強行遠征。 あまりのハードスケジュールに体がついていってない感じだなあ(-_-) そして結果は結局一回戦負け(ToT) やはり入賞は奇跡だったのか。。。 私もあむちゃんと同じように、この夏休みはいろんなところに遠出しました。 近江、京都、奈良、水戸、大阪、岩手。 まるで旅がらすのごとく(^_^;) 東京でもたくさんかるた取ったし、バイトの夏期講習でなかなか稼いだし、去年とは違ってプライベートも甘かったし(笑)、とっても充実した夏休みでした♪ 明日から大学の後期授業が始まります! ちゃんと起きられるかな。3‐4限からだから8時半に起きなくては。 帰りの小田急線の中からブログ更新☆
2006,09,24, Sun 23:16
【 日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x) |
昨日、水戸で、茨城県かるた大会なるものがありました。
この大会は、3人で1チームでの団体戦。 普段は大会と言っても個人戦ばっかりなので、団体戦が出来る数少ない機会でした。 団体戦は、個人戦とはまた雰囲気ががらりと異なります。 個人戦は孤独との戦い、というかもはや自分との戦いだけど、 団体戦は声掛けなどもしながら試合を進めていくので、3人で1つという一体感のようなものが感じられてすごく楽しいです☆ 今回一緒にチームを組んだのは、同じ会の同期の3人。 私を含めて3人ともそれぞれ高校からかるたを始め、 3人別々の高校だったのだけど卒業してからもかるたを続けることを選び、 今では同じ会の所属になりました。 もう4年越しのライバルであり仲間。 お互いがお互いを強く意識して、一番負けたくない相手であると同時に一番信頼できる相手でもあります。 そんな3人で団体戦が出来るのだから、嬉しくないわけがない。 結果は、ブロック4位と手放しで喜べる感じではなかったけれど、 久しぶりの団体戦ができてめっさ満足しました。 同じ会から3チーム出て、みんなで行ったのも楽しかった♪ そして、大会終わって帰ってきて、疲れも完全にはとれないまま目が覚めたら日曜日。 日曜日はいつものかるたの練習日。 八丁堀の練習会場にのこのこ行くと、昨日団体戦で戦ったみんながいる(^^;) ほんとこーゆーのをかるた馬鹿って言うんじゃないだろうか。 いま、私のかるた生活はとっても充実しています。 この環境で、もっともっと強くなりたい! そして出来れば、本女のひとたちと本女として団体戦を戦いたい!
2006,09,17, Sun 20:49
【 日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x) |